
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ムリだと思います。
この世界で一番遅いのは動かないこと(もし動かないで過去に戻れたら寝てたらずっと夜ですし)なので戻るとしたら最低でも動かないよりも遅い動きをしないといけないといけないのです。でもこの世界にそれはないのでムリだと思います。

No.4
- 回答日時:
時間の矢の非等方性についてはまだ解明されていませんが、
たとえば熱力学第二法則の体現であった場合、戻ることは不可能ということになります。
40度の水が何もしないのに10℃の水と80度の水に分かれることなど、確率的にあり得ないからです。
相対性理論を使ったとしても、未来への矢を進むことは変わりません。
なぜなら「観測者から見た場合」対象の時間の進み方が遅くなるからであり、その対象からすれば時間は変わらず進んでいるのです。
これは光速であろうと同じですが、光速だと無限大の壁にぶつかって物理法則が破たんするのでここでは述べません。
つまり、どうであろうと時間は進むのであり、
「観測者」から見た場合、速度に応じて相手の時間の進み方が「遅くなる」ということです。
逆転するということではありません。
逆転するにはマイナスの質量というものが必要になります。
あとはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LEDと蛍光灯について
-
なぜ神様は光速が30万キロメー...
-
フランス語で、純粋、透明なと...
-
三つの聖歌 「信仰・希望・愛」...
-
イタリア語で光というのは・・・
-
可視光線透過率と全光線透過率...
-
物質の屈折率と密度の関係
-
遮光・遮蔽の違いについて教え...
-
3枚の偏光板のこと
-
光速
-
ラテン語の『光』の表記する単...
-
長距離伝送を行う際には1.55μm...
-
俳句の宿題です(><) 冬菊のま...
-
創価学会の学会歌「星落秋風五...
-
光速度不変の法則がよくわかり...
-
真空中で光が伝わる理由
-
光の速度は不変なのに物質中で...
-
光の速さは時速何キロメートル?
-
波の強さは振幅の二乗に比例し...
-
光の屈折 プールが浅く見える理由
おすすめ情報