dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で映画やテレビを見るときに、モニターではなくプロジェクターを使った方が大画面で部屋を暗くしてみるのでその分いいと思うのですが、なぜ普及しないのでしょうか?

また、普段からプロジェクターを使っているという方に質問です。
使ってるプロジェクターの名前と今のメリット、デメリットを教えて欲しいです。

A 回答 (5件)

まぁ単純に手間が掛るからでしょうね。


スクリーンは貼りっぱなしならともかく巻いてあったら展開しなきゃなりませんし。
休日に映画を観るくらいならともかく、テレビを観る度に一々動かして電気を切るのは面倒でしょう。
それがリビングだったら普通家族に怒られます。
あと暗いのは暗くしないと見えないからであってメリットでは無いと思います。
両方使っている側からすれば明るくても綺麗に見えるのはテレビ側のメリットです。

まぁそれでもよく言われることですが、大画面は正義です。
部屋が狭いからとか一々手間だとかランプに寿命があるとかどうでもいいんです。
大きい画面で観たいんですよ。
うちではSONYのVPL-VW85というプロジェクターを使っています。
テレビはパナソニックの49インチです。
基本的に観たいものを観る時にプロジェクターを使います。
ゲームで使うこともあります。
ただあまりに長時間になるとしんどいのでそういう時はテレビを使います。
あとプロジェクタースクリーン側はオーディオ用の大型スピーカーシステムも兼ねているので音に迫力が欲しい時はこっちで観ますね。
    • good
    • 0

とはいっても日本の家庭は照明明るいから、輝度の低いプロジェクターだと使いにくいでしょう。


大画面で輝度の高いものは高いし、天井は補強が必要だし配線もしなければならないし。
HDDレコーダー買ってきても天井にある機器と繋げるってすごく大変なことです。

かつてSONYから背面プロジェクションの大画面テレビが売られてましたが、結局「大画面の割に安い」というメリットしか無い割に画質も良くなくて売れなかったし。
なんだかんだ言って今や50インチが数万円で買えるんだから日本の家の大きさならそっちの方選ぶでしょう。
    • good
    • 1

まず、日本のよくある住宅の部屋に合ったサイズのテレビ画面というのが、プロジェクター規模を必要としないというのはありますね。



あとプロジェクターを使うと、単純に部屋を暗くしなきゃならないです。それがまず面倒なのと、暗くしてしまうと「プロジェクターを観る」以外の行動がかなり制限されてしまうと思います。家族だとリビングでテレビを観る以外の様々な別のことをするので、照明を消すのは不便です。一人暮らしならまだいいですが、暗いとテレビを観ながら飲食をするのもちょっと不安。テレビと飲食はやはり切っても切れないでしょう。

また、大画面というのも一長一短ですよ。大画面を近くで観ると、映像の詳細を目で追う範囲が広く疲れます。
それと、テレビ番組は1つの画面に様々な撮影物、文字、図形で構成され、視聴者はそれを同時に観て内容を判断していますが、大画面過ぎると俯瞰で全体像が捉えられないので、情報の整理がしにくいです。
また、映像や絵画というのは大抵フレームに収まっていますから、フレームの「全体像」を捉えて嗜む風にも作られています。例えばゴッホの「ひまわり」の花びら一枚だけ観て「よく描けてるな」とか「美しい」と感じても、それだけでは絵の本質は見えません。全体像を観たバランスや調和や構図の魅力も感じるものです。ミクロな視点だとそれも難しくなります。

狭い部屋で大画面というのも、そういった難点があります。
    • good
    • 1

>なぜ普及しないのでしょうか?


プロジェクターも安くはありませんし
見るには白い大きな壁、もしくはスクリーンが必要です
プロジェクターと投影場所にはある程度距離が必要です
必ず部屋を暗くする必要があります
中途半端に暗いとあまり綺麗に見えません

プロジェクターでTV番組を見る場合
受信機器と接続する必要があるため、結局テレビを介して映すことになります

テレビは置けば見れます
ということです
    • good
    • 1

100型など大画面を歪まなく表示させるスペース、スクリーンからある程度離れて見るためのスペースといった問題や、画面に見合った音(大きさと位置)を出せる装置と部屋や家環境、昔より高性能になったとは言え、ある程度照明を落とさないとならない照度の問題などがネックになっているからだと思います。


こうした環境を常設できないので、私は見送ってきました。
また、一方でテレビモニターの高性能化、大型化が進み、プロジェクターでの画像より総合的に満足度が高くなってきたというのもあると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!