dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の女の子がたった一人で署名活動を始めたらしい。 官房長官会見での質問の際、望月記者の質問を制限しないことを「インターネット署名」を行い、首相官邸に抗議するそうだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo258/msg/104.html

彼女は会見映像を見て、「報道室長が望月記者の質問中、数秒おきに「簡潔にお願いします」などと妨害とも受け取れる行為を繰り返す」や「官房長官会見の様子」を「これでは単なるいじめと変わらない。もう見ていられないと感じたそうだ。 以下、疑念(質問)。

イ)会見の場は記者が「質問する場」とされているはずだが、望月記者の態度は「意見を述べる場」と勘違いしているように見える。 違うか?
ロ)少女は報道室長の「簡潔に願います」を質問に対する妨害と感じたらしい。 質問前段の長い意見表明、(限られた質問時間を有効に活用するためには)簡潔に願いたいのは当然ではないのか?
ハ)他の記者は迷惑と感じないのだろうか?
ニ)官房長官が「憶測や事実でないことを質問の場で述べるな」と諌める行為を「単なるいじめ」と感じたそうだ。 私には記者の暴走を制止する行為であり、言論統制やいじめにはとても思えない。
ホ)この子、ひねくれてないか? 本人も小さいときにいじめを受けたと告白しているが。。
そもそも、本当に中学生なのだろうか?

質問者からの補足コメント

  • 山本あすかちゃん。 なりすまし疑惑が出始めてるよ。 http://netgeek.biz/archives/137239

     どうも、授業中であるはずの8:00~15:00に盛んにchange.orgに投稿。 とんだ不良中学生だ。 その後、20:00~23:00にとことん投稿。

    16:00~20:00の投稿がほぼゼロ。 これって、専業主婦の生活実態を表していない? というのが疑惑の根拠みたいだ。 おじさんでなくて、熟女の可能性がある。 おじさんでなくてよかったね。 少女じゃないけど熟女なら、まだ心のバランスとれるでしょ?

    私、おじさんだったら立ち直れない。 あなただってそうだよね?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/05 21:26
  • お礼欄の文字が足りなかったので、最後の③は私の持論で終結してしまいました。 あくまでも、持論であり、あなたの考えを否定するものではありません。

    大学に入って、色んな経験をして、悩んで、考えて欲しいです。 数年経って、私の持論(諦めを含む)に共感できる時がくるかも知れないし、より建設的で視点の違う考え方に行き着くかもしれない。

    また、議論できると楽しい。

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/03/10 21:48

A 回答 (22件中11~20件)

イ)自分の思いのたけを人に聞かせて意見を貰う場と勘違いしている。


ロ)簡潔に何故しないのかを分かっていないのか、全てに斜めに見えてしまっているのか何方か。
ハ)半分半分だろう、これを良しとする勢力は半分いるが嫌いだという人も半分はいる。
ニ)憶測と想像でしか質問という名の意見を言わないので注意しているだけでしょう。
  公共の電波で放送するのですから、この様な中2の少女でさえ勘違いをしてしまいます。
ホ)余程親が不味いのだろう、あれを良いというならプラカード持ってデモする奴らのタマゴですね。
  それも血統書付きだったりして。
兎に角、中2でこのような行為をしてマスコミに取り上げられるという事は、やらせだろうし前宣伝されてるね。
私はこの記者本当におかしな奴だし、「誰か止めないのかなぁ」と思ってたくらいですから。
この子を否定しないと自分がおかしな事になりますからね、この子に同調している人はソチラ系かアチラ系の人だとしか言えない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 この子の考えに賛同している回答がいくつかあるけど、共通しているのは質問内容への誹謗が主体だな。 質問に対する回答にかすってもいないからな。 

少女が多感な時期に色々と感じるのは良いことだけれど、健全な物の見方だけは養って欲しいな。 この子の親は、政府のことを下僕などと言ってるのかな? 下のバカみたいに。。。 心配だ。

そもそも下僕ではなく公僕なんだよなぁ。 公僕(Public Servant)とは公共への奉仕者だ。 国民個人の召使とは意味が違う。 どこで、履き違えたのか知らないが、傲慢だ。

>私はこの記者本当におかしな奴だし、「誰か止めないのかなぁ」と思ってたくらいですから。
 ⇒ ほとんどの意見は記者に対して否定的ですね。
 ⇒ 逆に、これがきっかけで報道の質が見直されるきっかけになれば良いと思う。

