プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

皆さんおなじ思いだとおもいますが
道路には制限速度規制表示されています
一般的な車の速度は平均的に速度表示プラス10位で走っています
警察の取り締まりやつたいてもこれくらいだとお咎めありません
表示速度で運行していると後続からあおり気味みたいになります
流れに乗ってるのか規制速度ではしるのかどちらではしればいいのでしょうか

A 回答 (12件中1~10件)

流れに乗ってる走るのが一番無難。


ただし、何かがあった時に自分を守るためには法定速度内で走る方がいい。
    • good
    • 0

自動車学校で教わったと思いますが?


法定速度を守ってください。
    • good
    • 0

高速の場合。


・追い越し車線の流れに乗る事。
・走行車線の流れに乗る事。
この2つは、明らかに意味が違います。

深夜など、単独で走っているときは、「流れに乗れません」。

「流れに乗る」だけでは、片付けられません。

単独の場合 制限速度+10キロ
その他の場合、走行車線、一般道では左側の車線の流れに合わせる。
ケースバイケースではないでしょうか。
    • good
    • 0

最近は、行楽シーズンもあってか、あちこちで取り締まりがやり始めてます。



車の取り締まりがありそうなところでは、後続から煽られても制限速度走行をオススメします。

というのも、私の苦い経験上、多少煽られたとしても、
取り締まりは速度オーバーの先頭車輌を、捕まえたら、次のはスルーされてしまうことがあるからです。
    • good
    • 0

流れに乗って走って下さい。


ねずみ取りが怖いのであれば、先頭を走らないこと。
   
後続車が繋がっていると思ったら、広いところで道を譲って下さい。
    • good
    • 0

法的には表示速度ですが、実際には、周りに車がいる場合は、全体の流れに沿って走るのが良いです。

長い直線やら高速道路でもなければ、一時的に速度オーバーしても問題ありません。ただし、最近は簡易オービスがあるので注意が必要。
煽り運転=暴行罪ですので、無視すれば良いです。それでぶつけられたり、運転者が出てきたら、こっちのものです。すぐに110番。めんどく避ければ、先に行かせれば済む話。
周りに車がいなければ法定速度程度が良いかと。歩行者や自転車も車がいないと思って出てきたりしますし。
周りがプラス10kmで流れてるのに安全運転だからと法定速度で走るのは逆に危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂き有難うございます

お礼日時:2019/03/28 14:29

車の速度計は、実測+10km/hの表示誤差が認められているので、


制限速度+10km/hまでは、取り締まりの対象にはなりません。
なので、みんなが+10m/hで走り、それが流れになっているのです。
信号機の変化時間間隔も、この+10m/hの流れを想定しているのが実情です。
基本は「流れに乗る」ことです。
しかし、この流れ(集団速度)が制限速度超過になった場合、
取り締まりで捕まるか否かは運次第です。
「なんで前や後ろの車は捕まえないの?」は通用しません。
「流れに乗りつつ、制限速度+10km/hは超えない」という運転をすればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂き有難うございます

お礼日時:2019/03/28 14:28

煽りたければ、煽らせればいいのです。

追い越したかったら、追い越させればいいのです。
気にする必要は 一切ありません

皆さん認識違いをしていませんか
大前提として
≪制限速度を守って≫他の車の流れに乗って走行する

が正解なのです。

確かに、プラス10Kで走っても、警察の取り締まりでお咎め有りません
しかしながら、この様な場所(質問サイト)で
それで大丈夫!とは言えません お咎めは無くても道路交通法違反ですから
違反行為を肯定する意見は 答えられません

スピード違反とは、道路交通法等の法令に定められた最高速度を超える
スピードを出してしまったときの違反で、正式には「速度超過違反」といいます。

(最高速度)
道路交通法 第22条 
車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

例え10kでも、この条文に照らし合わせれば 「速度超過違反」ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂き有難うございます
なやましいですよね
パトカ-も時として後ろにつかれていても流れではなんにもしないケ-ス
がおおいですよね

お礼日時:2019/03/28 14:27

根本的に、道路交通法には「危険の防止」「交通の安全と円滑を図る」「交通に起因する障害の防止」という目的があるんです。



法定速度が50キロだとしても、そこを通る車の多くが60キロ前後で走ってるなら同じくらいの速度で走ることが「交通の円滑」の上で大事だということです。
多少法定速度を超えていても周りの流れに乗っていて、危険がなければ問題はありません。
逆に、法定速度を守っていても、流れを無視してゆっくり走っていると周りに迷惑をかけたり余計に危険だったりします。
ちなみに、スクールゾーンや子供やお年寄りの多い住宅街などでは法定速度を超えると住民から通報されたりしますから、とにかく「空気を読む」のが大事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答頂き有難うごいます
空気読むのひつようですね

お礼日時:2019/03/28 14:23

交通の方法に関する教則


第1節 基本的な心構え
1 交通規則を守ること
道路は、多数の人や車が通行するところです。運転者や歩行者が一人でも自分勝手に通行すると、交通が混乱したり、交通事故が起きたりします。また、自分だけはよくても、ほかの人に迷惑を掛けたりすることがあります。
交通規則は、このようなことから、みんなが道路を安全、円滑に通行する上で守るべき共通の約束事として決められているものです。言い換えれば、交通規則を守ることは、社会人としての基本的な責務なのです。

これは、自動車学校で始めに習う事です

走る車 皆が、法定速度を守れば それが流れなのでは?
守っていない運転手に限って +10Kで走っているのが流れならば
それに従って走るのが流れだ主張する

法定速度を 皆が守れば 円滑に道路を走れるのです。違いますか?

法律を守らない周りの人間(車)に、速度を併せなければならないのは
本末転倒です。
社会人としての基本的な責務を放棄しているのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!