アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は20代の男です。90代の祖母が脚を骨折し入院してA
病院に入院しています。A病院には姉が看護師、姉の旦那様も放射線技師で勤務しています。入院時、どこも病棟は満床で個室しか空いていませんでした。主治医から「個室は高いので大部屋に空きができたら移動した方がいい」と言ってください、師長や受付の方にお願いしたところそうして頂けることになりました。ですが、なかなか変更してもらえずにいたので何度かもう一度お願いをして、姉も言ってくれたようです。それにも関わらず、姉から電話があり「上に病室の件がまったく伝わっていないみたい。もう一度父から師長に行った方がいい」と言われました。
そこで、父と荷物を持っていく時に師長と会いお話ししました。そしたら師長が「A病院よりもB病院に転院されたらどうですか?高齢なので回復するのは厳しいです。
」と言われました。父が「主治医の先生はどう言われてますか?本人のリハビリ次第で回復できると言っておられたんですが」と言うと「先生は関係ありませんから」とはっきり言われました。また、病室の移動の件を伝えると「おばあさんはせん妄がでており、大声をだされているので他の患者の迷惑になるので大部屋には移動できないんです。
まだ個室料金も支払って頂いてないのですが」と言われました。父が「まだ家に請求書も届いていないのに払えるわけないじゃないですか。迷惑かけているのはわかりますが、B病院は家から遠いのでできたらもうすこしこちらでお願いできないですか?」とお願いしました。それでも師長は「難しいと思いますけど、年が年なので」と話されていました。その後、姉から電話があり「お父さんが個室代を払いたくないって言ってるクレーマーになってる。」とのことでした。看護部が姉と姉の旦那に父を説得するようにと言われたそうです。また、看護師不足だから手間のかかる祖母がいてもらうと困る。転院を進めてほしいといわれたそうです。
家族側としたら個室代を払いたくないなんていってないですし、祖母が大声を出して大部屋が無理なら個室で構いません。と伝えています。師長と話しているとき、父も私も怒鳴ったりしていません。それでもクレーマーになってしまうのでしょうか?どうしたら解決しますか?

A 回答 (5件)

室料差額の請求は、最終的には医事業務を取り扱う部署が判断します。


まずは医事課など支払部門の職員に室料差額が必要ないことを確認しましょう。
その際に、病棟師長から室料差額を支払わないクレーマー扱いをされていると苦情を伝えましょう。
看護部はその決定に従うしかないので、最終的には謝罪を引き出せます。
ただ、病棟業務は病棟師長の専任業務ですので、そこまで行うとB病院への転院は仕方がなくなります。
どうしてもA病院で入院を継続したいのであれば、そこそこの段階で手を打つしかありません。
今は新型コロナの影響で、売り上げが上がらない入院患者を受け入れる病院は少ないというのが現状です。
    • good
    • 2

B病院に行くことですね



はっきりとこの病院では難しい、と言われています
身内がいると言いにくいという部分もあると思いますが
病院としては出て行ってほしい、と言うことですよね
    • good
    • 1

1.大前提ですが、規則的には、本人(家族)の希望でないと個室代は取れないことになっています。

無理やりとると、いろいろ問題が起きますのである程度曖昧な状況で取れるだけ取るというのが、よくあるやり方です。せん妄で他人に迷惑をかけるから、個室でないと対応できないので差額を払えということはできません。個室が嫌なら、別な気持ちよく払ってくれる人に回すから、という考えがあるのは致し方ないところではありますが、患者さんに言うことではありません。

2.病院には機能別にいくつかの分類に分かれており、手術など急性期治療を担う病院は(特にDPCによる算定を行っている場合)入院日数が基準を超える患者さんを入院させると赤字になります。基本的には急性期治療が終わると、他の病院に転院してもらうような形をとることが多いです。そういうような病院なのであれば、(職員の親族ということもあって)個室代を払ってくれるなら、赤字にならないから入院していても良いよなどという暗黙の了解があるように思われている可能性もないとは言えません。

3.病棟の師長が転院させたがっているという事情もあるようですね。原因ははっきりとはわかりませんが、職員のコネを使って差額を払わず無理やり個室に入っているなどと思われているのかもしれません。医師は夜間せん妄の状況などは、あまり詳しく知らないのかもしれません。

転院すべきかどうかは病状などがわからないと、何とも言えませんが、、、まずは担当医に予後について正直に話してもらうべきだと思います。一週間安静にしていた高齢者は、1か月真剣にリハビリに取り組んでも元に戻らないことは往々にしてあります。病院というよくわからない環境にいることによって、認知症などがどんどん進むこともあります。こういうことから、寝たきりになり、誤嚥性肺炎などで最期を迎える方も多いです。どこにいることが祖母さまにとってベストな環境なのかを考えて決めてください。
    • good
    • 1

>> 「主治医の先生はどう言われてますか?本人のリハビリ次第で回復できると言っておられたんですが」と言うと


>> 「先生は関係ありませんから」とはっきり言われました。
この部分が師長の性格を物語っています。

患者の療養については主治医の指示が最優先です。
主治医が関係ないことなどありえません。
看護師長が独善的に、自分勝手な差配を正当化しようと、強引な決着をしようとしているのでしょう。
譫妄や大声の事実は師長以外から客観情報として得られているのでしょうか?
師長が自分の差配を正当化するために事実を捏造していることはありませんか?

請求書が届いていなければ金額も判らず支払いに至らないのは当然。
「看護部が姉と姉の旦那に父を説得するよう」というのは、師長の職権乱用かもしれませんね。
「姉と姉の旦那」の親族の入院に関し、「支払いを拒む」と言い募ることは、患者・家族の名誉と共に「姉と姉の旦那」」に対する名誉棄損でもあります。
病院の事務長など、患者のクレームを受け付ける窓口に申し入れて然るべき事案ではないかと。

師長の方こそ、患者の平穏な療養を妨げる元凶で、医療機関の責任者としてあるまじき対応だと思います。
    • good
    • 0

大部屋がいっぱいなので個室に入院する場合は、


病院の都合でそうなるんだから、大部屋の料金で
いいのが普通です
そこのところを病院に問いただした方がいいです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!