お礼日時:2019/03/03 18:05

へえ、読んでるんだねぇ・・・


君も暇そうだよね(笑)
研究者だなんて壮大な嘘はばれるよ・・・

それじゃ。
お仲間と場末のカテゴリで、中学生の人格否定し合って楽しんでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、ありがとう。

お礼日時:2019/03/03 16:57

なんというか・・・


中学生を「ひねくれてないか?」「いじめを受けたらしい」「間違えてないか」とか言って、全く関係ない場末のカテゴリで、賛同者を求めて質問されたんでしょうけど・・・

なんというか・・・

別にひねくれては居ないと思いますよ。

日本民主主義国家において、言ってみれば、政府は国民の下僕ですからね。
国民のために働くのが公務員ですので。
これが民主主義というものです。

記者の質問内容が誹謗中傷や暴言、恐喝などでなければ、どんな質問にも批判にも真摯に答える必要があります。


この前の「あなたに答える必要は無い」と言う菅の台詞に反発する人も多いでしょう。
中学生はその前段階で菅が嫌だったんでしょうけど(笑)



あなたのように、政府様、総理大臣様、安倍閣下、権威主義者、こういう考え方の人ばかりでは無いと言うことです。
中学生のように疑問があれば、発言をする権利も政治的な活動をする権利もありますからね。


あなたのような権威主義も、中学生のような素朴な疑問も、許容されるのが民主主義ですからね。
(権威主義が行き過ぎるともちろん認められませんが。民主主義というのは中国北朝鮮とは真逆の存在ですから。)

「間違ってないか?」はともかく・・・
「ひねくれてないか?」「いじめを受けたらしい」と言う風に中学生を人格否定するようなことは、大の大人がやることでは無いですよ。
あなたは立派な大人で研究者なのでは無かったのですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

相変わらず暇そうだね。 働いたら?

他のスレッドでも質問にかすりもしない妄想を並べ立てて怒られているけど、懲りないんだね。 迷惑だから、関わらないでね。

私の気持ちと同じなので、他のスレッドのお礼を引用するよ。
 ⇒ 臆測で並べたその前提はどれも誤りです。(中略)自民党支持、どれも私は表明していません。(後略)

それじゃ。

お礼日時:2019/03/03 16:24

>そもそも、本当に中学生なのだろうか?


世間には、鶴橋駅前の交差点で「鶴橋大虐殺」と叫ぶ中学生がいるぐらいですから、官房長官と記者のやり取りの是正を求める署名活動を行う中学生がいても不思議ではないです。

イ)質問理由を述べてから、質問を行う人はいるので、意見を述べる場と勘違いされることはあります。
ロ)毎回、質問理由が長ければ、「要点だけを言ってくれ」と願うのは当然だと思います。
ハ)当事者ではないので、不明です。
二)「憶測や事実でない」というのは官房長官の意見であり、記者は「事実である」と考えているのですから、記者側は言論弾圧と受け取るでしょう。
ホ)だいたい、政治に関心を持つ中高生というのは、ひねくれています(普通は恋愛や友達付き合い、などで学校以外の生活は潰れます)。また、日本人の5割から6割はいじめを経験しているので、告白されても「だから?」という疑問しかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イ)質問理由を述べてから、質問を行う人はいるので、意見を述べる場と勘違いされることはあります。
 ⇒ 確かに。 ただ、長いんだよな。 望月のは。 つまんないし。

>ロ)毎回、質問理由が長ければ、「要点だけを言ってくれ」と願うのは当然だと思います。
 ⇒ そうでしょ? 時間は限られているし、他誌の質問機会を奪っているに等しい行為なのだから、注意は当然だ。
  マナー違反の度を越していると思う。
>ハ)当事者ではないので、不明です。
 ⇒ そうでしょうね。
>二)「憶測や事実でない」というのは官房長官の意見であり、記者は「事実である」と考えているのですから、記者側は言論弾圧と受け取るでしょう。
 ⇒ しかし、子供のインタビューじゃないのだから、質問根拠が週刊誌とか噂とか、そういうのはちょっとなぁ。

>ホ)だいたい、政治に関心を持つ中高生というのは、ひねくれています(普通は恋愛や友達付き合い、などで学校以外の生活は潰れます)。
 ⇒ そうだろうな。 実は私もそういう高校生だった。 恥ずかしい。

お礼日時:2019/03/03 16:09

>そんな大層なもんはないよ。

 疑念をそのまま述べただけ。

ここは、質問する場で、疑念を述べる場じゃないよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暇そうだね。 参考にならないから、回答はご遠慮を。

お礼日時:2019/03/03 16:01

>あんた、おっさんだろう!



