dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、鍼灸院に通院しており、今般、『柔道整復師の受診に伴う確認』という書類が保険組合から送付されてきました。
 受診内容についての照会のようです。
 私の場合、スポーツでの負傷なので保険適用で問題ないと思うのですが、この「回答書」に保険組合から記入されている「窓口支払額」の金額に疑問があり、質問させていただきます。

 私は針治療を受けており、照会のあった月は、1回1,800円で8回通院しています。
 しかし、「回答書」の「窓口支払額」欄には、2,928円となっています。
 なお、3割負担で受診しています。

 なぜこのような大きな差が出ているのでしょうか?
 
 単なる記載ミスではないとしたら、どのようなことが考えられますか?
 なにかカラクリがあるのでしょうか?

 教えていただけると助かります。
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1です。

補足ありがとうございます。


>支払った額は、1回1800円×8回で、月合計14400円です。これに対して、2928円となっています。

14400円が2928円ということですか?ということは保険請求以外の請求が入っているかもしれません。施術に関する手技や材料費などで保険外加算をしているということです。そうなると直接治療院に聞いて確かめるしか方法はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足に対してご回答くださりありがとうございます。
「回答書」には正直に回答し、医院には(少し勇気がいりますが)直接聞いてみることにします。
度々お答えくださったこと、感謝いたします。

お礼日時:2013/07/31 23:35

>私の場合、スポーツでの負傷なので保険適用で問題ないと思うのですが、



問題あります。整骨の保険を使っていると思うのですが、整骨は鍼ではありません。鍼治療をしているのでしたら鍼の保険を使う必要があります。自然分娩を帝王切開をしたと保険請求することと似ています。


>私は針治療を受けており、照会のあった月は、1回1,800円で8回通院しています。
>しかし、「回答書」の「窓口支払額」欄には、2,928円となっています。
>なお、3割負担で受診しています。

簡単です。窓口負担を軽くすればそれだけ多く通ってもらえますよね?例えば1800円の三割では540円の自己負担ですが、2928円では878円になります。治療院側は2928円の請求を行っていますので、保険者から7割分2050円入ってくるのです。自己負担の差額338円損しても、2050円入ってくる方が得ですよね?


保険の割引は認められていませんし、整骨の保険を使って鍼治療するのも立派な違反です。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

説明が足りませんでした。
支払った額は、1回1800円×8回で、月合計14400円です。
これに対して、2928円となっています。
「保険の割引」というお説には当たらないようで、どういうことか理解しかねています。
再度、ご説明いただけると助かります。

補足日時:2013/07/30 20:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
補足欄の件、再度ご回答お願いいたします。

お礼日時:2013/07/30 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!