dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が病気になり、6年になりました。
最初は、うつ病とのことで、通院を手伝っていました。
その後、私が結婚をしたので遠方に行くことになり、
あとの治療や通院は、父やきょうだいに協力をお願いしてきました。

何度も何度も協力をお願いしても、父も母を通院させることもやめ
きょうだいも何にもしてきませんでした。
それどころか、相談の際、弟には、罵倒されてしまいました。

母は、かなり症状が悪くなっていることは、電話からも
わかるくらいに妄想等、統合の症状が悪化しています。

私としては、入院をさせなければならないと思っています。
今までは、父が公務員ということもあり、精神福祉課とかに
相談するのもためらっていました。しかし、これ以上、母を
ほったらかしにするのは、殺してしまうのと同じくらいなのでは?
と心から思っています。

しかし、家族にもう、母を病院に連れて行く意思などないように
思います。

遠方にいる私が家族の協力なしに母を入院させることは、
難しいことでしょうか・・・。
それとも、もう、見ないふりをして見捨ててしまったほうが
いいのでしょうか・・・。
本当に悩んでいます。
もう、私にできることは、何もないのでしょうか・・・。

A 回答 (3件)

○お母様が「心の病」と言う事ですが、ご家族の中に「心の病」病人がおられると言う事は、ご家族全てが「巻き込まれ」ある意味において家族全員が「病的」になります。

心中をお察し致します。

○病名に関しては、yuyumi789さん自身は、「うつ病」と言うより「統合失調症」と判断されておられますが、「統合失調症」は20才代からの発病が多く、又「うつ病」でも「被害妄想」等が出る場合がありますので精神科医の判断にまかせるしかないと思います。特にご高齢の場合「認知症状」も出てきますので素人判断は禁物です。

○yuyumi789さん自身は入院させたいとの事ですが、その前に「通院させる事の説得」が先決かと思われます。お父様が、通院をやめさせ又ご兄弟も無頓着でも「保護者」となるのは、配偶者のお父様ですから入院させるには、配偶者あるお父様の御理解が必要となります。多分お父様は、「偏見」が少なくなりつつあるものの現実は、「偏見」はまだまだありますので、「世間体」をお考えではないでしょうか?特に公務員をされておられれば、なおさらでしょう・・・。

○又入院に関しては、大きく分けると、「任意入院」「医療保護入院」「措置入院」等があります。他に「応急入院」「緊急措置入院」「仮入院」等がありますが、通常は前者の3種類の入院になるケースが多い様です。詳細については以下をご参考にして下さい。
(1)http://www2.ocn.ne.jp/~fannie/nyuuin.html
(2)http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthne …
(3)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E% …

○入院に関しては、保護者の同意は勿論の事「主治医」が診察されて「入院と判断」するかどうかです。(主治医次第ですので・・・)又最近の傾向として、外来通院が主体となります。入院は、自分もしくは他人に危害を与える可能性がある場合は「医療保護入院」「措置入院」「応急入院」「緊急措置入院」等になるにのでしょうが、そうでなければ、「任意入院」となります。ですから、まず、通院をして診察を受けてみなければ、どうにもならないでしょう。

○保護者であるお父様やご兄弟が反対されても、各市区町村には「精神保健センター」もしくは、「悩み事生活相談窓口」がございますので最悪の場合は、そちらの方にご相談された方がよろしいと思います。早急に思いきってご相談されてみてはいかかでしょうか?そうでなければお母様ばかりでなく、お父様やご家族も苦しい思いをするだけだと思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。精神保健センターに相談してみようと
思います。
その後、祖母(母の)に電話して家族が一切協力してくれないけど、
母を病院にいかせたいと相談しましたが、おばあちゃんも、
弟と同じで本人が行きたくないのにいけないとか、あんたがなにが
できるの?薬飲んで効くならいいけど、効いてないなど、と口調はきつめでした。
なぜこんなにも家族が母の病気に関わりたくないのか
どうしてみんなこのままの状態で時が過ぎるのを待っているのか
そして病的に母が狂ったようになったときには、母に威嚇するのか
わかりません。
父にも何もしないなら精神保健課に電話して入院の手続きを
したいと話は、しましたが、まったく返事がありません。
直接、何度も話し合いをしていますが、母の病気のこととなると
顔つきが変わり、母が妄想を言っているなどと聞くと
母をせめたり・・・なんの解決もしない行動をとっています。

