
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
一般には、光回線だとONUとルーターのWANポートをLANケーブルでつなぎ、ルーターのLANポート(ハブ)からPCのLANポートにLANケーブルでつなぎます。
PPPoEの設定は、ルーターの設定で行います。
ONUにハブを付けるということは、プロバイダを2つ以上契約していて、それぞれのネットに同時に接続したい場合に使います。
パソコンからPPPoEで接続して、ルーターからダイアルアップというかPPPoE接続する場合、同じプロバイダのIDで接続する場合は、後から接続しようとする方が拒否されます。
つまり、同じIDを使う場合、パソコンとルーターのどちらかしかネットにつなぐことはできません。
もし、プロバイダを2つ契約しているとか、接続用のIDを2つ持っている場合、パソコンとルーターで接続用のIDが異なっていると、パソコン、ルーターの両方同時にネットにアクセスできます。
No.8
- 回答日時:
フレッツ系ですと、標準でPPPoEは、2セッションまで可。
ファミリータイプなどは、有料になるが最大5セッションまでほぼ大半のISPは、1契約につき1接続までです。
2つのISPなり2契約すれば、2つセッションをはることが出来ます。
1契約で、セッションをはろうとしても、すでに接続されていると、新に接続出来ない場合があります。
No.7
- 回答日時:
接続の仕方が間違ってます。
ルーターは、PPPoEの作業をやってくれます。ルーター設定にPPPoEの
ID、パスワードを入力します。
なんで、ダイヤルアップはしないに設定してください。
ダイアルアップ接続ソフトも必要ありません。
ルーターはパソコンに代わってネットに接続してくれているので
パソコンが電源オフでも、無線ルーターはずっとネットにつながっているわけです
なので、スマホもWIFIでつながります。ゲーム機も。
無線ルーター、有線ルーターには、LANケーブルを接続するコネクターがあるので
ハブのような働きがあるので、有線でつなぐ必要な機器があるなら
そこに接続しましょう。
No.5
- 回答日時:
>ルーターの性能で速度でないのです
??。
今時、10MBの有線のルーターでは無いでしょ?!。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
辺りを参考に買換えれば?。
劇的に早くなると思うが。
個人的には
https://kakaku.com/item/K0000960830/?lid=2019010 …
https://kakaku.com/item/K0000957379/?lid=2019010 …
がお薦め。
No.4
- 回答日時:
接続の順番がオカシイのでは?。
外から来た光回線は
①光の端末
②光電話の機器(有れば)
③ネットワークルーター
④PC又はハブ
の順で接続していくのが普通。
そして、ネットワークルーターで「PPPoe」等の設定をすれば、PC等の端末がそれらの処理をせずに済むので、ネット接続の環境が良くなるし、ネットワークルーターが無線対応なら、スマホやタブレットもアプリ等で設定すれば、ワイヤレスでネット接続出来るので、パケ代も節約出来る。
一度、ネットワークルーターのマニュアルと、プロバイダーからの資料を読み、設定してみれば?。
No.2
- 回答日時:
今どきダイヤルアップを使うのですか?
光回線を無線LAN化(Wi-Fi)してスマホやタブレット、ゲーム機が使用可。
無線LANルーター(5000円以下でも購入可)を用意し、「設定」(付属の説明書の指示に従って設定)し、Wi-Fiを飛ばし、対応機器(スマホやタブレット、ゲーム機のネットワーク設定機能、Wi-Fi接続)を呼び出し、必要な情報を入力します。
接続に必要な情報であるSSID(無線LANの名前)とパスワードは、無線LANルーター本体の側面や底面にあるのでデバイスに入力し、Wi-Fiに接続する。
無線LANルーターを光回線のルーターに接続し、電源を入れ、無線ルーターを設定モードに変更し、パソコンのブラウザから無線LANルーターの設定画面にアクセスし、入力項目に、プロバイダ情報(ユーザー名とパスワード)を入力する。
No.1
- 回答日時:
初めまして。
回線設定には、
PPPoEとDHCPの二つがあるそうです。
詳しいことは、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4157
をご覧ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
192.168.1.1に接続できない…
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
ルータを使用した所為かと思い...
-
Wifiは繋がるのですが有線で繋...
-
グローバルIPを指定して、イン...
-
HUB→ルータ2台 使用できます...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
iPhoneのネットワークについて...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
有線でPCとゲーム機の両方をネ...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
psvitaをやろうとしたらインタ...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
ルーターの並列接続と優先関係...
-
助けでください http://192.16...
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
「メディアは接続されていません」
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
プロバイダーへの接続をIPv4か...
-
ルーター2つからスイッチ1つ...
-
IPアドレスのログの保存期間に...
-
psvitaをやろうとしたらインタ...
おすすめ情報