
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
B-M キーの M.2 SSD をさがしたところ、PCI-Express×2 NVMe M.2 SSD では下記がありました。
SanDisk PC SN520 NVMe SSD
https://www.mouser.jp/new/sandisk/sandisk-pc-sn5 …
これには Type:2230 128GB もあります
https://www.mouser.jp/ProductDetail/SanDisk/SDAP …
下記は、Tpe:2280 512GB です。
https://www.mouser.jp/ProductDetail/SanDisk/SDAP …
一般的に入手可能かどうか判りませんが。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
追記です。
・Dellの販売サイトにおいてinspiron14 5480は
『128GB M.2 PCIe NVMe SSD + 1TB 5400 rpm 2.5インチ SATA ハード ドライブ』
と記載されています。(5000シリーズは全て、M.2 PCIe NVMe SSD)
【Inspiron 14 5000】
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/new-14/s …
No.4
- 回答日時:
下記は、DELL Inspiron 14 5000(5480) の記事です。
デル Inspiron 14 5000 (5480)の実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/dell/18ins14-5000.html
中ほどにストレージ系とバッテリ部分の写真が載っています。現在は Type:2230 M.2 128GB SSD のようですが、おそらく 2280 サイズの M.2 SSD も入るでしょう。左端の基盤が丸くへこんでいますが、これは M.2 SSD の固定用ねじが付く位置だと思います。設置は通常の逆になるでしょう。取り付けに関しては、浮かせるために何らかのスペーサーがあると思います。現在固定しているねじに付属しているかも知れません。
M.2 ソケットに 2 つのでっぱりがあるようなので、キーが一つの PCIe×4 NVMe M.2 ではなく、キーが二つの PCIe×2 NVMe M.2 か SATA M.2 かも知れません。PCIe×2 NVMe M.2 は殆ど見かけませんので、SATA M.2 の可能性が高いようです。
同じM.2スロットでも長さや転送やピン数など違いがある
https://btopc.jp/repair/m2-ssd-2016.html
SATA M.2 だとすると、下記あたりでしょうか。
WD 内蔵SSD M.2-2280/500GB/WD Blue 3D/SATA3.0/5年保証/WDS500G2B0B
http://amazon.co.jp/dp/B073SBX6TY ← ¥7,970
No.3
- 回答日時:
・現在付いているのはM.2の2230です。
(幅22mmx長さ30mm)この機種はポピュラーな2280も装着できることが、
サービスマニュアルに記載されています。
18章、19章
https://topics-cdn.dell.com/pdf/inspiron-14-5480 …
M.2 SSDにはPCIe とSATAのインターフェースがあるため、
PCIeのものを購入してください。
(PCIeの方が複数レーンを使うため速い)
参考
下記から「インターフェイス:PCI-Express」を選んでください。
https://kakaku.com/pc/ssd/ranking_0537/spec=102-8/
No.2
- 回答日時:
M.2 2230っぽいですな。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_i …
固定用のねじ位置が2240(一つ左のねじ穴)や2280(二つ(三つ?)左のねじ穴?)にも対応しているようにも見えますが、M.2 SSDとショートしない…んでしょうかね?
シャーシ部と接触しないのならば他のサイズにも取り付け可能でしょうけど。
今付いている固定金具を外して向きを変えてつければ2240がつけられる。のかな???
左側に移して2280だろうか??
換装したってレポートがあるかどうかでしょうかねぇ。

No.1
- 回答日時:
同じ切込みと同じ長さののM.2 SSDを購入すべきです。
WDは少々弱い感じがしています。
保証期間を加味して購入してください。
なお、WDは故障しても再生の良品交換です。
手作業の修理品ですが、集積回路の寿命が短いと思います。
M.2 SSDより2.5インチのSSDの方が安定しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
木ダボの読み方
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
-
カラーボックスのねじのはずし方
-
家庭用エアコンネジ山修正
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
10円玉でまわすネジのはずし方
-
TOTO TKG32UPBX 混合栓取外し
-
電子レンジのアース線をさすネ...
-
dynabook B37の分解方法
-
ケースファンのねじ穴の位置は...
-
チルチングレベルの使い方
-
何か回す方法ないですか?
-
ねじがどうしてもはずれません
-
車のキーレスの電池交換でネジ...
-
ねじの名前を教えてください。
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ペニスのサイズについて。 真面...
-
先月結婚しました。 身体の関係...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源タップ裏にある、固定穴の...
-
ペンキで塗り固められたねじの...
-
家庭用エアコンネジ山修正
-
ねじの「おねじ」と「めねじ」...
-
タップタイトについて(SとBの...
-
電子レンジのアース線をさすネ...
-
サイズが少し合わない金属のネ...
-
新品のこたつを買ったのに、ネ...
-
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
木ダボの読み方
-
ネジ穴の調べ方
-
パソコンのねじが固い
-
タッピンねじとタップタイトの...
-
洗濯機のネジが外れます
-
なぜ男は性格がおかしいのばか...
-
愛されて当たり前って当然って...
-
ネジのメス側として取り付ける...
-
チルチングレベルの使い方
-
ネジのつぶし方
-
インターホン玄関子機のの取り外し
おすすめ情報