No.18ベストアンサー
- 回答日時:
>俺は会社勤めしてないけど、アフィリエイト、せどり等の副業 (自分の興味あること、好きな事) でそこそこの金は稼いでますよ?家にもお金入れてますし。
それなら一応働いていますよ。ニートではありません。
No.17
- 回答日時:
ニートの中にクズ(=協調性がない、自分勝手、子供っぽい)が多い、
と認知されているだけだと思います。
実際は、それぞれの人が個人として評価されているはずです。
「働いていません。ニートやっています。申し訳ないと思って心が苦しいです。」
そう言って相談すると、大体の人は励ましてくれます。
一方で、
「ニートだって馬鹿にする人が多くてムカつく」
と発言する事も出来ます。
この場合は、叩かれますよね。
境遇は同じなんですから、発言に気をつけるだけだと思います。
態度の悪い人がニート全体の評判を下げており、
他のニートの方に迷惑をかけているのが本当のところでしょう。
そう言う方は社会に対して反抗心を現すよりも、
ニートの方に向けて謝罪をするべきですよ。
「すみません。俺が感情を吐露したことで、我慢している君らの評判も下げた。」
でしょう?
また、叩いた人達は皆思います。
「なんで、余計なこと言うかなコイツ。
働かないで済むなら、働きたくないって、仕事場で誰もがいっているよ。
ああ、働いたことがないから知らないのか。
どんだけマッチポンプなんだ。」
結局、誰もが若い頃は先輩方に迷惑をかけたんですよ。
働く中で成長したというのが本当のところです。
申し訳ないと態度で表すニートの人。
俺も同じだよと言って励ますニートじゃない人。
大部分は上記二者だと思います。
自分が責められていると思い込んで、
ネットで暴れている一部の人が一人相撲をしているだけですよ。
自分が思っているだけであり、その人の心の中だけにある風潮でしょう。
実際、いま世の中で起きているムーブメント(=風潮)は働き方の改革です。
働きたくても働けない人が沢山いて、そう言う方に多くの人が配慮しています。
勝ち組が仕事を集めて、他の人に仕事を回さない。
そういう文化を改めています。
個人に負担が掛からないように、各自の事情を聞いてオーダーを変えています。
世の中がそのように変化していても、社会に出ていないとわかりませんよね。
前世紀の感覚で、
「働いたら負けだと思っている。画一的な価値観で俺を縛るな」
と言えば、
「え・・・? 何の話? というか何時の時代の話だよ?」
と呆れられます。
見事に周回遅れになっているということです。
ニートと言う言葉が出来て大分立ちますが、ニートに対する感覚も変わっていますよ。
確かに昭和の世代が頑張っている時は、
「俺には理解できん。だめなものはダメだ。」
という感覚がありました。
いまは時代も変化しており、それほど珍しいと思っていません。
どちらかというと、
「こいつ、強がっているけど。大丈夫なのか?」
と心配されています。
ニートの方々が言う意見、その価値観も理解されています。
「何となく分かった。取りあえず、良いところはうちの社でも採用しようと思う。」
「え、いいんですか?」
「いや、無理なく働けたら、皆幸せだろ?」
と言う具合に、
働くだけではなく、人生を楽しめるようにと企業が考え、社員を指導しています。
結果として多くの人が多くの価値観、スタイルを維持し、
自分を殺さないで生きていけるようになってきています。
しかし、これらの変化も働いていなければ分からないんですよ。
ここに回答している(ニートではない人)のほとんどは同じ意見のはずです。
「まあ、うちの職場はまだまだだけど。変わってきているよねえ。」
みたいに。
ニートが問題であったとされているのは、少し前です。
いまは高齢者の職を確保し、賃金を維持するためにはどうするべきか?
