アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在妊娠中となります。
切迫早産により個人医院に入院していたのですが、
経過が芳しくない為、先日大学病院へ
転院することとなりました。

転院は日中救急車にて搬送されたのですが、
その際個人医院の先生が同乗してくださいました。
搬送後の帰りはタクシーを使われたようです。

後日、個人医院より請求があり内容を確認してみると
タクシー代も保険外で請求されていました。

てっきり病院負担だと思っていたのですが、
救急搬送に係る医師の交通費は患者負担に
なるものなのでしょうか?

分かる方がおられましたら、教えた頂けると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 後日請求されていますので、その場で直接言うことは不可能です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 04:23
  • 質問の意図が伝わっていないのでしょうか?
    私の気持ち面ではなく、救急搬送の同乗者の交通費の取り扱いについて詳しい方に聞きたいのですが…。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 04:32
  • ご回答ありがとうございます。
    地域の消防署の救急車だと思います。
    同条件で請求されない人もいるようだったので、
    気になっていましたが、ご説明から支払いが
    やむを得ないこと理解できました。
    もう一点分かれば教えて頂きたいのですが、
    今回保険外扱いとなっていたのですが、
    今回の場合は保険請求の救急搬送診療料の対象には
    入らないものでしょうか?
    (救急搬送診療料であれば1300点?)

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 08:05
  • ご回答ありがとうございます!
    特に費用の負担の決まりはなく、病院の方針によって決まるのですね。以前に社会問題になったケースもあったのですか…汗

    移動はやはり実費となるのですね。
    搬送中に一度点滴交換?があったりしたので、保険診療を利用?して“ 救急搬送診療料”というものが使えたら、そちらの1300点から実費交通費を賄えてもらえたらいいにな、と思ったのですがそういう訳にもいかないのですね(^◇^;)
    転院前から長期入院をしていて、治療費が高額な為、高額療養費制度を必ず使用しますので、できることなら保険で請求してもらえたらいいのになと考えていました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 10:07
  • ご回答ありがとうございます!
    救急搬送自体はじめてなので、分からないのですがあまりないレアケースなのでしょうか??

    自身が支払った交通費でない場合、医療費控除で申告できるのか後日、税務署に聞いてみます!

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/02 10:11
  • ご回答ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。エアー安産守りありがとうございます(*´ω`*)

    本件は診療所の産婦人科になります。
    診療所の場合、医師会への問い合わせになるのですね。疑問点を聞いたりしたくても、(直接聞く以外に)どこにどのように対処したらよいのか…という感じだったので、すごく参考になりました!
    医師会という名前だけみると個人が連絡しても良いものなのかも、迷っていたと思いますので連絡可能なことも教えて頂きありがとうございました。

    追伸…個人院へ一度話を聞こうかなとも思っていたのですが、会計業務を担当する方に伝えるのも違うのかなぁ…とも思っておりました。やはり受付の方に言っても困惑させてしまうだけですよね(^_^;)

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/03 03:54
  • ご回答ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
    お忙しい中ご丁寧に色々と調べて頂き、ありがとうございます。
    自治体によってルールがあるのですね!
    個人院がある自治体のルールを一度調べてみたのですが、探し方が悪いのかルールを見つけることができませんでした。。
    Google Bardの意見だと、原則患者負担または話し合いの上となるのですね。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/03 04:00
  • ご回答ありがとうございます!お返事遅くなり申し訳ありません。
    個人院から総合病院への救急搬送での転院した際の貴重なお話ありがとうございます。叔父様、大変な状況だのですね…。お大事になさってくださいませ。
    叔父様の時のことをお伺いし、病院(医師)によって帰路をどうするかは様々な事柄なのだと思いました。
    今回私の主治医はきっと救急の場合の帰路はタクシー利用をし、患者負担と考えているということなのですね。。
    医師はタクシー代が経費で認められていること、はじめて知りました。経費で落ちるのであればなぜ…と、なんだか少し考えてしまいます(^_^;)

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/03 04:21

A 回答 (9件)

私の叔父が個人のクリニックで検診を受けた時、大動脈瘤が発覚し、かなり深刻な状況で、そのまま医師が救急車に同乗して総合病院に行きましたが、総合病院まではクリニックの事務員がお迎えに来ており、それで帰られました。


帰りのタクシー代の請求は不当ではないも、患者の負担を考えていない医師個人の判断となります。
また、医師側としてはタクシー代が経費で認められますので、タクシーという選択肢を患者に負担させることは、患者の事を考えていない行為です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました!
色々と教えて頂き、とても参考となりました。
※恐らく本来こちらへ書くべきご返答詳細を間違えて補足へ書いてしまいました。。

お礼日時:2023/06/03 04:28

自治体ごとに異なります。

横浜市ではルール化されており乗ってきた救急車で帰院することになっています。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabe …
---引用---
医師又は看護師が救急車に同乗した場合は、地域救急医療体制確保の観点から、救急車に同乗し帰院することができるものとします。帰院までは緊急走行ではなく、通常走行になります。また、帰院途上に救急出場指令があった場合は、救急現場まで同乗するか、その場で降車することとします。
---

