
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実生でも苗でも同じで、同じ場所に続けて同じ科の野菜を植え
ると連作障害が起きやすいとされています。
年数は前回に書いてますが、スイカの場合は4~5年です。
スイカはウリ科の野菜なので、カボチャ、キュウリ、ニガウリ、
ズッキーニ、シロウリ、ヘチマ、メロン、マクワウリ等も同じ
ように連作障害を起こしやすくなります。
連作防止剤が売られていますが、あまり効果は少ないようです。
確実な方法としては天地返しがあります。重労働ですが、これ
が最も効果的と言われています。
方法が知りたければ教えますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/08/07 19:42
JAなどの専門的なサイトでも、「接ぎ木苗を使うと、病害を防除することができます」とか「連作に強い」「連作可能」などの記載があったので、実際はどうなのかなと思いました。
ネットには様々な情報があり、特に家庭菜園関係では農家でも言うことが違うので迷っていました。
なお、天地返しまではちょっと無理ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
確かにそのようには言われています。
しかし完全に連作障害が防げる訳ではありません。接ぎ木苗だから大丈夫と思い続ける
と、決まって連作障害を起こしますよ。
連作障害は生育不順、病害虫の発生が主に起きると言われてい
ます。スイカの場合は4~5年です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
庭のオクラが白いです。これは...
-
大葉(シソ)の茎がなにかの虫...
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
疫病にかかったトマトは食べら...
-
トマトの裂果
-
大玉トマトが大きくならない
-
立ち枯れ病のトマトは食べられ...
-
ナスの木が写真のように枯れて...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
永田農法・・・面倒?難しい?...
-
トマトときゅうり。茎から根が...
-
乾燥したオクラの種 食べるこ...
-
☆伸びたトマトの茎
-
接ぎ木苗の台木を教えてください。
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
サツマイモのツルが伸びません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家庭菜園ミニトマトの病気??
-
トマトの葉の天頂部が丸まって...
-
オクラの収穫について 大きさは...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
トマト苗「ブラウンスポット」対策
-
庭のオクラが白いです。これは...
-
疫病にかかったトマトは食べら...
-
トマト、ナス、きゅうりを植え...
-
ミニトマトについて教えてください
-
大葉(シソ)の茎がなにかの虫...
-
トマトの背が高くなったら、ど...
-
ミニトマトは1年で終わり?
-
接ぎ木苗の台木を教えてください。
-
ナスの木が写真のように枯れて...
-
トマトの栽培、重さで沈む
-
スイカの連作障害について
-
トマト 成長点付近の茶色の萎れ
-
トマトトーンについて
-
連作
-
家庭菜園で,葉の裏側に黒い小...
おすすめ情報
>スイカの場合は4~5年です。
これは実生のことで、4~5年は連作出来ないという事でしょうか?
接木なら1~2年は連作OKでしょうか?
連作するなら何年空けるのがおすすめでしょうか?