はい。おっさんです。(^^ゞ

少女の戦闘シーンが受けるのと同じ理屈で、少女の政治活動は受けますね。

まあこれがおばちゃんになったら、一気に引かれる存在となってしまうので、必ずしも「女性」が有利と言う訳でもないのですが。


一番冷静な態度は、おっしゃるとおり、この署名活動を始めたのが、薄汚い中年のおっさんだったら世間はどう反応するか?と言うことを想像して対応することかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少女の戦闘シーンが受けるのと同じ理屈で、少女の政治活動は受けますね。
 ⇒ 受けるんだ。 マニアがいるのですね。

お礼日時:2019/03/03 16:01

署名活動自体は何の問題も無いですし、やれば良いと思いますが、この手の「たった一人の署名活動」を始めるのは、何故いつもいたいけで純真無垢な少女(それも結構可愛かったりする)なのかは、本当に謎ですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

いたいけで純真無垢な少女? 見たのか? 興味はそっちにいっちゃうのか? あんた、おっさんだろう!

>(それも結構可愛かったりする)なのかは、本当に謎ですね。
 ⇒ あぁ、汚らわしい。 もしかすると中年の汚いおっさんが、少女のふりして署名活動してるのかもしれないんだぞ。 もし、そうだったらどうする? 気持ち悪すぎる。 あんた、立ち直れないぞ。 夢に出てくるぞ。

お礼日時:2019/03/03 11:12

質問の意図が、最後の一文なのか、


それとも、記者の質問がおかしいというのか、不明だが、
前者であるならば、中2の女の子がたった一人で署名活動を始めたらしい、から
ニュースになったので、沖縄のおっさんが同じことをしても、ニュースにはならない。
わざわざ目くじらを立てるほどのことでもない。
>ニ)官房長官が「憶測や事実でないことを質問の場で述べるな」と諌める行為を「単なるいじめ」と感じたそうだ。
その子は、純粋にそう感じたのだから、
>ホ)この子、ひねくれてないか?
こう考えるのは自由だが、心に留めておくべきで、
こういう場で、質問したり、言うべきことではないだろう。
こういう場で、批判すること自体がいじめだ。

後者なら、政策の矛盾、痛いところを突く、答えにくい質問なのだから、
当たり障りのない形式的な質問するより、素晴らしい。大いに推奨すべき。


    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問の意図? そんな大層なもんはないよ。 疑念をそのまま述べただけ。

素直でない人、勘ぐる人、なんだかなぁ。

お礼日時:2019/03/03 11:03

>イ)と ロ)



待ったく当然です。

>ハ)他の記者は迷惑と感じないのだろうか?

感じているでしょう。でもそれは同業のよしみで指摘しづらいのです。
身の回りでよくあるのが誤診です。どこかの藪医者に誤診され症状が悪化して他の医師に診てもらっても
当回しにそれとなくわかるような言い方をすることはあっても、誤診した医師を直接的批判することは稀です。

>ニ)

全く同感です。「単なるいじめ」と感じるのは被害者妄想の極みです。

>ホ)この子、ひねくれてないか? 本人も小さいときにいじめを受けたと告白しているが。。

ひねくれているかもしれないし、親から煽動されているのかもしれません。
いじめが仮にあったとしても、それを自慢にして己の糧と出来る極めてしぶとくしたたかな性格ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

したたかか。。。 素直に育って欲しい。 なんか、考え方が公平でないというか、健全でない気がする。
中学生なんだから、政治なんかに興味を持つ前に、勉強だとか部活だとかやるべきこといっぱいありそうな気がするのだけれども。

お礼日時:2019/03/03 11:01

> 望月記者の態度は「意見を述べる場」と勘違いしているように見える。

 違うか?

その通り。
この『質問サイト』にだって、質問のフリして意見を述べているだけの人が、やたら多い。

あなたの、この質問もそうですよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど。 質問する以上、自分の立場は表明している。 疑念と一体だからな。 ご苦労様。

お礼日時:2019/03/03 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!