そういう問題の方が主流です。
こちらの方が深刻です。いずれはみなが悩むからです。
そう言う意味では、ニートの問題は小さい話であり、
「まだ若いんだろ? 老齢で働けない人より全然マシ」
みたいな扱いとなっています。
こんな風に時代は変わります。
自分の意見が新しいと信じていても、何時の間にか古くなります。
わたしはこの現象を「ティム・レイ」と名づけています。
ニートと言う社会現象は、働き方の改革と言うプラス思考で社会に吸収され、
ニート自体の存在については一過性のインパクトとして扱われ、
そのバズワードとしての役割は終わったと思います。
いまは超高齢化にそなえて、これらの示唆を社会がどう活かしていくのかが課題です。
老後に資産がある人は問題ないですよ。
ただし、世界の変化を見て、それに触れて、自分を成長させる楽しみも得て欲しいです。
「自分も割りと捨てたもんじゃない。」
そう感じる時は少なからずありますよ。
働かない人がクズだという風潮はありません。
逆に言えば、そんな人生を容認し、厳しく叱らない風潮が問題だと思います。
限られた知識や情報の中で、色んなことを夢想しても、
いずれはパターン化してしまい、飽きてしまうでしょう?
自分の思考に新しさが無く、飽きてしまうというのは大変苦しいはずです。
回答の中に勤労の義務という人が多かったのがショックです。
労働の権利というのが正しい主権の考え方です。
私たちに残るのは、思い出という財産だけです。
これをもって最後のときを迎えるんです。
この思い出が、妄想とか、想像だけで埋まるのは惨めです。
だから、遊びますし、働くんですよ。
働いている思い出が一つもないままでは勿体無いでしょう。
不安を打ち消すために、常に反論を(自らに)唱えていても、
反論をしていた思い出だけが人生を埋めてしまいます。
「自分に足りないのは、外の世界の情報。リアル感だけだ。
それだけ貰ったら撤退しよう。
長くは働かないで良いんだ。
いや、年齢制限があって、長く働く事そのものが許されないんだ。
俺がいまから心を入れ替えても、長くは働けないのが本当のところなんだ。」
こう考えて、少しでもマシにするようにと、生きている時間を使ってみたらいかがでしょうか?
以上、ご参考になれば。
No.14
- 回答日時:
いつも時代の最先端を走っているホリエモン氏によると「僕たちはもう働かなくていい」ようですよ。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09825340
働かなくてもいいようですが、好きなことをして社会と接点をもつのは必要な気がします。一人で家にいるのはつまらないですからね。ネットを使って社会とコミュニケーションしてもいいと思います。そういえば、この質問と回答も社会との接点ですね!
No.13
- 回答日時:
働くってのが、いわゆる金を稼せぐ行為だとしよう。
金を稼がずに生きれるなら多いに結構。無駄な労働が減って地球環境に(・∀・)イイネ!!
ただね、ニートってのは親に寄生してるわけだから、他者からみたら価値のないクズって言われるのもごく自然なこと。いちいちムカつくより、胸張ってニートしなさい。
No.12
- 回答日時:
人間は社会的動物です。
社会で育たなかった人間は二足歩行すら
できません。
そうした社会を構築するために、各自が
それぞれ役割を分担をするわけです。
それが仕事です。
だから働くのが当然になるのです。
働かないと、社会が構築出来ないからです。
その仕事をしない人間は、社会に存在する
価値がありません。
価値が無いからくず扱いされるわけです。
No.10
- 回答日時:
納税の義務くらいは果たしていれば問題はありません。
(その税金を自費で出せない場合を含みません)
成人の「親の脛カジリ」はアウトだよ。
十分な貯蓄があり【労働の義務】を十分果たしたのであれば誰も悪く言いません。
No.9
- 回答日時:
働かないで遊んで暮らせるだけのフローがあれば問題ないです。
5億円から10億円の資産があれば
その資金を安全に1%か2%で運用すれば
年間1000万から2000万の収入を得られ尚且つ手持ちの5億、10億は一円も減りません。
この状態で初めて仕事をしないで生活が出来る人と呼べると思います。
詰まるところ、マンション建設や、会社運営などの投資している状態でなく
キャッシュや自由に使えるお金として常に数億のお金があって、
尚且つ、1000万円の収入で節約してそれ以上贅沢をしないという人以外は、
億の金を持っていても1000万円の年収があっても働かなければどうしようもない存在です。
そういう状況なので、働くのがあたりまえだという共通認識があります。
働かないニートがクズという風潮というのも
働かないことで経済活動が滞り停滞すること、無理して経済活動を行おうとすると破綻すること
などから嫌悪されると思います。
お金をかけない高等な趣味をもち
例えば、田舎暮らしをして山に引きこもって自給自足の生活をするとか
衣食住質素にくらし自分の創作活動に全精力を注いでいます。
などであればそれは1つの生き方として認めらられるのではないでしょうか?
