
40代男性です。
スマホや PC、テレビなど、発光しているものを見続けると、目が悪くなるといいます。
というのも、私は今、コンソールゲーム(テレビゲーム)にハマっています(*1)。
確かにゲームをやり続けると、目が疲労していくのがわかります(*2)。
そこで2つの質問なのですが、
1. プロジェクターを使えば、改善するのか?(*3)
2. 発光しないテレビ(プロジェクションテレビの後継?)は研究されているのか?
どうか、回答願います。
*1. 主にFPS、TPS。
*2. 目薬で幾分か回復します。
*3. 場所をとるので難しい。シーリングタイプで解決?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>有機ELテレビとLCDテレビでは、画質や目の負担、価格など大幅に違うのでしょうか。
LCDに比べてOLEDやPDPの方が、コントラスト比が高い。
LCDは、色の移り変わりに時間がかかるが、OLEDやPDPはかかりませんからね。
OLEDやPDPの方がコントラスト比が高いから画質がよいとされている。最終的には、人が見た目だから、色の補正とかの味付けが一番の左右されるものだけどもねw
価格については、現状まだまだ、OLEDの方が割高ですね・・・
OLEDも昔よりも価格がさがっていますが・・・
個人的には、PDP、OLE、LCDにしろ個人的には輝度が目が疲れる原因だと思っているので・・・
PDPって明るくしたら、パネルがぶっ壊れるとかで落ちたりしますから、通常モードでは、明るさが落ちます。
PDP Plasma Display Panel(プラズマディスプレイパネル)
LCD Liquid Crystal Display(液晶ディスプレイ)
OLE Organic electro-luminescence(有機エレクトロルミネッセンス)
OLED Organic Light Emitting Diode
No.7
- 回答日時:
>“発光しないテレビ” は研究されているのか?
すでに存在している
>発光しないテレビ(プロジェクションテレビの後継?)は研究されているのか?
プロジェクターテレビの後継の開発は行われていない。
プロジェクターテレビって、大画面化する方法の1つとして登場したものもあり、すでに、LCDやPDPで大画面化している。
LCDってバックライトが発行しているだけ。だから、自発光はしていない。
PDP、OLEDが自発光するものとなる。
>プロジェクターを使えば、改善するのか?
変わらないでしょう。
明るいものなら、輝度をさげると目の疲れが軽減されたりしますよ。
私は、モニターにしろテレビにしろまずは、購入したら、輝度を下げますね・・・
>自発光しない電子ペーパーは、開発すればテレビになりますか?
自発光しないテレビなら、すでに存在するんですが・・・
パナソニック、SONY、シャープってメーカーから出ていますし、海外メーカーだと、ハイセンス、TVS REGZAってところからも出ていたりしますね。
ただ、時代的に発光するOLEDに流れているんですが・・・
LCDってものがありますから、家電量販店で大きな声で、LCDのテレビを下さい。っていってください。
回答ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
ちなみに、有機ELテレビとLCDテレビでは、画質や目の負担、価格など大幅に違うのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
余り関係ないと思います。
要は直接光か間接光(反射光)かの違いですし、プロジェクターのようなスクリーン映像でも見続ければ目は疲れますし目にも良くないです。
私も業務上、20年以上朝から晩までモニタを凝視してますが特に何ともありません。
個人的には正しい姿勢と適度な輝度調整が重要かと思います。
No.5
- 回答日時:
わたしも命の賭かるゲームのおかげで
メガネを使用するに至った(;。;)
目に見えるという物は
遍く光の反射である
網膜使わないで
頭にバーホールボタン経由で
電極埋めれば可能かもしれない
そういった技術が
どこまで進展しているかは不明だが
全盲が治ったという話は聞かない
またそう言う技術が発達したとすれば
高感度で万能なカメラデバイス開発や
ジョイスティック機能も制御出来ようから
ご希望通り眼精疲労や
手足での操作からは
開放されるかも知れない
しかしながら
眼や手指を使わない
脳と生殖器しか要らない
イコール退化がやってこようから
結局裸眼視力は悪くなりそうな気もする
対処的善後策としては
ゲームをしない
お外で遊ぶ
どうしてもゲームやるなら
凝視しない低解像でぼんやり眺めて
命の危機がない物が選択枝 <つまんねーよ!
モニター自体の改善で言えば
目に悪いのは
発光物視と言うより
焦点距離固着凝視、一点注視の影響だろうから
真の3D化(焦点距離移動が必要)が
解決策なのかも知れない
これも相当ムズイけど
No.4
- 回答日時:
長時間のスマホやPC、テレビの使用は目の疲労を引き起こす可能性があります。
プロジェクターを使用することで目の負担を軽減できるかどうか、および発光しないテレビについての研究については以下のように述べることができます。プロジェクターの使用:プロジェクターは画面が大きくなり、視野の広がりがあるため、目の負担を軽減する可能性があります。ただし、プロジェクターを使用する場合でも、長時間のゲームプレイは目の疲労を引き起こす可能性があります。また、プロジェクターは場所を取るため、設置には注意が必要です。シーリングタイプの設置は、画面の高さを調整しやすくする利点がありますが、具体的な環境によって最適な設置方法は異なる場合があります。
発光しないテレビの研究:発光しないテレビ(プロジェクションテレビの後継など)に関する研究は進んでいます。テクノロジーの進歩により、発光しないディスプレイ技術が開発されつつあります。具体的な商品や研究については、個別のメーカーや研究機関に詳細な情報を求めることが必要です。
目の健康を維持するためには、以下のような方法も検討してみてください:
長時間のゲームプレイやデバイス使用を避け、定期的な休憩を取る。
目を休めるために、遠くを見たり、まばたきをしたりする習慣を身につける。
照明の明るさやディスプレイの設定を調整し、目に負担のかかる環境を改善する。
目薬を使用する際は、医師や薬剤師の指示に従って正しく使用する。
回答ありがとうございます。
あなたはいつも模範的で理路整然な回答をしています。
ひょっとしてあなたは「ChatGPT」さんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- 北海道 札幌2泊3日観光のオススメ教えてください。 1 2023/08/16 11:37
- FTTH・光回線 どのコースがストレスなく使えますか? 3 2022/12/16 16:24
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- 環境・エネルギー資源 「博士」の権威について 2 2022/11/27 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
紅白のAdoってダンサーの替え玉...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
番組視聴率とはテレビを見てい...
-
NHKの受信料について
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
NHKしか見ないと言うと、引かれ...
-
みなさまへ
-
テレビのすぐ後ろまで、カーテ...
-
香川照之のセクハラにはテレビ...
-
ここ半年間くらい、テレビを本...
-
テレビ離れの人が見るテレビは...
-
テレビにアースは必要か
-
恋のから騒ぎ
-
テレビ格差について質問です。
-
テレビの通販
-
徳島県で見たいテレビ局はどこ...
-
9月10日は「カラーテレビの日」...
-
米軍基地向けのテレビ放送を見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
先日 A4サイズくらいの青い封筒...
-
テレビにアースは必要か
-
下妻物語で気まずいシーンあり...
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
テレビの電源コードを抜くとす...
-
昔はテレビは普通に裸を映して...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
フジテレビ系「めざましじゃん...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
ここ半年間くらい、テレビを本...
-
「ケーズデンキ」でテレビ買っ...
-
テレビのナレーター、案内人の...
-
フジテレビ消失のトリックを教...
-
米軍基地向けのテレビ放送を見...
-
理解しにくい「手嶋龍一」氏の...
おすすめ情報
自発光しない電子ペーパーは、開発すればテレビになりますか?