重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊娠7ヶ月の妹がおとといの夜から下腹部がチクチクして
翌日産院の外来で受診をして
『切迫早産』との診断で即入院でした。

2段階のハリをおさえる薬を点滴しましたが
今日の昼まで陣痛がおさまらず
夕方ごろ総合病院に搬送されました。

子宮筋腫もみつかりました。
今も5分おきの陣痛です。

おととい検診日で「元気な女の子だって~、今1300gくらい」
と喜んでたのを思い出すと
胸がしめつけられます。

うちは三姉妹で、姉の私も子供ができず
家族全員が楽しみにしてしまい
プレッシャーを与えてしまったのかもしれません。

この場合、妹は助かりますか?
もし産まれてきた場合1200~1300gで育つのでしょうか?

お手数ですが少しでもわかるかた
アドバイスなどがありましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

友人が妊娠7ヶ月のとき、お腹の赤ちゃんの心音が急に下がり、首にへその緒が巻き付いていることが分かったため、


緊急帝王切開になり出産しました。
生まれた子は、1500g以下でしたが、体の器官も何事もなくその後無事育ちました。
今は7歳ですが、体格もよく健康そのものです。

心配だとは思いますが、今の医療は未熟児でも対応できるようになっています。
どうか、先生方にお任せして、妹さんに励ましの言葉をかけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)
このことを妹に伝えたところとても励みになったようで
頑張れるところまで頑張ると言ってました。

羊水に細菌がないのが救いです
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/10 08:44

心配ですね。


祖母のお向かいに住んでいる10歳の子ですが、何週かはわかりませんが、650gほどで生まれたらしいです。
もちろん生まれてからしばらくは保育器生活ですが、何の障害等もなく元気に過ごしていますよ。
元気なお子さんを無事出産されることを心より願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

650gで・・・
生命ってすごいですね~

妹も赤ちゃんもまだ頑張ってます。
アドバイス本当にありがとうございます♪

お礼日時:2006/11/23 21:21

一例に過ぎませんが、安心材料になれば、と思い書き込みます。



30年以上前の話なのですが・・私自身が28週・1400gで産まれました。
母の妊娠生活も順調だったそうで、特に異常が有った訳ではないそうです(と、私の母子手帳に書いてありました)が、急に陣痛が来て、産まれてしまいました。
生後、保育器に3ヶ月くらい入っていたそうですが、その後、他の子の倍のスピードで成長し、半年で他の子に追いつき、その後追い越しました。何かの治療をするということもありませんでした。今現在、私自身は、普通です。他の人より頑丈な方です。学校等でも苦労した覚えはありません(むしろ要領が良かった方かも?)。

早産は、質問者さんのせいでも妹さんのせいでも、産まれてくる姪御さんのせいでもありません。
こんな昔でも何とかなっています。現在は、もっと医療が進歩しています。
もちろん、誰も絶対大丈夫とは言い切れないですし、危険がある可能性はゼロとは誰も言えませんが、姪御さんの力を信じてあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>早産は、質問者さんのせいでも妹さんのせいでも、産まれてくる姪御さんのせいでもありません。

うわ~ん・・・って妹が泣きました。
本当にありがとうございます。

今は子宮筋腫の痛みと戦ってます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2006/11/23 21:20

子供の友達で、ママが妊娠7ヶ月の時に破水してしまい、「子宮の外で生きていかざるを得なくなった」という子がいます。


子宮の外で生きていくには、ちょっと未完成だった機能があったそうで、入院や手術を何度かしていたようですが、普通に生活できるくらいに体が出来上がり、数年前、小学校に入ってからですが、「最後の(仕上げの?)」手術をしてもらい、今はクラスメートと同じ生活をしています。

妹さんも、姪御さん(の予定の胎児ちゃん)も、きっと助かります。
万が一の場合、7ヶ月だと、流産とは言いません。死産と言います。流産と死産の違いは、胎児ちゃんが外に出てきた時期の違いなんですが、死産は「生きている状態で生まれた場合、現在の医療技術でケアしても、生き続けることが出来ない状態ではない」ということなんです。
医療技術が進歩したので、死産あつかいになる妊娠週数が早まったことがあります。
姪御さんは、もし生まれたとしても、もしかしたら生まれて数年は治療が必要になるかもしれませんが、うちの子の友達みたいに、必ず元気になれます。そう信じてあげてください。

姪御さんが、満期産(37週)になるまで、ママのお腹の中にいられるよう、お祈りいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>満期産(37週)になるまで、ママのお腹の中にいられるよう、お祈りいたします。

本当にこう願ってます。
元気付けられるお言葉に本当に感謝いたします。

お礼日時:2006/11/23 21:19

はじめまして。

友人の話です。第二子を妊娠しました。第一子の時同様子宮口が短くなり早産の可能性もあるともことで、縛る処置をしましたが、妊娠7ヶ月で陣痛が始まり止められずに緊急帝王切開で出産。なんと赤ちゃんは700グラム。とーっても心配しましたよ!!でも、出産予定日だった先月には3000グラムまで成長し、無事に退院しましたよ!!ただ、なにか体に障害が残ってしまう可能性についてははんだんできませんが、友人の子は今は特に異常ありません。
医学ってすごいですよね。暖かく見守ってください、皆さんの不安は妹さんに伝わりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医学って本当にすごいですね~
家族でこの話を聞いて本当に心強く思いました。
2週間以上たって陣痛もおちつき今は子宮筋腫が痛むようですが
もう少し妹のお腹の中にいてくれることを祈ってます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 21:16

私自身が超未熟児1600gで生まれてきました。


9月に生まれる予定が7月に生まれました。
私の場合、器官に疾患はないですが、骨が形成される前にうまれたので
骨に疾患があります。
ですが、今23歳ですが別に不自由なく過ごして
今年9月に娘を出産しました。
幼少時代は色々と学業で苦労しましたけど、
普通どおり過ごしてきました。

今の医療は未熟児でも助かるので大丈夫ですよ。
生まれた場合は赤ちゃんの体重が2500gになったら退院できます。
それまでは保育器の中で過ごします。

妹さんを支えてあげてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご出産おめでとうございます♪
回答者さまの真の強さと優しさが感じられます。
妹の子供も回答者さまのように幸せになることを祈ってます。

下記のお礼と同じようにこのことを妹に伝えたところとても励みになったようです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/10 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!