dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日母が入院中に、MRSAに感染したといわれ、個室に隔離されました。
その後、10日程で退院許可がでたのですが、医師の説明では、「きれいに菌が
消えましたから」ということでしたが、後々自分で調べてみると、MRSAは、
そんなに簡単に除菌できるようでもないみたいなのですが、医師の言うとおり
本当に、菌が消えたと考えてよいのでしょうか?
また、院内感染を認めていて個室に隔離したにもかかわらず、差額ベット代を
請求されたため、医師に申し立てたところ、母が暴れてしょうがないから、
個室で処置したため、ベット代はかかると言われ、なにも言えずに支払って
しまいましたが、こういうことは、よくある話なのでしょうか?
こちらとしては、病気を治してもらうために入院して、もうすぐ退院というときに
MRSAに感染させられて、されに予定外の入院費用もかかり、全く納得がいきません。

A 回答 (2件)

MRSAに感染したというのはあくまでもMRSAを持っているのが明らかになったという話です。



他人からうつったのか、元々持っていたのがはっきりしたのかわからないと思います。


個室に関してはNo1さんの言うとおりだと思います。
    • good
    • 0

http://tatujin.net/kosituryou.html

3. 病棟管理の必要性などから特別療養環境室に入院させた
   場合で、実質的に患者の選択によらない場合
例) MRSAなどに感染している患者で、主治医等が他の患者への院
   内感染を防止するため、実質的に患者の選択によらず入院させ
   たと認められる者。

個室代金は払う必要はありません。
同意書に署名していなければ、お住まいの都道府県の保健指導課のような部署に連絡しましょう。

MRSAは(いつから感染していたかわかりませんが)相手が院内感染を認めているなら保健所に相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!