
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分数を記述するときは、なるべく分母をカッコで括る方が良いです
1/1・2 は普通2になります
自然数を0を含まない正の整数と定義する
1/(1·2)+1/(3·4)+1/(5·6)+・・・・・・+1/{(2n-1)·2n} + 1/(4n) ≦ 3/4
を証明します。そこからの式変形のほうが楽でしょうから
(i)n=1の時
1/2 + 1/4 = 3/4
となり成り立つ
(ii)n=kの時成り立つとすると
1/(1·2)+1/(3·4)+1/(5·6)+・・・・・・+1/{(2k-1)·2k} + 1/{2(k+1)(2k+1)} + 1/(4k+1)
= 1/(1·2)+1/(3·4)+1/(5·6)+・・・・・・+1/{(2k-1)·2k} + 1/(4k) -1/(4k)+ 1/{2(k+1)(2k+1)} + 1/{4(k+1)}
≦ 3/4 -1/(4k)+ 1/{2(k+1)(2k+1)} + 1/{4(k+1)}
= 3/4 -1/(4k)+ (2k+3)/{4(k+1)(2k+1)}
3/4以外の項を計算するとマイナスになるので
3/4 -1/(4k)+ (2k+3)/{4(k+1)(2k+1)}≦3/4
よって、n=k+1の時も成り立つ
i), ii)より
1/(1·2)+1/(3·4)+1/(5·6)+・・・・・・+1/{(2n-1)·2n} + 1/(4n) ≦ 3/4
が成り立つ。ゆえに
1/(1·2)+1/(3·4)+1/(5·6)+・・・・・・+1/{(2n-1)·2n} ≦ 3/4 - 1/(4n)
も全ての自然数nに対して成り立つ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
数II a^2−ab+b^2≧a+b−1の不等式...
-
不等式の問題で
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
どうしても解けない問題たち・...
-
a,b,c,>0で
-
数2
-
関数の連続の例題について教え...
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
-
急いでいます 数学の問題
-
相加平均、相乗平均
-
複素数、共役複素数の証明
-
数学の問題で
-
この式の証明が出来ません。分...
-
大学数学(位相数学)の問題です
おすすめ情報