dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月初旬に義父(77歳)が入院しました。喘息と肺炎による意識不明で、ICUでの入院が約3週間。それ以降は一般病棟で診ていただいていましたが、容態が急変してまたICUへ、それからまた一般病棟に移りました。

気管切開をしているので喋ることができません。家族が面会に行ったときだけは手のミトンをはずしてもらってますが、それ以外の時間はミトンや安全帯で動けない状態です(2度も気管切開部から大出血をおこしているので、これは安全のためしかたありません)。

その義父がここ数日で目に見えてボケ始めているようなのです。これまではあいうえおボードで言葉を指さして会話が成り立っていたのですが、今日は面会に行っても口を開けたまま天井を見ているばかりで、やっと気づいたかと思うと支離滅裂なひらがなを次々に指さして、言葉になっていませんでした。看護婦さんに向かって「あなた、ここの娘さん?」と口ぶりで言うし。

脳に障害がないことはCTなどでわかっています。主治医は、老人が長期入院するとぼけることがあるとおっしゃいますが、これをなんとか食い止めるよい方法はないでしょうか? 週末には主人と孫も面会に行きますし、義母と私(嫁)は毎日1時間くらい面会に通っています。でも私も持病があるので正直これもきついです。。。

そのほかに、なにか脳の刺激になるようなことをしたらいいでしょうか。テレビやラジオは本人が「疲れるからいらない」と言っています。皆さまのお知恵をお貸し下さい。

A 回答 (1件)

長く入院していると退屈してきますよね、私も入院していた頃、


長期療養病棟というのがありまして、お年寄りばかりでした、
皆さん指先を使う裁縫をされていました、指先を使うということは
いい事なんでしょうね。

何か興味があることを見つけてあげて、何とかそれが出来ることにしてあげることがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

退屈……そうなんです、寝てばかりで寝返りも自分で打てませんし個室なので、毎日刺激がないのだと思います。指先を使うことはいいことですね。でも義父の場合もともと手が弱くなっていたので、今ではあいうえおボードを指さすのも一苦労って感じです。

興味のあることですか。テレビ、とくに時代劇が好きな人なのですが、今はテレビも疲れるって言うし、どうしたらいいんでしょうねー。時代劇のサントラCDでも買ってきて聞かせてもいいのかもしれませんね。さっそくCDショップにでも行ってきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!