
ちょっとカテゴリーが違うのかもしれませんが、
「不快」って何?・・・と言うことで「生物学」にしてみました。
ここの所日本は連日猛暑でこの間は40度を越えたところも在りましたよね。
ここにきてやっと涼しくなりましたが、それまでは毎日
天気番組の「不快指数」なども振り切れていたりしました。
ところで、人間の体温は大体36度位なのに、何故34度や35度を「暑い」
「不快だ」と感じるのでしょうか?
もちろん、湿度との関係も在ると思います。
親の話では、湿度さえ低ければ、40度でもそれほど不快には感じないそうです。
でも、冬の風呂場などは40度以上のお湯を張って湯気が立ち込めているので、
湿度も高く、風呂場全体の温度も40度とはいかなくても
30度以上は在りそうな気がします。
で、肝心の質問内容ですが、
何故、湯気が充満している風呂場は不快に感じなくて、
30数度の日本の天気は不快に感じるのでしょうか?
ということです。この二つの違いは一体・・・?
長ったらしい文章ですみません。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そうでしたか、質問の内容を納得しました(笑)
>気持ちに寄るところが大きいようですね。 日本の暑さも気持ちで乗り切りたいところですが・・・
この考えは危険だと思いますよ。確かに気というものは重要です。しかし感情とは別の、客観的な判断をすることも重要かつ必要です。例えば、体が強いから暑さには負けないといった気持ちを持つことは良いですが、感情を抜いた(自分を感情のない植物のような物体として)判断することは健康を損なうことを防ぐことができます。
>風呂場から出たら室温が体温よりも低いので、 体温調整のために汗をかいているのでは?
これは体温調整はいいとしても、室温が体温より低いから汗をかくというのはおかしいですよね。体温より暑い気温40の時にも汗をかいていませんか?また、気候(湿度とも置き換え)がカラッとしていると気温が高くても汗をかいていない場合もあります。(場合もあるというのは汗をかいていても直ぐ蒸発しているから気付かないケースもあるので。お風呂やプールで汗をかいていないかのように感じるのと似ています。)
室温が25度の部屋に入ったから体温が25度に近づこうとしているのではなく、外気に合わせ体温調整している恒温動物なのです。
No.6
- 回答日時:
>そうだったんですか。
お風呂嫌いとかがそうなんでしょうかねぇ?いや、お風呂そのものが嫌いじゃなくてお風呂の空気が嫌いなんです。
特に湯気が充満しているような状態です。
周りの人に尋ねてみればそこそこ見つかると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
35度がなぜ不快か、の質問への回答ではなく申し訳ないのですが、体温が36、7度前後だから、
気温も。。。という発想がおかしいと思うのですが。。。
気体が35度で得られる運動エネルギーと人間のような液体と固体でできる生き物が持つ35度で可能になり、必要とする運動エネルギーとは35という部分が同じであるがゆえの錯覚のように思えるのですが。。。
回答有り難う御座います。
確かに、ちょっと質問文の書き方が良くなかったかもしれませんね。
湿度さえ低ければ40度でも何とかなると言われていますし、
気温と体温をそのまま比較すると言うのはナンセンスかもしれません。
(時々テレビとかで今日は体温よりも気温の方が高い・・・とか
言っているので、それにつられてしまった部分も在ります)
ただ、疑問に思ったのは同じ30数度でも
風呂場の30数度と、外の30数度では不快さが違うように感じるのは
何故何だろうな~?と言う事なんです。
風呂場の方が湿度が高い分、不快に感じそうなのに・・・と言う事です。
でも下の皆さんが言われているように、風呂場でも服来てたら不快かもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
>何故、湯気が充満している風呂場は不快に感じなくて
不快かどうかわかりませんが比較的短い時間でもいるくるしくなる人は多いですよ。
お風呂で流す汗はだいたいコップ1杯なんてのを聞いたことがあります。
回答有り難う御座います。
>比較的短い時間でもいるくるしくなる人は多い・・・
そうだったんですか。お風呂嫌いとかがそうなんでしょうかねぇ?
