dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、中絶手術をいたしました。
一応、保険証を提出したのですが、もちろんすべて自費で払いました。

私自身、学生で実家暮らしなのですが、先日、自宅に父の会社から「医療費のお知らせ」が届きました。

その際、中絶手術とは別の用で親に内緒で婦人科に診てもらってたのですが、それが発覚してしまいました。

私が一番不安なのは、中絶手術の自費で払った金額が、後の「医療費のお知らせ」に記載されるのか、ということです。

どなたかご存知の方がいましたら、ご教授お願いします。

A 回答 (3件)

「医療費のお知らせ」は保険証を使用して受診した場合(保険診療)、医療費の3割が患者負担なので、残りの7割を保険組合など(保険者)に医療費請求書(レセプト)を提出し請求します。

保険組合などは、そのレセプトをもとに全額で、どれ位医療費が掛かっているかを知らせるための通知です。
#1さんの言われるように自費の場合は保険組合にレセプトでの請求はありませんので、「医療費の通知」に記載されることもありません。
    • good
    • 1

女性であれば体調不良などで婦人科の診察を受ける事はありえます。

治療内容までは記載されませんので、なんとか心配させないような言い訳を考えて対処してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
心配させないような言い訳、考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 01:32

中絶に関して、全額自腹なので、お父さんの保険組合を利用しているわけでなく、医療費のお知らせには記入されません。

この回答への補足

手術の領収証を見ますと、
-----------------------------
費用区分:組合 負担割合:30%
保険負担金: 0円
一部負担金:0円
自費:支払った金額
-----------------------------
が示されています。

費用区分が組合となっていて、何か不安になってしまいまして…。
もう少し調べてみることにします。

アドバイスありがとうございました。

補足日時:2005/09/29 01:32
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!