dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額療養費というのは自分で何か申請しなくても、病院がやってくれるものなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

ファイナンシャルプランニング技能士です。



>高額療養費というのは自分で何か申請しなくても、病院がやってくれるものなのでしょうか?
いいえ。
原則、自分で申請が必要です。
少なくとも病院では行いません。

加入保険が「協会けんぽ」や「国民健康保険」の場合は申請が必要です。
国民健康保険は、高額療養費に該当する場合、通常、役所から申請書を送ってきます。
会社独自の「〇〇健康保険組合」の場合は、申請しなくても健保組合で勝手に計算し給付(還付)してくれることがほとんどです。

これとは別に「限度額適用認定証」というものがあり、それは事前に健康保険に申請して交付してもらいます。
それを病院に見せれば、初めから高額療養費分を払わなくてもすみます。
    • good
    • 0

No.9回答者さん訂正ありがとうございます。

NO.3です。
高額医療費→高額療養費
単なる入力ミスです。

質問者さん済みませんでした。
リンク先はあってますので!
    • good
    • 1

何かまともな回答がないですね。

A^^;)

>高額療養費というのは自分で何か申請
>しなくても、病院がやってくれるもの
>なのでしょうか?
いいえ。違います。

あなたの加入している健康保険によって
手続きがちょっとずつ違います。

社会保険に加入されている会社員と想定し、
もっとも典型的と思われる『協会けんぽ』の
例を上げますと、

例えば、入院して手術するとなった時には
『限度額適用認定証』を協会けんぽに申請
します。
この認定証を病院に提示すると、あなたの
所得に基づく月単位の限度額以上の
医療費を負担せずに済むようになります。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/ …

急病やけがで入院となったような場合は、
いったん医療費を払った後、協会けんぽに
『健康保険高額療養費支給申請書』と
病院の領収書(レセプト)を提出することで、
上述の限度額以上の部分の払戻しが受け
られます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030

企業の健康保険組合等では、こうした申請を
しなくても、組合内で自動チェック計算し、
払い戻しが受けられる所もあります。

No.7は後期高齢者医療制度の場合です。
75歳以上の方対象です。

No.6は国民健康保険の場合です。

No.5は全く見当はずれです。
健康保険の話で、保険事務所というものは
存在しません。

No.4も後期高齢者医療制度か国民健康保険
の話です。
制度として『高額療養費』が正式名称です。

No.3も誤解で、
健康保険の制度として『高額療養費』が
正式名称です。

No.2、No.1は病院の窓口では制度の内容
は教えてくれますが、具体的に相談する
場所は、あくまであなたが加入している
健康保険組合等となります。

健康保険証を見て、あなたの加入している
健康保険組合等のサイトで具体的な手続き
内容をご確認下さい。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

高額療養費は原則自分で加入する健保に申請する必要があります。


https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/ …
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030

ただ、一部健保組合などでは自動的に還付される場合もありますので、加入している健保に確認した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:49

病院では無く、保険証を使って、受診、入院等で、一定ね、限度額を、超えた金額に対して、市区町村から、払い戻しをするシステムと、入院の際、


『医療限度額適用.標準負担額減額認定証』の提出を、以って、医療費の減額が、可能です。
限度額認定証は、各市区町村にて発行されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初から限度額以上払わずに済ませることもできるのですね。ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:50

私の場合ですが、支払った医療費(病院へ)が役場の方に廻されたのでしょうか、役場から通知が来ました。


受診した医療機関の領収書と印鑑、振込先の通帳を持参して簡単な書類に記載して完了という手軽さでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば、父が亡くなった時、何も知らずにいたのですが、ある日突然返金されて来ました。混乱して何もわからなかったので巣が、今思えばそれだったのかしら?
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:53

保険(社会・国民・船員 など)により異なります。


あなたの保険事務所へ、問い合わせで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:53

私の住んでいる市では


こちらから何もしなくても母親に係った医療費の殆どが毎月戻されてきます。
もしかしたら以前に何か手続きをしたことがあるのかもしれませんが
とにかく今は何もしなくても戻ってきます。
「高額療養費」というものとは別のものかもしれませんが。

もしかしたら
市役所から時々「誰がどれだけの医療費を払ったか?」という通知が送られてきますので
(これは医療機関の保険請求から割り出せます)
それをもとにして算出してくれているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:53

高額医療費制度でしょうか?


手続きは必要です。
問い合わせ先は加入している保険で異なります↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:54

病院の支払い窓口で申し出しましょう。



手続きは、病院窓口でやってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/05/24 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!