
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題の重点は後半にありそれのヒントが前半です。
後半は
∞*0
の形の極限ですから明らかではすみません。
n乗の収束の方が速いとわかっていれば明らかですけど。
二項定理ぐらい使ってもいいと思います。
それさえも証明しなければいけないとしたら
どんなことでも最初から証明を始めなければいけないことになります。
二項定理の証明は数学的帰納法とは限りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/01 22:29
ありがとうございました。
三平方も定理だし、加法定理だって定理・・・。
確かに定理をすべて証明するとなると大変ですね。
そう考えると定理っていっぱいある。
No.1
- 回答日時:
「右辺は二項定理で展開して昇べき順で並べたときの最初の3項」
これだと、二項定理が成立する事の証明が必要になります。そのとき帰納法で証明します。
後半は、
1/x = (1+h)
として
nx^n = n*(1+h)^(-n)
= n/((1+h)^n)
<= n/(1+nh+{n(n-1)/2}h^2)
ここで、分母分子をnで割ってから
nを無限大に持ってゆく。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/31 13:56
どうもありがとうございます。
やはり、二項定理は定理だから証明しなくてはいけないのですね。
これだと簡単すぎるし、そうかなと思ったのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
数II a^2−ab+b^2≧a+b−1の不等式...
-
複素数、共役複素数の証明
-
数学的帰納法の不等式について...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
問題は上の四角の中の黄色のラ...
-
(1+x)^n≧1+nx+n(n-1)x^2/2
-
大学の複素関数の証明
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
べき乗
-
数学のハット、キャレットの意...
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
集積点 孤立点 『Aに属する元で...
-
Π←これは一体?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
数II a^2−ab+b^2≧a+b−1の不等式...
-
不等式の問題で
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
どうしても解けない問題たち・...
-
a,b,c,>0で
-
数2
-
関数の連続の例題について教え...
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
-
急いでいます 数学の問題
-
相加平均、相乗平均
-
複素数、共役複素数の証明
-
数学の問題で
-
この式の証明が出来ません。分...
-
大学数学(位相数学)の問題です
おすすめ情報