
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
整備した区間は、
▪志賀駅⇔ 近江舞子駅間
▪近江舞子駅⇔北小松駅間
▪近江中庄駅⇔永原駅間
▪永原駅⇔近江塩津駅間
整備自体は予定されている区間はすでに完了しております。
防風柵で防げるのは風のエネルギーのうち60%程度です。ある程度の風には効果がありますが、限度があります。
今はAIによる強風予測の導入すべく、企業と合同で研究しています。
>《比良おろし》が厄介そうな区間について、そこを【地下化】するという計画は無かったのでしょうか?
コレは無かったです。
山と琵琶湖に挟まれた狭い土地ですし、地盤はユルユル。
地下化なんて大変ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
改札を降りなければどこまでも...
-
京成線の運賃は高いですよね?
-
私はA駅からB駅に行きたかった...
-
suica定期券を区間外利用した時...
-
週4日出勤する場合
-
Google Mapが 一般道と高速道路...
-
乗車券の○ム表示について
-
JR往復切符の往片のみ払戻しは...
-
2区間で購入した定期券の1区...
-
JR横浜線の通勤ラッシュについて
-
京葉市川インターから篠崎IC間...
-
江ノ電電車賃は何故高いんです...
-
車内での乗り越し精算において...
-
グリーン車でA〜Cまでの区間を...
-
改札入ってホームでご飯食べてでる
-
バスで行きと帰りで料金が違う...
-
我孫子〜取手の複々線は無駄で...
-
複数の第三セクター線を含むJR...
-
定期区間外での乗り越し精算の...
おすすめ情報
《比良おろし》が厄介そうな区間について、そこを【地下化】するという計画は無かったのでしょうか?
地下線にすれば、強風とかを全く気にせずに運行をやれそうなものですが…。
高架線と言うのも、結構強風に弱いのね…。
御回答有難う御座います。
もし、時間が余っているようでしたら、下記リンクの質問投稿にも御回答下さると幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13787776.html