まぁ、風呂好きなのに直ぐ不快になるなんて人はいないでしょうから(笑)
やはり気持ちに寄るところが大きいようですね。
日本の暑さも気持ちで乗り切りたいところですが・・・
No.3
- 回答日時:
湿度が高いと不快なのは、汗が気化せずに体の温度が下がらないからではないでしょうか。
あと服が体に張り付いて、皮膚呼吸ができないからとか。
>何故、湯気が充満している風呂場は不快に感じなくて、
ためしに湯気が充満している風呂場にシャツとズボンを着て入ってみてくださいな。
それと風呂場ではいつも以上に汗をかきます。私は風呂から上がってしばらくは、扇風機に当たって汗が引くまで待ちますが?風呂のあとは水分を取りたくなるのも、そのせいです。
回答有り難う御座います。
>汗が気化せずに・・・
確かに、あの汗がつつつーっと体を流れていくのはかなり不快ですよね。
>皮膚呼吸ができない・・・
成る程、皮膚が苦しんでいるのが「不快」となって現れているんですかね。
僕も風呂から上がった後は善く汗をかきます。
でもあれって風呂の中で自分の体内の温度が上がっていて、
風呂場から出たら室温が体温よりもかなり低いので、
体温調整のために汗をかいているのでは・・・?
お風呂の中でもやっぱり汗ってかくものなんですか?
直ぐにお湯で流されてしまうので全然気づきませんでした。
No.2
- 回答日時:
全然学術的なことなく、感覚的なもんなんですが....
お風呂は...
・お風呂場は「そういうもの」だからなんとも思わない
・どうせこれから体中濡れるから汗とかも気づかない
・どっちかっていうとこれから体を洗って綺麗にサッパリするので不快より快の方の期待が大
なのに対して外気は...
・なにもこんなに暑くならんでもいいじゃないかと思う
・これから別に快になる予定も無いし鬱陶しいのが気になる
なんてのが理由じゃないかと.....。
証拠に、と言うわけじゃないけど
・子供はお風呂嫌いの子が多い(予想される快より現状の不快に反応?)
・露天風呂に入る時は蒸し暑くても全然不快じゃない
なんてのが....
どうでしょ?
回答有り難う御座います。
・・・成る程、気持ちの持ちようってことなんですかね。
「病は気から」と同じで「不快は気から」・・・?(笑)
すると、外に居ても、
「これだけ汗かけば後のシャワーで気持ち良くなれそうだ!」とか、
「これだけ暑いと自宅での一杯が楽しみだなぁ」
などと強く思えば少しは不快感も解消されたりするんでしょうかねぇ?
ただ、余りの暑さにそう言ったことが考えられるかどうかが問題ですが。
No.1
- 回答日時:
自分の場合、全然「生物学」ではないのですが、
<何故、湯気が充満している風呂場は不快に感じなくて、
30数度の日本の天気は不快に感じるのでしょうか?
服が体に貼りつくからではないでしょうか?
(風呂では服を着ないので。)
早速の回答有り難う御座います。
>服が体に貼りつくからではないでしょうか?
確かにそうですねぇ。
でも服が体に貼り付く事がなぜ「不快」になってしまうんでしょうかね?
それに、夏場などは日陰にいても顔から汗が垂れてきたりしませんか?
でも、お風呂場では汗ってかかないような気がするのですが・・・
実はお風呂場でも汗をかいているんですかねぇ?
何だか「お礼」になってませんが、有り難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬眠から覚めたカエル
-
熱いアスファルトの上をアリが...
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
至急お願いします! 日常生活で...
-
スズメバチ、頭だけで40分以上...
-
目は寄せることが出来るのに、...
-
ニワトリが発砲スチロールを食...
-
胃の容量
-
なぜ男性のペニスは露茎するの
-
飲まず食わずで死ぬ日数について
-
中脳と小脳の働きの違い
-
黒人さん は何で声が太いんです...
-
昆虫に心臓はありますか?
-
他人の指を噛みちぎる夢を見ました
-
メガネウラのネウラって?
-
Used to の問題
-
英語の会話で 「Do you have an...
-
北国の人達の肌の色はいずれ白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしっこをするとなぜ体が震え...
-
水中で汗ってかくんですか?
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
なぜ魚は冷たい水の中にいても...
-
鳥類の精巣は体内にありますが...
-
熱いアスファルトの上をアリが...
-
よく汗をかく人と、あまりかか...
-
体温調整のために全身から大量...
-
仕事中、体の熱を冷ます方法
-
鳥の足は凍らないの?
-
人間のタンパク質
-
風があるとなぜ涼しいのか教え...
-
なぜ人間の体温は36度前後なのか
-
体温を維持する仕組みを教えて...
-
イルカを触ったことはあります...
-
食事後の代謝
-
冬眠から覚めたカエル
-
汗について不思議な点がありま...
-
冬眠中の熊のお通じ(^^ゞ
-
冬生まれだから、暑いのは苦手...
おすすめ情報