
夫の父が亡くなりました。義母は元気ですが夫が喪主をやることにしたそうです。
亡くなった日に自宅に戻り、今日の夕方斎場に向かい通夜です。
亡くなった日から今日まで夫は実家に泊まっており、日中は夫の妹もきて話し合いや斎場との打ち合わせなどをおこなっています。
そちらには私は来なくていいと夫から言われており、一昨日夫から○時頃子ども達を連れて顔を見にきてほしいと言われて行きましたが、斎場の方もいましたし弔問客も来たので、帰れということで30分ほどで帰りました。
夫の妹のご主人は、子ども(小さい子ども達です)を親?に見てもらいながら時々主人達のところに行っているようですが、私は完全に蚊帳の外。
今朝、夫から着替えを届けてほしいと連絡があったので行ったら、義母には何しにきたの的な反応。
長男の嫁って、義理の親が亡くなった時はこんなに何もさせてもらえないというか、参加させてもらえないものでしょうか。
夫も忘れ物を取りにくるくらいしか帰ってこないので通夜、葬儀の流れもどうなるのかまるで分かりません。
私はお酌をしてまわったり挨拶をすればいいのか夫に確認をしても、知らない人ばかり大勢くるからいいよと言われますし。
いいよ、と言われても喪主の妻がはいそうですか、で何もしないのかどうかと思うのですが、どう思いますか。
結婚して10年以上経ち、これまでも除け者感は十分に感じていたのですが、今回ほど困るというかどうすればいいのか不安になったことはありません。
通夜、葬儀ではどのような振る舞い方をしていればよいのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実際にはありえないよね。
喪主の妻は影で走り回り段取りをし必死な形相で親戚縁者に頭を下げています。
動かない嫁は気が利かない嫁として見られることも多いです。
主様が気の毒です。
財産でもあるのですか?
主様に悟られないように必死で何かを隠しているようにしか思えない。
お辛いですよね。
よく耐えていらっしゃいます。
遣るなと言われれば動けないですもの。余計な事をしたとののしられるくらいなら
他の縁者と同様にしていなければいけないですしね。
ただ黙って寡黙に他の人がやるところを見て(他のお身内)
同じようにしているしかないのかな。。。
もしかしたら負の財産があって主様に知られたくないのか
うざいお身内ばかりでそのいざこざを主様に知られたくなくて
ご主人が主様に嫌な思いをさせないようにかばっているのか。
いずれにしても 喪主の奥さんはご主人の横にいつも寄り添って
こまごまとした采配をしなきゃいけないはずです。
義母様の意向が強すぎるのでしょうね。
義兄弟にご相談は出来ないのでしょうか。
お伺いをたてながら行動するしかないとは思いますが
もし出来る事があるとすれば
第三者的立場で周りを見渡して抜けている穴埋めをされるしかないと思います。
当事者たちは多分てんてこ舞いで 参列されている人たちに
気遣いが出来ない状況にいることは確かですから。
参列者はご年配が多いと思いますので階段で手を添えてあげるとか
イスを用意してあげるとか
見渡していると抜けている部分って可也あると思いますから。
蚊帳の外なんて実際にはありえないから苦痛ですよね。
しのびないです。お子様がいらっしゃるならお子様と共に抜けた穴をふさぐ事に徹していてくださいね。
見ている人は見ていますから。
ほんと。よく耐えていらっしゃる。えらいね。。。
やはり動きまわるものなのですね。
では、私は身内としても見られていないのでしょうね。となると何なんだろうかと思います。
通夜葬儀ではまったく涙がでませんでしたが、回答を読みながら泣いてしまいました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
旦那さんの親戚の方は考え違いをされていると思います。
お嫁さんは新しい親族として取り込んでおくべきです。
個人的にあなたが嫌いなのかもしれませんが、嫌っていると後々不具合が出てきます。
例えば旦那さんが亡くなられたときに 一番動く人はお嫁さんです
相続の問題も お嫁さんと子供の問題であり 親も兄弟も(相続者がいないなどをのぞけば)基本的には関係ありません。
何十年もたって一族が歳をとってくると最後の残るのはお嫁さんです。
あなたとしては 避けられているのは仕方がないですが、親戚関係ははっきり把握しておきましょう(誰が伯父さんでとか)。
参列した私の両親は、おかしい家だと怒って帰っていきました。
今まで義母とは仲良くさせていただいているとばかり思っていましたし、義妹だってあまり話しませんし仲良くなれない人でしたが、今回のことで身内の葬式にすらいれたくないほど私って嫌われているのだとわかりました。
でもいくら嫌われているお嫁さんでも、葬式くらい家族として扱われる人も多いのでは?と思うのですが違うのでしょうかね。
葬式ではまったく泣けませんでしたが、こういうことをいろいろと考え涙が止まらないです。
回答をしていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
結婚された時は、どうだったんですか?
反対とかされたとか?
元々何かあったんでしょうか?
ひょっとしたら、単純に
我が娘と義理の娘なら、
当然、可愛いのは我が娘ですから、貴女の立場がする事を
娘にさせて、貴女は蚊帳の外になってるって感じかなぁと私には思えます。
ご主人とは、その事の
気持ちを伝えた事はあるんでしょうか?
お孫さんも初孫だったんじゃないですか?
あまり可愛がってくれない感じなんですか?
まぁ、こんな義母と義妹だと
割り切って、逆にそこまでさせる?ていう位、用事いいつけられても困るので、
蚊帳の外でけっこう!楽ちんだわ〜てな感じでいいんじゃないですか?
