重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度高校2年生の息子が中型免許を取得しました。250ccのバイクに乗りたいと。
私は18歳から自動車に乗り運転歴30年。営業マンなので毎日車は乗りますが、バイクは全く無知です。原付ですらほとんど乗った事ありません。
周りの友人知人も若い時にバイクで大怪我、もらい事故の経験が多く入院した経験者が多いです。
実際事故しようと思って運転している人はだれもいないと思いますが、どれだけ注意してももらい事故も含めて確率は高いのでしょうか。

A 回答 (3件)

確率は高い気がします。



人って外見で態度を変えます。
小さい車は追い抜きの対象だし邪魔扱いされる事が圧倒的に多いです。
質問者さんのようにバイクを知らないドライバーが多いのでライダーの気持ちが分からないと言うのも手伝っている気がします。

加速が凄くて小回りも効く。
当たると死ぬ、若しくは激しく痛いので、事故原因の多くはライダー側が回避している気もします。

事故は誰もがすると思うんですが、加害者になる事が少ないと思うと良いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。事故が怖く事故しないように祈るだけではいけないと思っております。きちんと知識をつけて運転注意を促したいと思います。

お礼日時:2019/03/24 21:12

何の知識も経験もなく乗り出せば、危険の確立は高いでしょうね。


車側から見たバイクの嫌な(危険な)走り方、バイク側から見た車の嫌な(危険な)走り方。
この両方をしなければ結果的に、少しは危険回避に繋がると思います。
質問者様自身はバイクに乗った経験が無いようですが、車側から見た危険なバイクの走り方位は伝えれると思います。
YouTubeでバイクや車の事故動画が沢山あるので、見るだけでも危険回避&危険予知の予習位はできるんじゃないのでしょうか。
(見てるだけで痛!!)


横道に反れる話になりますが。
私の場合 仕事で後輩を育てるのに、小さな失敗を何度も意図的にさせ そのリカバリーの方法を助言(ヒントやじっくり考える時間を与えたり)して、成功や失敗等 沢山経験させるようにしています。
これは他人の経験談より自身で得た体験の方が確実に身につくからです。
    • good
    • 0

GOLD免許のライダーです( ̄∀ ̄)


車もバイクも乗るライダーって安全な運転ができるし危険予測ができるんですよ(`▽´)
でもバイクしか乗らないライダーって車に対する危険予測が車に乗らない分、できないしバイク専門ライダー特有の運転になっちゃうケースが多いんですよね( ̄∀ ̄)
危険なすり抜けとかバイク専門ライダーが多いです(`▽´)
バイクが直進で車が右折時とかバイクは小さいので右折する車は見た目より遠くにバイクはいると思い突っ込んできて直進バイクどぶつかるケースも多い(`▽´)
これ車しか運転しない人がやりやすいケース( ̄∀ ̄)
バイクは小さいから遠くに見えるけど瞬発力があるから予想より迫ってくるのが速い(o´艸`)
とまあ言えばキリがないですが危険予測と安全対策をきちんとやれば危険な乗り物って訳ではないですよ( ̄∀ ̄)
装備もフルフェイスメットにグローブにジャケットにプロテクターとか(`▽´)
たまに肌を露出してバイク乗ってるアホがいますが転倒したら大変なことになる( ̄∀ ̄)
季節に関係なく肌を露出されてはいけません(`▽´)
私は安全に楽しいバイクライフ送ってますよ( ̄∀ ̄)
「中型バイクについて」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!