dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人が昨晩、盲腸に穴があき腹膜炎になり、緊急手術後入院しました。
大きな病院の個室なのですが、携帯は使用不可と案内には書いてありました。主人はバレなきゃ大丈夫と言い張るのですが、実際に携帯のメールや通話が機器に影響を及ぼしたことはあるのでしょうか?はっきり看護師の方に確認しないまま面会を終え帰宅したのですが気になります。私も主人も入院は初めてのことなのでわからないことだらけで、どうしたら主人が携帯を使えないことに納得するか悩んでます。
その他入院生活で何か参考になるようなお話があればよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

なまじ聞かないほうがいいです.


個室であれば,別に何ら差し支えないです.
(相部屋だとうるさくいう人が居ますので,必ず部屋をでて使います.)
これは聞かない方がいい質問です.聞かれれば規則通りしかないです.実際にはそんなトラブルありません.
院内はPHSだと先生も使っています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今はナースコールをかけるとPHS(らしきもの)にかかるようですね。

お礼日時:2006/04/02 13:24

昨年総合病院の個室に入院しました。

その際、個室に限っては携帯電話OKでした。
ですが、私が勤めていた病院は個室であろうとも使用不可でした。まぁ個室ならそこまでうるさくは注意しませんでしたけど。
ちなみに院内でDrやナースが使用しているPHSは高価な医療用の特別なものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日緊急入院でありとあらゆることについて、先生も看護師もきかない限り説明がなく、
わかっていることを前提に話をされるので余計にストレスになったようでしたが、
少しずつ体の具合も良くなり、入院生活にも慣れてくるのかなと言う感じです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/02 13:51

安易な回答をするようですが。



>携帯は使用不可と案内には書いてありました。
>談話室には携帯電話の他、携帯ゲーム機も使用不可と貼紙があったのですが、

と言うことは、確認するまでもなく使用不可ということです。

しかし、実際はどうか。
看護師さんにお尋ねになられても、その看護師さんも答えに困るのじゃないでしょうか。
忠実に答えれば、「使用不可」ですし、「んーん???」しか答えようがないと思いますよ。

私も2年近く入院を経験しましたが、医師や看護師さんとも顔馴染みになって、その病院の規則破りをしょっちゅうしてました。(反省してます。)

看護師さんたちも、面と向かってはいえないんです。

言われれば、使用をやめるかもしれませんが、腹が立つと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに不可というのはだめってことなので看護婦さんにきけばだめって言われるだろうなってことは想像できるのですが、主人も体が自由にならないストレスからか、いらだっていて案内に書いてあるからっていう理由だけでは納得しなくて。大部屋の場合は人の迷惑になるから使用不可というのは主人も当たり前と思っているようです。(-.-;)具体的に誤作動があったという経験談か何かお話があれば少しは説得できるのかなというのと、本当に何かあったらどうしようと不安で。

お礼日時:2006/04/02 08:29

病院によって違うので…確認してもらうしかないと思いますが…



私が入院した病院では 個室の場合、点滴などで電子機器を使っていなければ携帯OKだと言う話でした。

大部屋でも人工心臓(?)や点滴の機械を使っていなければ大丈夫という話でしたが…だれも使っていませんでした。(談話室などに行けば使って良かったので…)

個室でならOKとか談話室で使用可になったのは 私が入院している間の出来事でした。ですので病院によっては完全に不可かもしれないです。何か起こってからでは遅いですから…ちゃんと確認してから使うなりの判断をした方がいいです。

この回答への補足

機械類はペースメーカー等は使ってませんが、点滴と酸素吸入を使用中です。

補足日時:2006/04/01 23:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。談話室には携帯電話の他、携帯ゲーム機も使用不可と貼紙があったのですが、ベッドの上に携帯電話を置いていて看護師さん何も言わなかったので明日確認してみます。

お礼日時:2006/04/01 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!