dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緩和ケア病棟入院時の生命保険の入院給付金について教えてください。
父が末期胃がんで、主治医より緩和ケア病棟を勧められました。
父の入っている生命保険会社へ、ホスピス入院でも入院給付金が下りるのかどうか、母が確認しましたら、無理だ!と言われたそうです。(母の聞き方が悪かったのかもしれませんが。。。)
その話を聞き、この知恵袋などで、情報を得てみました。
『医療法の認可施設』であれば、生命保険の入院給付金が受け取れる(請求できる)とのご回答がありました。
自身で『医療法』について検索してみたのですが、うまい具合にヒットしません。
入院する緩和病棟のパンフレットには【当病棟は厚労省認可の緩和ケア病棟です】と記載されていました。
厚労省の施設基準をクリアしているようですが、
厚労省認可=医療法で定められた基準をクリアし認可された施設 と解釈してよいのでしょうか?

父は余命1ヶ月と診断され、早く緩和ケア病棟に入れてあげたいのです。
入院給付金(癌特約つきで)1日1万円をいただけるので、無料ベッドが空いていなくても、この入院給付金があれば、
有料ベッドのお部屋に入れてあげることができ、私たちとしても、思いっきり助かるのです。

ご存知の方、どうぞ教えてください。
また、公的機関でこのようなことを教えてくださるところはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします!!!

A 回答 (2件)

社団法人生命保険協会標準約款では「日本国内の病院・診療所」で「治療を目的」とした入院に限り入院保険金・給付金が出るとの規定です。


病院に入院した場合でも「治療」が目的で無いなら保険金・給付金は出ません(「保存的に治療」は出ますから「疼痛を治療して抑制」なら可能では)。
「ホスピスは治療目的では無い」とされるなら保険金・給付金は出ません。が、病院であれば医療保険の病棟でも介護保険の病棟でも関係ありません。
    • good
    • 10

保険会社の規定次第かもしれません。

保険会社のもっと上の方に確認してください。

http://www.aflac.co.jp/keiyaku/seikyu/gan/q9.html

数年前は 緩和ケアは治療ではないという定義でしたが
今は 治療だということになっていますから…
在宅(の緩和)ケアでも保険が下りるのですよ?

※私が緩和ケア寸前なのでとりあえず見ただけですけど
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!