dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹と縁を切りたい、と考えています。
妹はお金にだらしなく、問題に直面したり、痛いところを指摘されるとすぐに逃げて音信不通になってしまいます。
また、一緒に住んでいた時期があったのですが、そのときも私の都合など考えずに、彼氏を連れ込んで好き放題、時には私が家に入れない、などということもありました。
親や兄弟に相談しましたが、その時はなぁなぁにされてしまい、泣き寝入りでした。
20万ほど貸しているのですが、それも戻ってこないどころか、謝罪すらありません。
お金を返さずに旅行に行く始末です。

縁を切りたい、と考えているのですが、親や他の兄弟に重く考えすぎている、人間として大切な部分が欠けてる、などと言われてとても辛いです。
自分のことしか考えてない、とも言われました。
法的に縁を切る方法がないのはわかっているのですが、今後、自分の人生を守るためにも、せめて冠婚葬祭以外は関わりたくありません。

自分がひどい人間のように思えて苦しいですが、対処してこなかった親や兄弟に対する不信感もあります。
私は、人間として大切な部分が欠けているのでしょうか。
家族だからといって何でも許さないといけないのでしょうか。
他の家族が許したら、私も許さなければ悪なのでしょうか。
どうしていいかわからなくて、辛い気持ちでいっぱいです。

まとまりがなくて申し訳ありません。
どうか皆さんのお話を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    補足です。
    まず、私がお金を貸していることや、同居中にされたことは、家族も知っています。
    また、母も妹の奨学金を代わりに返していたり、兄弟も妹に10万ほど貸しています。
    母は、私がいくら訴えてもなぁなぁにしてきたのに、いざ自分が奨学金を払う羽目になると、愚痴の電話を掛けてきます。
    自分が問題に直面しなければ、深く考えられないんだと思います。
    妹は、18歳まで実家に住んでいたのですが、その頃は生活面はだらしないところもありましたが概ね普通でした。大学生になって、バイトを始めて、多少のまとまったお金を持てるようになってから、だらしなさが露見しました。

      補足日時:2019/04/12 18:42
  • 私は現在20台後半で、

      補足日時:2019/04/12 19:00
  • 補足2です。
    私は現在、20代後半です。
    後出しになってしまいますが、お金を貸したのは20歳の時で、その時は妹が中絶、自殺未遂をした時期でもあったので仕方なく、という形でした。
    お金はもう返ってこなくていいと思っています。

    私の気持ちを家族にわかってもらうのは難しいと思っていますが、女手ひとつで私を育て、大学にいれてくれた母には親孝行したい気持ちがあります。
    妹と没交渉になることには猛反対してくるのでなんとかそこは許してもらいたいのですが、やはり難しいです。

      補足日時:2019/04/12 19:10

A 回答 (7件)

#4です。


書き忘れましたが、お母様の借金の肩代わりというのは、妹さんに対して最もやってはいけないことです。
お金にルーズなのはただでさえ矯正が難しいのに、今妹さんは「いよいよ首が回らなくなったら誰かが助けてくれる」ということを学んでしまっているのです。
ですので、本当に妹さんの成長を願うなら、自力で返させた方がいいのです。

お母様がやっていることは一見優しそうに見えながら、妹さんの成長を妨げている、虐待に近いものだと思います。
そこに「ご自身で」気がつかないことには、あなたがたぶん何を言っても難しいと思います。

親孝行をしたいなら、お母様がもっと年老いて、財力が尽きた時に最低限の援助をする。
今はそのための貯金をしておく。…で、いいのでは?
たぶん、お母様的にはその方があなたのありがたみを感じてくれるのではないでしょうか。

私は、今はあなたが逃げる時だと思います。
意見が合わない場合は、相手を説得しようと思うのではなく「関わらない」「距離を置く」のが最も有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
再三、甘やかしだ、母にも原因があると伝えたのですが、やはり自分で気づくまでは意味がないのですね。
金銭援助に関しての説得は諦めます。
兄弟が無理矢理関わらせようとしてくるので、そちらをなんとかしようと思います。

お礼日時:2019/04/12 21:42

百歩譲って口聞かない姉でも、いたから、統合でも結婚し、社員で働いてます。

すごく縁切るのって負のエネルギーがたくさんいります。でも本人のためにはなると思いますよ。家族でよく話合ってください。我が家は家庭崩壊してますが、一人一人は自立できたので、家族としては最悪だけど、いてよかったとは思ってますよ。姉が酷い扱いだったので、社会のみんながいい人に見えました。実際はいろいろ抱えていたんだ、とあとから知りましたが。今叩き直さないと、結婚して不幸せになる前に、制裁はしておいた方がいいです。でないと、子連れで不幸になってしまったら、親も親戚も人間関係がややこしくなります。かなり恨まれるのは覚悟しないといけませんが。逆恨みなんだけどね。姉としてしてあげれる最後の忠告だ、ぐらいの覚悟はいります。そのへんのこと妹さんのために、よく話合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変な思いをされたんですね。
社会の方が暖かく感じる気持ち、わかります。
周りの理解が得られずにバッシングを受け、無理に関わらせようとしてくるのがとても辛いです。

お礼日時:2019/04/12 19:19

おいくつですか?お金は、親、兄弟姉妹でも、貸し借りは、絶対厳禁なの知っていますか?友達でさえ、金銭の貸し借り、いくら信用できても貸し借りしたら、そこで他人なんです………貸すのは、返ってこなくてもいい金額!法的には、縁は切れません!勉強したと思い、今後、妹さんには、気をつけるしかないです。

酷いのは、妹さんで、貴女は、酷くないです!頼られても、シカトですね!
    • good
    • 0

>いざ自分が奨学金を払う羽目になると、愚痴の電話を掛けてきます。


好都合です。電話がかかってきたら、妹さんがあなたに借りた借金の肩代わりを頼みましょう。
奨学金という借金を肩代わりしているなら、私のもしてよと言いましょう。
肩代わりしてくれるか、電話がかかってこなくなるかのどちらかになると思います。

ただ、あなたもお金は貸すべきではなかったですね。
私は親兄弟でも借金は借りるな貸すなと言われましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母は女手ひとつで私を大学に入れてくれた恩もありますし、母のことは大事に思っていますので、愚痴くらいは聞いてあげようと思っていたのですが、耐えられずに言い返した結果、人間として欠けている、と言われてしまいました。

お礼日時:2019/04/12 18:59

もう没交渉でいいのでは?


家族に冷たいと言われるなら、妹さんの借金ぶん、親兄弟から借りればいい。
お金に困っている兄弟がいるなら、催促なしで援助するのがスジという考えの人たちなのでしょう?
    • good
    • 0

親や他の兄弟は妹さんの事を知らないのでしょうか?


彼らと一緒に暮らしていた時の妹さんはどんな感じだったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
間違えて補足の方にお返事を書いてしまいました。
申し訳ないです。

お礼日時:2019/04/12 18:56

私は統合になって姉と喧嘩して、18年話かけても、無視されてます。

結婚したので、もう家族じゃないと、思ってます。葬式も行かないつもりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!