
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
力技ですが、あらかじめ出力するデータを構造体の中に成形して格納し、それを出力すればどんな帳票でも出力できます。
DataInitializeで構造体を作成し、FetchDataで出力します。出力した行数をカウントする必要があります。
個人的には、横方向且つ縦方向にレコードを追加する帳票を最近作成しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/03 09:36
回答ありがとうございます。返事遅れてすいません。
私も結局ちょっと方法は違いますが、力技的に解決しました。1ページあたりの横方向の最大表示数は決まっている帳票ですので、以下のようにしました。
MDBにレコードをページ数と共に格納。(1レコードには1ページの横方向の最大表示数分のデータと、ページカウント、縦方向で仕分けるためのフラグを1行に格納)
で表示といった具合にしました。
Azzuriさんの方法でも、時間のあるときに試してみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOHCとOHC
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
CPUの温度を出力するプログラム...
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
cout と cerrの違い
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
Microsoft365で作ったword文書...
-
Mac版 Excel VBA PDF出力フォル...
-
ACアダプターの入力と出力のVAの差
-
PD充電器について
-
javacoreの見方について
-
VBAで有効数字の設定
-
Zガンダムのハイザックて、ジェ...
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
ACCESSからExcelへエクスポート...
-
クリスタルレポート8でのFormu...
-
Verilogのinoutをシミュレート...
-
FORTRAN で出力した文字の 左寄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS4コントローラーをPCでゲーム...
-
DOHCとOHC
-
4Kの外部モニターに出力すると...
-
Microsoft365で作ったword文書...
-
プログラムについての質問です...
-
cout と cerrの違い
-
KEYENCEのシーケンスプログラム...
-
FLEXSOLARパネルからAmazonで買...
-
PD充電器について
-
スマホ充電器購入にあたり
-
ACCESS クエリ→フォーム...
-
コンセントの電力は入力と出力...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
TV出力ポートをOFFにすれば良い...
-
COBOLのMOVEで桁数が異なる場合
-
MMDでavi出力が出来ない
-
CrystalReportの文字列の折返し...
-
Excel VBAで値を変えながら、pd...
-
充電器の表記についての質問で...
-
VBAのExecメソッドで画面を非表...
おすすめ情報