
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
急用があるか、下が洩れそうなのか、ホームに迷子の知り合いを見つけたか、後ろから私服が迫ってきたか、背後でサリンが撒かれたか、・・・訊いてみないと分かりませんが。
No.6
- 回答日時:
経験がありますが、
前が動いているからと必ず降車するとは限りません。
中間駅で乗降があると
少しでも良い立ち位置に移動する連中が必ず少数おり
彼らはだいたいにおいて
降車の素振りをしながら移動し
ドアの両サイドに陣取ろうとします。
これが、邪魔なんです。
もちろん、質問者さんの指摘するように
「順番待ち」せずに「わしが先や~!」と降りようとする奴もいます。
ですが、
そういう奴はだいたいにおいて
ドア付近にいる「耳栓してガラス板をなぞっている連中」を
簡単に排除する事ができない場合が多く、ゆえに
非常に混雑している路線では目的駅で降車できない
というような状況も生まれます。
僕は「押して押して押しまくるスポーツ」をしていたので
質問者さん同様に余程の事がない限り、
大人しく待っていて進路を塞がれても十分に降車できますが
そうでない連中や、
過去に嫌な経験をした事がある連中は、
我先にと、降りたがります。
あと、これがもっっとも重要ですが
今の季節は「満員電車に慣れていない連中」が大量に入り込んでおり
ただでさえ”客扱い”で遅延が日常的なところに
さらに遅延の輪をかけています。
(で、降車した先のエスカレータの順番待ちを有利にしようと我先が起きる)
どのような状況でも相応の余裕があれば
誰も慌てたりしませんが、
万が一ブロックされても突破できる余裕のない人は
「降車します」とも発言できない人が多いので
ジェスチャーで前の人を押して「降りる意思」を示したがるんです。
ちなみに昨今は、
スマホに夢中になって動かない奴多いです。
降車するんだろうけどスマホ見ながらノロノロ動く。
この場合、
どちらが問題だと思いますか?
慣れないから慌てて押す人が多い季節ではありますが
ながらスマホのひどさこそ、社会問題として考えるべきです。
No.5
- 回答日時:
> >乗車できる隙間ができる→降りる客を待たずに乗り込んでくる
> その場合は私は弾き飛ばしてますけどね。ガタイがいいので
いや、あなたがどうするかはこの質問に関係ないと思うのですが…
> 前が進んでいるのだから、それと同じスピードで進めば降りられるし、押す必要もないはずです
前が進んでもすべての人が同じスピードで進み、奥の人が降りられるように配慮してくれるわけじゃないんです。
「前が降りてるから出口近くに行ける」と乗降口手前で止まるような利己的な人もいるんですよね。
そうするとその人の後ろに居た人は利己的さんを避けて進む。
その更に後ろの人が利己的さんの後ろに来て「はいはい、はよ進んで~・・・?コイツ動かないのかよ!」と避けて進む。
その更に後ろの人も利己的さんの後ろに来て「はいはい、はよ進んで~・・・?コイツ動かないのかよ!」と避けて進む。
と、渋滞していくわけで。
渋滞するということは、降りたい人は降りれないかもと焦るし、結果として押すような形になってしまう。
今の世は声掛けすら出来ない人も多いから、道を開けてほしくても「降ります」なんて言わずに強引に押し進む人も多そうですね。
実際、すべての人が同じ思考で前に進んだとしても、
都会で降りるに降りれない経験をしていれば、多少強引に行動しないと降りれないということが身に染みちゃってて、押すことが普通の感覚になってるってこともあるかも知れないです。
No.4
- 回答日時:
前の人が確実に降りるのかどうかわからない
ひょっとしたら次の駅で降りるために
ドア付近へ移動してるかもしれない
(実際よく見かけるけど)
その人が停まってホームの人が乗ってきたら
自分は降りられない
そう思って人を押しのける
別の路線やバス等に乗り換える時間があまりないから
急いでいる
>その場合は私は弾き飛ばしてますけどね。ガタイがいいので
降りるのと乗ってくるのとの違いはあるけど
あなたもやってるじゃないか
No.3
- 回答日時:
乗客のモラルの問題が大きいですね。
満員故にもたもたしていたら降りれない。
乗客が協力的に通してくれれば何も問題はないけど。
東京の満員電車経験したときには、
降りる乗客を待たずに乗り込もうとする乗客、
ドア際で陣取って動かない乗客、
「降りるのに中程にいるとか馬鹿だろ」「降ろさずに慌てさせてやろう」と言わんがごとくシカトする乗客、
そんなのがいっぱいいました。
前が動く→乗客が降り始める→乗車できる隙間ができる→降りる客を待たずに乗り込んでくる→閉扉→降りれず。
そういう環境が馴染んでしまえば、降りることに必死になってしまうのもやむを得ないと思います。
みんな優しくなればいいのにね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「乗車」の反対言葉は「下車」...
-
夜行バスの寝過ごし
-
今高速バス(名鉄)に乗っている...
-
顧客とタクシーで同乗する時の...
-
もし、間違えてバスの降車ボタ...
-
スーパーマーケットで働いてい...
-
混んでる電車で僕は隣の席に荷...
-
この前電車乗ってたら『優先席...
-
飛行機の座席でB列F列がない...
-
隣通しの座席なのに、AとCでした。
-
『SLばんえつ物語号』 AB...
-
駅前の多目的トイレを退出する...
-
男性がデート中にトイレが長い...
-
夢の中で出てくるトイレについ...
-
赤ちゃんを抱っこしてる人に電...
-
東武スカイツリーライン急行で...
-
ユナイテッド航空に初めて乗る...
-
新幹線での自分の指定席”以外”...
-
日曜9時台東京発の東海道新幹線...
-
アルバイトのトイレ休憩につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜行バスの寝過ごし
-
「乗車」の反対言葉は「下車」...
-
なぜ押すのか意味がわからない(...
-
京王新宿駅 降車ホームがあるの...
-
電車の乗車待ちでの並び方について
-
もし、間違えてバスの降車ボタ...
-
「JR下総中山駅→JR西船橋駅→折...
-
今高速バス(名鉄)に乗っている...
-
【画像有】特定セルの入力値に...
-
バス乗ってICタッチせずに整理...
-
路面電車はこれから降車ボタン...
-
エスカレーターの利用の仕方を...
-
ICOCAの誤支払いについて
-
来週ユニバに夜行バスで行くの...
-
タクシーチケットを貰ってタク...
-
小田急の自動改札は、なぜ遅い...
-
路線バス降車ボタンの故障
-
駆け降り降車は大変危険ですか?
-
神戸の三宮から出ているみなと...
-
バスの「降車ボタン」は扉が開...
おすすめ情報
前が進んでいるのだから、それと同じスピードで進めば降りられるし、押す必要もないはずです