dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、匿名配送で出品してみました。
匿名と実名、どちらが入札が多くなるでしょう?

また、匿名だと、
責任感が弱くなり、傷物や不良箇所の説明が疎かにならないでしょうか?
個人的には、実名出品者の方が誠実な感じもするので、
結果的に、今の平均評価よりも、匿名の平均評価の方が悪い予想をしていますが、どう思いますか?

A 回答 (3件)

オークションの基本は、お互いの情報を共有しあう事で成立します。


つまり、お互いの限られた情報で、信頼しあう訳なので、どちらか一方の情報がないというのはある意味、信頼性が構築できないという不安になります。
長年、ヤフーにてオークションを経験してきたものにとって、この不安は、オークションを行う上でとても不安で仕方ありません。
なので自分は、匿名と言う形でのオークションは行っていません。
で、試しに一度、匿名と言う形でオークションを行いましたが、やはり、反応はとても鈍いです。
しかも、入札される方の多くは、何らかのトラブルに近い形での評価を頂いている方が多く、自分の情報を匿名と言う形で隠してトラブルを引き起こしている事例が多いIDにとても関心があるみたいです。
逆に、通常のオークション形式だと、まずほとんどのIDの方が、マイナス評価が無くて、きちんと自身の情報を公開し、信頼関係の上でお取引されているので、とても安心して入札と落札を任せられます。
まあ、結論から言うと、後々のトラブルを嫌い、お互い匿名と言う形で取引するわけですから、とても高価な部類に入る商品の落札はまず難しいでしょうね。
買う人はまず少ないです。

匿名でのお取引の利点っていったい何なんでしょうね。

自分はまず、匿名での取引の商品を落札したりしません。
信頼関係が構築できない相手を、匿名という価値でのお取引で信頼しろというのがそもそも無理だからです。
その逆に、匿名での出品も行いません。
なぜなら、やはりロクなIDの持ち主からしか注目されないからです。

これ全て、体験すればわかることです。
試しに、経験してみればわかると思います。
匿名での取引の意味が…・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、2点同じ商品を出品しましたら現在入札中です。(通常と匿名と分けて比較すればよかったのか・・・)

例えば、相場3千円、100サイズの商品で、遠方だと送料が2千円ぐらい掛かり、合計5,000円も落札者が負担する事になります。
お手軽便だと、送料負担が一律900円なので、出品価格を4,000円(送料込)にしても出品者の負担は変わらず、落札者が千円安くなりますので、入札が多くなるかも?と考えました。
自分なら、どちらに入札するかな?と再度考えたところ、
商品や価格によるかな? 出品者の評価かな? と思いました。
数十以下の評価の出品者は避けると思います。

実際、匿名だと責任感が薄れるイメージがあります(傷や汚れを隠したり、梱包が雑だったり、遅かったり)

お礼日時:2019/04/07 10:27

>入札率は良いですか?



ヤフオク側は10%上がると主張していますが、本当かどうかはわかりません。
最近はゆうパック→おてがる版などと匿名配送を推薦してきますが、何か裏がありそう。

σ(゚∀゚ )は、匿名配送だとトラブルがあった時に簡単に対応できない、同梱する時に面倒くさい、
必ずしもおてがる版が安価になるとは限らないなどから、絶対に選択しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤフオク側は、送料込の方が手数料が増えますからね・・・
そう! トラブルやクレームが増えそうで怖いですね。

お手軽便で、送料が安くなる=総合計金額が安くなるかも?はメリットですが、
匿名配送で、商品の質が悪くなりのう?がデメリットに感じます。
お手軽便を匿名とセットにせず、分けて欲しいです。

お礼日時:2019/04/08 07:27

長年ヤフオクを利用していますが、あまり変わらないような気がします。



匿名配送ができた理由は色々とあると思いますが、出品者のプライバシーというよりは落札者のプライバシーを守る意識が強く反映していると思います。

どちらにしてもヤフオク主催者側は出品者、落札者どちらの情報も持っていますので
匿名だからと言ってトラブルが増えることは少ないと思います。

現在では送料を落札後に連絡する取り引きを除くと、ヤフネコ!宅急便とゆうパックおてがる版、また一部のメール便を出品時に設定すると自動的に匿名配送になってしまいます。

実名配送にする場合には「全国送料一律(沖縄、離島を除く)」にするとか「落札後に連絡する」を選ばなければなりません。

個人的には後者の「落札後に連絡する」に設定した方が入札が少なくなるのではないかと思います(大量に出品して毎日のように落札者がいるような出品者は除いてですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
例えば、相場3千円、100サイズの商品で、遠方だと送料が2千円ぐらい掛かり、合計5,000円が落札者の負担です。
お手軽便だと、送料が900円なので、出品価格を4,000円(送料込)にしても出品者の負担は変わらず、落札者が千円安くなりますので、入札が多くなるかも?とも思いました。

お礼日時:2019/04/07 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!