
先日、父親が急性肺炎で入院しました。
数年前、結核を患ったこともあり結核の可能性も捨てきれず、
数日間は他の患者さんの影響もあるので個室に入って欲しいと話がありました。
その際、個室に入ることになる日数をおおよそで聞くと2,3日…とのことでしたので、仕方ないと思い了承しました。同意書にも記入しました。
そして現在、入院して約1週間が経とうとしています。
結核だったという報告もなく、主治医の先生の診察時間に偶然居合わせた時もそんな話はありませんでした。
ですが、未だに父親は個室にて入院を続けています。
このままでは入院費がかさむだけで気が気でならず…明日、早速病院へ相談に行こうと思っているのですが…
こういった場合、差額ベット代は支払わなければいけないでしょうか?
病院の相談課などに相談すれば、個室料金について配慮してくださることがあるのでしょうか?
今までの分は支払うにしても、相談した後も個室を利用した場合も支払うことになるのでしょうか?
気になることといえば…
今も父親の病室に入るときは、特殊なマスク・エプロン・ゴム手袋などはつけてほしいと言われており、
そのことを思うと、家族側から大部屋に移して欲しいと言い難い状況です。
ただ本当にこのままの状況が続けば、金銭的に厳しい状況が続きます!
こういった場合、どのように相談課の方、または主治医に話をすればいいのかアドバイスお願いします!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
以外に知られていませんが、基本的には自ら個室を希望しない場合は差額ベット料金(個室料金)を払う必要がありません。
下記文は厚生労働省の通達に元ずいたものです。
病院の相談課は病院側ですので、あなたが、はっきりと払えません、と言うよりないでしょう。その前に
一度、公共の相談窓口で相談することをお勧めします。無記名で相談にのってくれますよ。
県、健康福祉部 医療相談係。。。ここから、あなたの県の該当部署の電話番号を、教えてもらってください。 TEL 027 223 1111
差額ベッド代は必ず払わなくちゃいけないの?
知っている方は知っているのですが、意外と知らないのが差額ベッド代の話
あなたの、身近な方若しくは、あなたが入院したときに、「個室しか空いていないのですがいいですか?」と聞かれたことはありませんか?
みなさん、そのまま同意書にサインしてしまう場合が多いのではないでしょうか?
個室と言ってもさまざまで、1人室から4人室まであり、差額ベッド代の代金もまちまちです。
1日1000円程度のところから、1日5万、最高では21万円もする個室もあるそうですが、一般的には5,000円から10000円と言ったところでしょうか。
多くの場合、入院しましょう、大部屋が空いていませんから個室でいいですねと言われたらどうでしょう・・・・
個室を選択してしまいますよね。
しかし、個室は「選択療養」と呼ばれる医療行為になるため健康保険の適用はなく全額自己負担となります。
1日1万円で、30日入院したら・・・・
30万円は大きいですよね、でも、実際には支払わなくてもいい場合があるのです。
どのような場合でしょうか?
差額ベッド代は、以下のような場合は請求できないと厚生労働省の通達で定められています。
1. 患者さん側から同意書による同意の確認を行っていない場合
同意書に室料の記載がない、患者さん側の署名がない等の内容が不十分である場合を含む。
2. 患者さん本人の「治療上の必要」により差額ベッド室に入院した場合
(例)* 救急患者、術後患者等であって、病状が重篤なため安静を必要とする者、又は常時監視を要し、適時適切な看護及び介助を必要とする者。
* 免疫力が低下し、感染症に罹患するおそれのある患者。
* 集中治療の実施、著しい身体的・精神的苦痛を緩和する必要のある終末期の患者。
3. 病棟管理の必要性等から差額ベッド室に入院させた場合であって、実質的に患者さんの選択によらない場合
(例)* MRSA等に感染している患者であって、主治医等が他の入院患者の院内感染を防止するため、実質的に患者の選択によらず入院させたと認められる者
なお、「治療上の必要」に該当しなくなった場合等、上記2又は3に該当しなくなったときは、患者さんの意に反して差額ベッド室への入院が続けられることがないよう改めて同意書により患者さんの意思を確認する等、その取扱いに十分に配慮することとなっています。
埼玉県保健医療部国保医療課保険医療担当のホームページから引用
とあるように、医者の都合で個室に入院した場合は、差額ベッド代を請求できないのです。
また、やむなく個室に入院した場合でも、理由をつけて個室から大部屋への変更をしない場合、「感染症の疑い」などを理由に医療機関が大部屋への移動を拒否したっばいは前項3に該当しますから、差額ベッド代を病院は請求できないことになります。
ただし、個人病院などで患者さんもよく知っている病院だと、今後の病院との付き合いから支払う必要のない差額ベッド代を払ったと言う話をよく聞くことがあります。
No.1
- 回答日時:
自分は大手術を体験したものです、自分の時は入院費の相談など素直に相談係に話しましたよ、今は支払い方はどの様かやり方が判りませんが10日ごとの支払いで大変なので高額医療控除で対応しました、毎回10万単位でしたから、個室も早く相談したほうが良いと思います、自分も手術直後数日入りましたが、差額を聞いてビックリしました、早く出してくれとしつこく頼みましたよ(^_^;)術後なので最低数日入ってくださいと頼まれました、このままでは払えなく成りますと強く相談して見ては如何でしょうか、自分は国保でしたので市役所の国保係にも相談しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 差額ベッド代について 2 2022/11/07 19:03
- その他(社会・学校・職場) 病院でクレーマー 5 2023/02/23 14:58
- 医療費 健康診断で引っかかって、手術が必要だと言われ、 先日手術1週間入院しました。 支払で170000円程 3 2023/08/16 19:07
- 子供・未成年 (ヽ´ω`) かかかねが、、親を老健に入居させようとしているんですが、かねがかねが、、、 4 2023/04/06 21:09
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 病院・検査 コロナが5類になっても、入院患者の家族すら病室の立ち入りが禁止されてますが、医療業界は永久にこのよう 6 2023/07/19 18:13
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院で入院した部屋代ベット代...
-
母が肺炎に・・・
-
入院時の消灯後
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
子供の皮膚にブツブツ…乾燥?
-
うつ病を治したい!
-
木曜日って、医者の学会が多い...
-
貝殻(しじみ貝)を誤って飲み...
-
36.9℃って会社に行くべきですか?
-
目頭が痛むなと思い鏡を見たら...
-
よく「ささくれ」のあたりが化...
-
救急入院 退院後の再検査
-
なぜ胃カメラ検査は何年経って...
-
母の障害者申請について 脳梗塞...
-
3週間くらい前に体調を崩して1...
-
医者の発言に疑問
-
声枯れなのですが
-
医者へ行くとよく「お小水をと...
-
カンジタ治療中の妊娠
-
女性です。 胆嚢摘出手術をする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院時の消灯後
-
肺炎について
-
入院中の服(パジャマ)につい...
-
入院中に同室だったクズ患者(...
-
病室のベッドの周りにはどんな...
-
病室は暖房がかかり 暑いですか...
-
傷病手当の手続きについて
-
入院中、PCの管理
-
精神科の医療費控除について?
-
動けない人へのお見舞いの品
-
困っています、お見舞いはいつ...
-
腎障害がクラビット
-
私は今病気で入院中です。深夜...
-
札医大の入院部屋って狭いです...
-
交通事故で全身骨折、入院期間は?
-
乳がんで胸を手術する友人への...
-
入院時の個室料金についての質...
-
緩和ケア病棟入院時の生命保険...
-
入院中の祖母へのお見舞い品(...
-
うるさい入院患者
おすすめ情報