入院しなくとも通院で十分なのかもしれません。
母が行きたがらないから病院へ行かないという家族の
結論が私には、理解しがたいのです。
騒いでいる私が悪いのか、もうほっとけばいいのかどうしたら
いいのかわかりません。

お礼日時:2006/12/11 16:45

あくまで憶測ですが、yuyumi789さんが嫁がれる時点の、定期的にちゃんと通院していたお母様を見る限りは、ワザワザこれ以上通院させなくてもいいだろうとご家族は考えられたのかも?



では、電話でも分かるくらい悪化してしまった今のお母様の状態をご家族はどう思って見てらっしゃるのでしょう?
前より状態が思わしくない、おかしい、このままでも大丈夫なのか?とは思ってないのかな…

もう一度、じっくりとご家族で話し合いを持つことは出来ないでしょうか?
罵倒した弟さん、そんな状態になってしまったお母様を目の前にしても放っておくつもりなのでしょうか?

ここで書き込まれたように、
> これ以上、母をほったらかしにするのは、殺してしまうのと
> 同じくらいなのでは?と心から思っています。
と思っていることをお話しても理解や協力を得ることは無理でしょうか…

まずは一度、今のお母様と一緒にかつて通っていた病院へ行き、今のお母様には継続的・定期的な通院+投薬が必要なのか、やはり入院しなければいけない状態なのか、よく主治医さんと相談して、ご意見を頂いてみなければいけませんよね。

もし入院が必要と言われた場合、ご家族の協力がないままお母様を入院させたとしたら、yuyumi789さんが遠距離(どの程度の距離か分かりませんが)を通ってお世話をしなければいけなっちゃいますものね…
最低限でも洗濯物の取替え。
そういう病院で面会がどの程度許されるのか分かりませんが、面会に来て貰えない寂しさや心細さって入院している身には辛いそうですし。
yuyumi789さんが1人で通いで看るのはかなりキツイと思います。

yuyumi789さんにはお子さんがいらっしゃるのでしょうか?もしいらっしゃらないのであれば、ご主人に理解して頂いて入院中だけご実家に戻られるとか。

遠距離は通える範囲内なのでしょうか?
もしくは、お母様、お1人で通院することは出来ないのでしょうか?

主治医さんの判断次第な気もしますが、少なくとも通院は必要でしょうから、ご家族を説得できるといいですね。

> それとも、もう、見ないふりをして見捨ててしまったほうが
> いいのでしょうか・・・。

そんなことしたら、苦しんでいるお母様を見殺しにしたと悔やまれるのではないでしょうか?
良いアドバイスが出来ず申し訳ありません。
鬱病には家族の理解が必要なのに、お母様も苦しんでらっしゃるだろうなぁと思うと素通りできず書き込みさせて頂きました。

良い解決策が見つかるといいですね。

この回答への補足

>ワザワザこれ以上通院させなくてもいいだろうとご家族は考えられたのか>も?

ありえませんので

補足日時:2006/12/10 22:41
    • good
    • 0

カテ違いじゃないでしょうか?


メンタルヘルスのほうがたくさん回答頂けると思いますよ。
とはいえ、
一刻も早くお母様を入院させてあげてください。
ご家族の方が後悔するような結果になりかねないと思います。
参考になるようなサイトですので、見てみてください。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizo0.html
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0632.h …
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1107.h …

この回答への補足

素人判断では、ございません。医師の診断結果です。
最初は、うつ病と判断されて1年後に言われました。

補足日時:2006/12/10 22:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身なら、カテ違いでしょうが・・。
あくまで、母親のことです。
ご指摘のURL参照済みです。
すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/10 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!