まずは自分の家庭を大切に
してたら良いと思いますよ。
結婚するときに反対はされませんでしたが、おそらく本当はきちんとした家柄の人と結婚してもらいたかったのだと思います。
子どもは初孫で、かわいがってもらっていると思っていましたが、義妹が結婚し子どもが生まれてからは、うちの子どもとはやはり違うのだなと思うことが度々ありました。
それは嫁の子どもより娘の子どもがかわいいとよく聞く話なので、理解はできます。
今回のことも、こういう人たちだと割りきって考えればいいのですかね・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
除け者と言うか貴女は義家族と良い関係は築けていたの?
本当の家族位、良い関係を築けていたのでしょうか?
このサイトでもわかるように殆どの女性は義家族に対して嫌悪感を感じてますし、統計を取っても70%以上は義家族が嫌いと言っています。
葬儀でも親戚の一人として傍観すべきだと思いますよ。
義母とは仲良くしていると自分では思っていますが、義妹とは喋っても一言二言。結婚して10年以上経ちますが良い関係は築けているとはいえませんので、もしかしたら義母とも仲がいいわけではないかもしれません。私が嫌いなんでしょうね。
回答をしていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 事故 実家へ結婚挨拶に来た妹の彼氏に当て逃げされました。すみません怒りで文章がおかしいかもしれませんが、ど 7 2022/04/11 17:39
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
長男嫁にできること、するべきことを教えてください。
葬儀・葬式
-
義父が亡くなった場合の私の実家の対応について教えてください。状況としては、 ◎お通夜なし ◎少人数(
葬儀・葬式
-
-
4
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
5
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
6
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
マナー・文例
-
7
義父が亡くなりました。私の両親はどこまで参列?
マナー・文例
-
8
喪主の妻とは・・・
葬儀・葬式
-
9
(緊急)義父のお葬式について
葬儀・葬式
-
10
喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃんをどうするべきか
葬儀・葬式
-
11
【葬儀・香典】義理の親が亡くなった場合、私の実の親の対応は?
葬儀・葬式
-
12
香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました
葬儀・葬式
-
13
お焼香の順番(婿や嫁は孫より後ですか?)
葬儀・葬式
-
14
義祖母の通夜、葬儀の嫁としての振る舞いを教えてください。 夫の父方の祖母が亡くなり、嫁として初めて義
葬儀・葬式
-
15
義理父の葬儀に行きませんでした
父親・母親
-
16
娘の嫁ぎ先の告別式に香典の額と供花などどうすればいい
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
義父の四十九日。私の親は…
葬儀・葬式
-
18
主人が可哀相でした。
葬儀・葬式
-
19
義父のお葬式にて戸惑っています。
葬儀・葬式
-
20
葬儀の後の精進落としの時のお酌について
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
喪主の妻なのですが・・
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
義母が確実に、私を下に見てま...
-
夫の実家へ行くことについて
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
イライラを収める方法を教えて...
-
老後の生活についてです。熟年...
-
共働きの夫婦です、夫の実家が...
-
夫と死別。遺産相続について
-
旦那さんは、料理で出されたも...
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
義理母の貧困が辛い
-
姑の嫌味が多く、夫も対処して...
-
義父の口出しにより早くも夫と...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
息子側の親です。 もうすぐ1歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪主の妻なのですが・・
-
義母に夫のことを相談するのは...
-
生理的に嫌になってしまった義...
-
夫の大多数が夫の親から妻を庇...
-
嫁入り後の実家祖父母法事、卒...
-
毒親と縁を切った方、介護や葬...
-
夫の実家に遊びに行った時に夫...
-
共働きの夫婦です、夫の実家が...
-
義実家に帰る頻度、夫婦関係に...
-
妊娠中に義祖母との同居を求め...
-
夫37歳、妻(私)26歳 義父59歳...
-
離婚を悩んでいます。アドバイ...
-
女性(お嫁さん)に質問があり...
-
姑との関係について
-
昨日、絶縁と宣言してきた義理...
-
老後の生活についてです。熟年...
-
私の考えがおかしい?
-
姑と小姑の意地悪
-
夫とも、義両親ともうまくやっ...
-
夫と死別。遺産相続について
おすすめ情報
遺族席に主人、義母、義妹。親族席に故人の兄弟、次が私と子どもでした。兄弟の方からは、あなた達が前にいないのはおかしいと言われましたが、言われた席でしたのでそのまま着席。
お骨ひろいをおこなったのは義母、義妹とその子ども、故人の兄弟でした。他の親戚はお斎会場へ。
お骨の到着を待って、それぞれ皆さん帰っていきました。私達も皆さんに挨拶にまわってから帰宅。遺遺族席の3人に喪主の家族が礼を言って帰るっておかしくないんですか。
最後まで、私と子どもは喪主の家族というより親戚の一部。嫁いだとはいえ娘である義妹からすれば我々は親族の一部なのでしょうかね。
義母は憔悴しており、主人もいっぱいいっぱいでしたので義妹が仕切って決めたのだと思います。
義妹とは会えば一言二言話す程度で、10年以上経ちますが全く仲良くなれません。私には一切関わらせなかったというのはそれもあったのか、分かりませんが。
亡くなった日から葬儀が終わるまで、悲しみの感情が全く生まれませんでした。義父には申し訳ないのですが。
そしてまた驚いたのは、お寺さんがお経をあげに自宅に来るんだけど来る?来れる?と聞かれたこと。私に声をかけるつもりがなかったが、主人が私もと言ったのだと思いました。
もう、遺族の皆さまでどうぞやってください!と思うのが正直なところです。
私の考えのほうが違うのでしょうか?
もう分かりません・・