アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅の最寄駅をO駅とします。
定期の範囲はO駅からB駅です。

その1つ先のA駅まで行く場合はO〜A駅までの運賃-O〜B駅までの定期でB〜A駅までの運賃で済むのでしょうか?

A 回答 (6件)

#3さんは完全に間違ってる。

参考にしないように。
たとえ、O〜A駅までの運賃とO〜B駅までの運賃が同じだとしても
定期券は決められた区間を越えて乗り越した場合は
そこから新たに計算するルール。つまり、B〜Aの運賃が必要。
最近似たような質問があったので参考にして。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11055873.html
A駅まで行く頻度が高いなら、最初からO〜Aで定期を買うのがベター
(通学定期を除く)。
    • good
    • 2

定期は、駅間の距離に応じでの料金です


定期外に乗車の場合は、初乗り運賃がかかりますので
B-Aの料金です。
ただ、O-A間の定期料金とO-B間の定期料金がそんなに変わらなければBへ行く頻度によりますがBまで買っておいた方がお得です。
    • good
    • 1

O駅---(定期券保持区間)---B駅***(精算必要区間)***A駅


という意味ですよね?

特に会社名が記載されていないので一般論ですが、B~A駅間の通常運賃の精算です。

定期券はあくまでも定期区間内の乗車のみ有効なので、通常料金云々関係なく区間がいは精算です。
    • good
    • 1

O~A間の営業キロに応じた運賃を支払うことになります。


ただしO~B間は支払い済みと見なされます。
差額を清算することになります。

ここからがややこしく、

①O~A、O~Bとも同一料金区分の時は差額は生じません。
 たとえばO~A200円、O~Bも200円の場合。
 したがって清算額はゼロです。

②O~Aが別の料金区分になるときは差額を清算します。
 O~A240円、O~B200円のような場合です。
 この場合はO~B200円は支払い済みと見なされ、
 残りの40円を清算することになります。
    • good
    • 1

O〜A−O〜B(差額)ではありません。

B〜Aの通常料金がかかります。
    • good
    • 1

何言ってんのかさっぱり


0~B駅間は定期乗車券でOK
B~A得期間は「初乗り運賃」を別途払う必要がある「差額」じゃなくて
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他の方はわかっていらっしゃるのに「なに言ってんのかさっばり」ですか。

詳しくなかったり、わからないから質問をしているのにそんなに高圧的な態度をとられてもどう反応すればいいのか

お礼日時:2019/04/07 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!