dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金曜日の夜、ある海外ブランドの靴をいくつか出して本日二つ即決で落札されました。二つとも一万を超えていました。
そして、今日の日曜21時くらい、利用停止のメールが来ました。コピペーみたいな文章ですが、以下となります。

「平素はYahoo!オークションをご利用いただきありがとうございます。

Yahoo!オークションより、オークションのご利用につきましてご連絡
させていただきます。

弊社にて、過去にYahoo!オークションで発生したトラブルの事例と照らし合わ
せて調査を行った結果、Yahoo!オークションへの出品形態や商品の合理性、
お客様にご利用いただいているYahoo! JAPAN IDのご利用状況などにおいて、
商品が届かないなどトラブルに発展する可能性が高いと判断いたしました。

Yahoo!オークションをご利用の皆様に、安心で安全なお取引の場を提供するため
一時的にYahoo!オークションのご利用の停止措置を実施しております。

利用停止中は、オークションサービスにおいて以下の機能がご利用いただけませ
ん。

・入札、出品
・取引相手への評価
・取引ナビへの投稿・閲覧
・連絡掲示板への投稿(閲覧は可能)
・ウォッチリストへの追加

このたびは大変ご不便をおかけしておりますが、何とぞご了承ください。

なお、ご自身の出品形態やYahoo! JAPAN IDの利用状況について、
Yahoo!オークション・ガイドラインや利用規約に違反されていない場合は、
大変お手数ですが、下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

◇Yahoo!オークション - お問い合わせフォーム
http://ms.yahoo.co.jp/bin/auction-exw/feedback

※ご連絡いただくことで、Yahoo! JAPAN IDの停止措置の解除をお約束する
ものではございません。あらかじめご了承ください。

ご連絡いただいた内容を総合的に判断したうえで、利用停止の解除等を含め、
今後の対応を検討いたします。

お客様にはご不便、お手数をおかけし誠に恐れ入りますが、安心してお取引の
できる場を提供するために、何とぞご理解とご協力をお願い申し上げます。」

出品形態と合理性なんざは、かなり曖昧なので、いまいち意味が分かりません。今までいい評価52と悪い評価1でしたが、不着はもちろんありませんでした。なのに、「商品が届かないなどトラブルに発展する可能性が高い」とはどういうことでしょうか。

こんなヤフーのサービスは本当は使いたくもありませんが、いかんせん利用者が一番多く、落札数もほかのオークションじゃ比べ物になりません。

停止食らっても再取得の技は心得ていますが、時間がもったいないです。

ここでいくつか質問したいことがあります。

一、日曜の夜21時と言いますと、ヤフーの正社員が通っているわけないでしょうが、システムによる自動停止でしょうか?
二、ブランド品の即決はやばいでしょうか。即決された当日停止になったという経験談を友達から聞いております。
三、停止解除はなくとも、せめて落札された商品による高額な落札費を免除してもらいたいですが、中止前に落札されたため、やはり免除は無理らしいです。こんなにやられっぱなしで本当に悔しくてたまりません。私はどうすればいいでしょうか。

A 回答 (4件)

1については、システムで取り消される訳では無く、手動で取消処理を


するようです。同じような出品内容でも取り消されたり、されなかったり
するのは、その為みたいです。

2については、間違いなく正規品です等の記載がないと取り消される
傾向が高いようです。

3については、初めての停止なら解除もありえますが、2度目等だと
解除される可能性がほとんど無く、泣き寝入りしかないでしょう。

この回答への補足

1 ご回答ありがとうございます。日曜の夜21でも人工なんですか。

2 正規品と明記しましたが、全然効果なしのようです。

3 問い合わせしたら、以下のメールが来ました。何も説明になっていないではないでしょうか。一方的な判断で停止、しかも解除なし。まったくありえないですね。

『また、お客様のYahoo! JAPAN IDについて、これまでの利用状況を確認いたし
ましたが、ご利用の制限解除が相当との判断には至っておりません。

なお、ほかにご利用のIDで、違反行為や料金未納による利用制限措置を受けた
ことがある場合も、ご利用の制限を解除することはいたしかねます。

こちらの措置は、今後解除されることはございませんので、何卒ご了承ください
。』

補足日時:2009/10/19 15:51
    • good
    • 0

>>記載例はないのでしょうか。

~~

正規品の記載例ですが、文章だけなくて、レシート、証明書、シリアルナンバー等の写真を取って、一緒に掲載するという意味です。

文章だけで、正規品の説明を書いても意味はありません。説明と写真の両方がそろって初めて効果があります。
    • good
    • 1

>>こんなにやられっぱなしで本当に悔しくてたまりません。



お気持ちお察しします。
これだけのシェアを持ってるので、頭下げて使うしかないのが現状です。
シェア66パーセントを超えると不健全な成長をするという説もあり、自浄効果は期待できません。
正直言って回答すら怖くてしたくありません。
なんのアドバイスにもならなくてすみません。
    • good
    • 0

ブランド物の場合、正規品の記載を書くだけではだめのようです。

正規品との証明できる何らかの方法を明示する必要があると思います。

たとえば購入店のレシートとか、品質証明書、商品そのものについているシリアルナンバーなどです。

これらのいずれかは商品説明に記載されていたでしょうか??

この回答への補足

貴重な意見ありがとうございます。記載例はないのでしょうか。

補足日時:2009/10/19 23:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!