
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
b/a + d/c = (bc + da)/ac
a/b + c/d = (da + bc)/bd
従って、
(b/a + d/c)(a/b + c/d) = (bc + da)(da + bc)/abcd
= (abcd + (bc)^2 + (da)^2 + abcd)/abcd
= 2 + [(bc)^2 + (da)^2]/abcd
= 2 + [ (bc - da)^2 + 2abcd ]/abcd
= 4 + (bc - da)^2 /abcd ≧ 4
等号成立は
bc = ad
のとき。
No.4
- 回答日時:
#2 で示された方法を安易に使うと等号成立条件が違うときに甘い不等式になるので, あくまで「今の場合は」と強調しておくのが安全でしょうかね>#3.
一般的には左辺を展開する.
No.3
- 回答日時:
相加平均・相乗平均の関係は逆数が登場する不等式で利用するのが有効です。
逆数同士をかけると1などの定数になってしまうからです。この問題は逆数がいっぱい出てきますね。
具体的には No.2 さんの証明が判りやすいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
相加相乗平均の関係より、
(b/a + d/c)/2 ≧ √((b/a)(d/c) 等号成立は b/a = d/c のとき,
(a/b + c/d)/2 ≧ √((a/b)(c/d) 等号成立は a/b = c/d のとき.
上記ふたつの等号成立条件が一致していることから、
(b/a + d/c)(a/b + c/d) ≧ 2√((b/a)(d/c)・2√((a/b)(c/d) = 4
等号成立は b/a = d/c のとき.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
急いでいます 数学の問題
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
数学的帰納法の証明2
-
(1+h)^n≧1+nh+{n(n-1)/2}h^2
-
教えてください
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
-
「次の不等式を証明せよりまた...
-
これは合っていますか? 間違っ...
-
非該当証明書と該非判定書とい...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
車庫証明について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
急いでいます 数学の問題
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
(1+h)^n≧1+nh+{n(n-1)/2}h^2
-
√2,√3,√5,√6,√7,√10は有理数体...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
これは合っていますか? 間違っ...
-
述語について成り立つ関係
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
√11の連分数表示
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
証明の問題なのですが・・・
-
数学的帰納法の問題
-
教えてください
-
十分性の確認の問題について
-
整数問題 19 島根大学
-
どうしても解けない問題たち・...
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
おすすめ情報