重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、「穴有りのOP防曇袋という野菜出荷用の袋の底を切って筒状に開いて、トマトの房ごと入れて上を縛ればトマトの傘が作れます。」という、記事を見ました。
雨よけに考えていますが、どなたか経験のある方教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

追記をしておきます。


実に雨が当たれば、当然のことだが地面にも雨が当たる。
そう、実にだけ雨が当たることはあり得ないので、実だけを雨除けしても意味はないのだよ。
雨が降れば土中の水分量が増えるので、根からの給水量も増える。
それが原因で裂果が起きるのだから、最も雨除けが必要なのは地面のほうなのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。地面の方で考えてみます。

お礼日時:2019/03/02 16:06

>実に雨が当たっただけでは裂果はしない


これは品種によって違います。劣化する品種もあります。
>袋の底を切って筒状に開いて
はやったことがありますが、袋をかける手間と落果しない/裂果しない状態での収穫量を比較して、ビニールハウスが簡単だということななりました。
なお「穴有りのOP防曇袋」は使ったことがありません。農協で販売しているポリ袋を使用しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。防曇袋使用はやめます

お礼日時:2019/03/02 16:02

単なる理屈だけの話で、ほとんど役には立たないよ。


トマトは「雨に当たると裂果する」と言われているが、実に雨が当たっただけでは裂果はしないので。
雨が降ると根からの給水量が増えるため、それで裂果が起きるにだから、単なる雨除けではだめなのだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました

お礼日時:2019/02/28 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!