重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

父が大きな総合病院へ入院しています。
そこ病院は毎日担当ナースが変わるらしく、また点滴もなんどもさし間違いなどがある人もいます。血管が太い父です。
今日も左にさし、針が長すぎたと失敗し、短い針を持ってきて、逆の手にはしましたが点滴漏れでまたやり直し、とてつもなく痛かったようです。
点滴交換の時も針を抑えることなくテープを取ろうとして父が痛いと叫んでいました。
わたし自身入院したことないのでわからないんですが、これって入院してたらよくあることなんでしょうか?
カテーテルで治療したところも真っ青に10センチくらいの長さに6センチくらいの横幅で青タンができていました。
カテーテル治療した年寄りにはよくあることなんでしょうか?それとも病院側が下手なんでしょうか?

ちなみに今日も点滴を失敗され、少し血が止まってからまたやりましょうといったナースがそろそろ夕食のお時間ですねと言いました。父はいま飲食禁止で病室にある患者のインフォメーションのアイパッドにも飲食禁止サインがありました。

患者の状態も把握されてないように見えたんですけど、
こういうのって普通ですか?それとも異常ですか?
教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

間違いなく、異常です!



第三者(友人、知人、生命保険の担当等)に相談されたほうがよいと!

末端の看護師のモラル、レベルがそのようであれば、病院の上層部も期待出来ず。

立派な病院は、患者さんをもてなすぐらいのモラルが浸透していると感じられるものです。

地域によって、その格差は大きいようで、近くにいい病院があること、また、確かな情報を得られる事を祈っております!
    • good
    • 0

貧血で1ヶ月入院した時に毎日注射するんですけど何人かの看護師さんが入れ替わりで注射するのにみんな下手くそで毎日痛い思いしてました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!