言葉の定義としてニートという言葉は自主的に価値を創造して生活を営むという意味合いを含まない言葉として
定着しているので仕方がないのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校生です バイトをやってないとニート的な風潮になるんですか? 6 2022/10/06 15:53
- 労働相談 何で残業が当たり前なの? 8時間労働が最低ラインであるかのような風潮。 労働基準法 第三十二条 使用 6 2022/08/28 17:15
- その他(悩み相談・人生相談) ほんとコレ。 なんで現代は 未婚子無しが当たり前って風潮に持ってくの? 3 2023/08/21 07:23
- その他(ニュース・時事問題) 引きこもりのニートは社会に貢献できないゴミだとか生きてる価値なしとかいう考えを日本は広めてるけど、精 4 2022/08/10 22:54
- 転職 求人で給料低い=責任があまり問われない? 怒られること、不寛容な職場が嫌いです。給料なんか魅力じゃな 7 2023/03/01 14:11
- 公的扶助・生活保護 母子家庭の生活保護受給者も給付金5万円貰えるの? 4 2023/04/15 05:08
- その他(メンタルヘルス) 精神障害は甘えだ、という風潮はなくなりつつありますが、今度は頭おかしい奴という風潮になりつつあります 5 2022/09/09 18:34
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ女性は化粧をするのが当たり前みたいな風潮があるのですか? 18 2023/04/09 09:34
- 医療・安全 働かないおじさん…「おじさんは叩いていい風潮」の危険性ですが、誰がこの風潮を作ったのでしょうか? 4 2023/04/21 02:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 犯罪者はクズのくせに連日報道されてまるで有名人気取りでムカつくんですけどそんなこと思ってるのは私だけ 8 2022/06/10 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート経営をしてる人はニー...
-
最近多いね
-
ニートの原因は発達障害か?
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣の勝手な判断
-
なんか派遣の営業やコーディネ...
-
竹中平蔵は何故、いまだに、平...
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
新しい職場で1週間働いた派遣...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
公務員の給料の出所は?
-
先日から派遣を始めましたが馴...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
あなたがもし日本の独裁者にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜニートは国民の三大義務に...
-
子無し専業主婦とニートの生活...
-
くだらない疑問・質問ですが・...
-
○私が考えるニート対策案
-
みなさんの率直なご意見を聞か...
-
一部の主婦とニートは類似して...
-
アパート経営をしてる人はニー...
-
あなたはニートが悪者だと思い...
-
ホームレスとニートって同じで...
-
ニートの定義って何ですか?
-
なんでニートって嫌われるんで...
-
主婦、主夫
-
ニートの原因は発達障害か?
-
ニートと専業主婦ってどう違う...
-
働くのは当たり前、ニートはク...
-
オウム真理教の死刑囚よりも働...
-
ニートはなにも取り柄がないな...
-
鬼ごっこならぬ、ニートごっこ
-
●市町村合併について
-
御意見をアンケートいたします。
おすすめ情報
金稼いでさえいればいいでしょ?
俺は会社勤めしてないけど、アフィリエイト、せどり等の副業 (自分の興味あること、好きな事) でそこそこの金は稼いでますよ?家にもお金入れてますし。
これでもクズですか?