プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ウクレレ

Eのコードってどうやって押さえてますか?

A 回答 (3件)

Eですか。

Dと並ぶウクレレ高難易度コード、ギターでいうところのFとかBみたいなモノですね。

※フツ―は1弦2フレと234弦4フレを押さえる、っというのは既に御存知でしょう。
 で、問題は指ですね。
 
※教本では、1弦は人差し指、234弦は中~薬~小指と記載されていると思います。
 教本通りに押さえられるならそれに越したことはありませんが、これがかなり苦しい。
 そこで・・・1弦2フレは人差し指、234弦4フレは薬~小指の2本で押さえます。中指は使いません。薬指と小指の先をくっつけて『1枚の板』として3本の弦を押さえるイメージか、或いは薬指で34弦を押さえ、小指は弦を押さえる『つもり』の方がうまくいくかもしれません。
 指2本で弦3本?っと思うでしょうが、1本の指で2~3本の弦を押さえるのはギターではよくあることで、ギターでは複数の弦を押さえたまま、ビブラートをかけたりもします。(エレキギターやフォークギター、ウクレレなどは、クラシックギターよりも弦の間隔が狭く、こういう押弦方法がやり易くなっています。)

※っとまぁ、この押さえ方でも、ギターの修行を積んだヒトでないとすぐには出来ないでしょう。
 そこで多少インチキな方法も上げておきます。
 まず人差し指で1~4弦4フレを全て押さえ、次に小指で1弦7フレを押さえます。1弦の音は7フレになるので、4フレの人差し指では、1弦はしっかり押さえられていなくても構いません。ただ4弦全てを押さえる様に意識した方が、4フレの人差し指は押さえ易い、っというだけです。
 オイオイ押さえるところが違うじゃないか?っと思われるでしょうが、音の並びを見ると、これも立派なEコードです。教科書的なフォームとは響きがちょっと違って来ますが、音楽理論上は間違っていません。Eの和音を鳴らしたいだけなら1弦2フレに拘ることはないということです。
 勿論この方法は、Dにも使えます。Eの左手フォームのまま全音(2フレット分)下げればよく、人差し指が2フレ、小指が5フレになるだけです。(更に言うと・・・CはDの全音下げ=2フレ下げなので、小指の1弦が3フレになり、人差し指は遂にナットと同じ位置になるので押さえなくてよくなります。)

・・・っというわけで。
 音楽理論を知っていれば、コードフォームも『自分が押さえ易い様に』勝手作り替えることが出来ます。折角楽器を練習しているので、理論的な話も少し学んでおくと便利です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

コード進行上、お尋ねのEの前後がどうなっているか、その都合に合わせてどのフレットをどの指で押さえるかを選ぶんです。



 指を動かすと、指が離れる瞬間にその弦の音が止まり響きが切れる。なので、その音を切りたくないとき(多くの場合はそうです)には、コード進行の中でその弦の指を動かさないで済む押さえ方を検討する。そんなの無理だという場合でも、重要でない音をomit(すっとばし)してでも指の動きをなくすことを検討してみる価値はある。(切れるのとすっとばすのとどっちが良いかの判断は自分の耳で。)

 「検討する」ってのは、いわば指の動きをプログラミングするんです。たとえばEからE7へ進行する場合だと:
   1弦2=B、2弦0=E、3弦ミュート、4弦1=G#
 これで正真正銘、Eのコードになってる。3弦は4フレット(=E)を鳴らしても良いけれど、2弦と同音なのでほぼ意味なし。
 指使いは、1弦2(薬指) 、3弦(中指で2フレットあたりを触れて音を消す)、4弦1(人差し指)。なぜ中指を2フレットあたりに置くかと言うと、その中指を押し込むだけで
   1弦2(薬指)=B、2弦0=E、3弦2(中指)=D、4弦1(人差し指=G#
でE7に行けるから、音が切れずおまけに楽チン。

…てな具合です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!