
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
かなり昔の、トロンボーン+ファゴット経験者です。
国産でも良い物~海外製でもイマイチな物~、な話は別として、自分の私見だけで回答します。
フルートは管体を含む全体が金属製ですよね。
工業的な加工精度の点で、日本は安定した品質を維持するのが得意なのでしょう。
それと、自分は素材的な要素の影響も無視できないように思います。
クラ等で多用されるグラナディラ材・ファゴット等のシベリアンメイプルなどの木材ですね。
それと、リードです(こう言えば、サックスも含まれるw)。
葦は杉とか桐などの木材と近似した振動特性を有しますが、組織が複雑で不均質・非常に使いづらい素材です。
使用するうちに吸水/乾燥することで変形しますし、クリープ変形(経時変化)する素材でもあります。
リードに当たりハズレや調子の善し悪しがあるのは、こういった背景によるものです。
皮肉なことに、コンディションの良いリードは、その「不均一さ」が深い音色に通じるのでしょうね。
日本では杉や桐に薬品処理を行うことで、葦の不安定さゆえの音色に近い効果を研究もしています。
うまく行けば、将来的に杉や桐の安価な国産リードが市場に出回る可能性もあります。
まぁ過去の実績などから海外ブランドで「間違いない/無難だ」という観念がありますので、なかなか国産品に目が向かない業界でもありますよね。
需要も限られた中で、無償貸与のような派手な広報など特に資本の少ない工房では難しいでしょうし。
さて、国産ファゴットですが…あります(工程の一部は中国組立)。しかも非常に安価。
モデルにもよりますが、入門用でも水準を超える音/操作性のようです。
https://www.takeda-bassoon.com/
インプレッションを検索すると、総じて「この値段で!!」という感想がほとんどです。
あとは細かい部分の不満や、個人の好みですね。
このメーカーの上位機種の感想も聞いてみたいところです。非常に可能性を感じますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルート購入について・・・
-
吹奏楽での唾液
-
吹奏楽部です。明日トラックで...
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
アルトサックスにカビが生えて...
-
楽器演奏者の呼び方 ピアニス...
-
チェロの楽器の値段?
-
「今夜も生でさだまさし」生さ...
-
エレクトリック(エレキ)バイ...
-
京都でバンジョーを取り扱って...
-
チェロケース、やっぱりハード...
-
オケでの”soli”
-
中学3年間チューバをやってまし...
-
変な音がする
-
ギターを始めたのですが、爪を...
-
楽器名の省略(複数)を教えて...
-
楽器と音痴の関係・・・。
-
バストロンボーンを買いたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽での唾液
-
ガラス職人やトランペットやラ...
-
虎舞竜のロードに使っている楽...
-
バイオリンは最低30万
-
亀の甲羅のような楽器の名前を...
-
クラリネットの吹き方について
-
楽器の名前を教えてほしい。
-
リコーダーの低いシの出し方
-
落ち着くような音色の楽器を教...
-
私は中学1年生で吹奏楽部に入...
-
バディ・グリーンのハーモニカは?
-
ホルンについて
-
チェロの独学
-
オカリナって、簡単なんでしょ...
-
口笛みたいに簡単に演奏できる楽器
-
日本人のチェリストでお勧めの...
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
吹奏楽部です。明日トラックで...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
楽器ケースを倒してしまいました。
おすすめ情報