
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市販の 「袋入りの焼きそば用の生めん」を使うとします。
基本的には、袋に書いてあるように作れば 良いのですが、
水は ほとんど使わない方が 上手く作れます。
フライパンでも中華鍋でも どちらでも構いません。
ⅰ)生めんを 袋のまま 1袋当たり 30~40秒 レンジで温めます。
ⅱ)野菜や肉などを 先に炒めます。
ⅲ)温めた生めんを 袋から出して入れます。
この時に 1袋当たり 20~30mL の水を入れます。
ⅳ)麺がほぐれたら、添付のソースを入れて
充分 混ぜ合わせて 出来上がり。
事前に 麺をレンジで温めるのと、ⅲ)の 水 20~30mL は
麺を ほぐれやすくするためです。
状況で増減 又はナシでも良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
具とそばを別々に炒める。
そばにも具にも最初から粉末ソースをふりかけてやる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラーメンの丼の端にカードみた...
-
焼きそばを作り置きしても大丈夫?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
関西のスーパーでは当たり前に...
-
焼きそばの作り方。
-
うどんじゃないのに皿うどん・...
-
インスタント麺
-
べちゃべちゃにならない美味し...
-
やきそばの麺、ソース(おすす...
-
どんなに暑くても焼きそばは熱...
-
茹でてから焼く焼きそばのレシ...
-
具のあるインスタント袋ラーメ...
-
焼きそば用のもちもちした太麺...
-
好きなカップ麺は何ですか? (...
-
茹で麺のそばは水で洗ってその...
-
カップ麺について
-
普通or高級品
-
五色そうめん
-
温かい麺と冷たい麺 どちらを多...
-
麺を茹でても鍋底に麺がはりつ...
おすすめ情報