ですから地方によってはこんなことも。
「ドクターヘリ搬送、帰りは3万自腹」
「深夜でタクシーなく、2時間徒歩」
https://www.m3.com/news/open/iryoishin/1109202


Google Bardに聞いてみたらこんな回答でした。

救急車での転院搬送に同乗した医師の帰院の交通費は、原則として患者が負担することになります。ただし、同乗した医師が勤務先の病院から送迎車を出す場合は、病院が送迎車の費用を負担することになります。

救急車での転院搬送は、患者の生命や身体を守るために必要な医療行為であり、保険適用となります。しかし、同乗した医師の帰院は、医療行為ではないため、保険適用外となります。

同乗した医師の帰院の交通費を負担するかどうかは、患者と病院で話し合って決めることになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました!
色々と教えて頂き、とても参考となりました。
※恐らく本来こちらへ書くべきご返答詳細を間違えて補足へ書いてしまいました。。

お礼日時:2023/06/03 04:25

私は医師と同じ現場で働いてきた医療従事者です。


驚きました((((;゚Д゚)))))))

私も転院する患者さんに付き添い、救急車に同乗した事はありますが、私は聞いた事ありません。しかし、私が知らないだけの情報かもしれないので、診療所の産婦人科でしたら、その地域の医師会に連絡されると1番早いのではないでしょうか。
補足にありますもう1つの疑問も同時に聴いてみるとよいです
診療料を扱うのは主に医療事務ですが、院長の指示なしに救急搬送代含む、請求書作成はしないので、病院受付に話しても恐らく取り合ってくれません。

患者さんを搬送したあとの医療従事者は基本、帰りも救急車に同乗は不可なのです
だからタクシー利用したと思いますが、信じられない請求ですね。
まずは明確に答えを確認するために上記に連絡してみてはどうでしょう?

お大事にどうぞ
エアー安産守り(⊃^-^)⊃♡元気な赤ちゃん産まれますよに。。。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

この度はご回答ありがとうございました!
色々と教えて頂き、とても参考となりました。
※恐らく本来こちらへ書くべきご返答詳細を間違えて補足へ書いてしまいました。。

お礼日時:2023/06/03 04:25

質問のようなケースは初めて聞いた。



納得がいかなければ、生活センターのようなところで相談してみればいいと思う。

妥当な金額であれば支払った上で、医療費控除として申告すれば多少は還付されると思う。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

医師の帰りの費用負担は誰がするべきか、決まりはありません。


医師の移動は治療行為そのものではないため、当然保険診療は利用できず実費になります。
以前は消防署の救急車が帰りも同乗させてもらえましたが、研修医の同乗が社会問題になり断られるケースや病院が同乗しない方針になる場合も増えてきました。
タクシー等の費用は病院が持つ場合と患者に負担してもらうなど、病院の方針によって異なります。
今回の病院はたまたま患者負担という方針だっただけでしょう。
仕方がないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

この度はご回答ありがとうございました!
色々と教えて頂き、とても参考となりました。
※恐らく本来こちらへ書くべきご返答詳細を間違えて補足へ書いてしまいました。。

お礼日時:2023/06/03 04:26

>転院は日中救急車にて搬送…



消防署の救急車ですか。
それとも、病院名あるいは別の団体・組織名が大書された救急車ですか。

>その際個人医院の先生が同乗してください…

消防署の救急車なら、転院搬送は医師の同乗が要請されているようです。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu-adv/t …

それで、消防署の救急車は帰りまで送ってくれることはありませんから、医師は帰りの交通運賃を患者に請求するのはやむを得ません。

都会地で電車・バスが頻繁に走っているところなら、電車・バス代だけ払っておけば良いでしょう。

電車・バスの過疎地帯なら、タクシー代を支払わざるを得ません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この度はご回答ありがとうございました!
色々と教えて頂き、とても参考となりました。
※恐らく本来こちらへ書くべきご返答詳細を間違えて補足へ書いてしまいました。。

お礼日時:2023/06/03 04:27

必要な処置に対する経費です。

貴方の為に付き添ってこられたのです。お車代は出さないと。救急車の中で流産したら母子共に危険な時も有ります。それを防いでくれて、医師が乗ることで安心されたのなら支払いましょう。ただでする人は居ません。同乗を断れば良かったんです。紹介状を書いて貰って、病院で診察の手続き出来ますから来ないで、返りのタクシー代出しませんよと
    • good
    • 2

なら払わなければ良いでしょ



薄情な人ですよ。子供の命が最優先でしょうに

ズレてるんですよ。タクシー代なんかどうでもいい。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

直接文句言いなさいよ。

薄情な方ですね。

嫌なら降りて貰えば良いじゃないですか 

お前なんかいらない。良い医者と設備に診てもらうから降りろってね。

他に優先することがあるでしょう。金など払いなさいよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!