重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飼い猫が去勢したはずなのに発情したような声で鳴きます。去年はそんなことなかったのですが、今年は行動範囲を広げたせいかもしれないです。野良猫を見つけたのか窓の外を必死そうに見ている時に引き剥がそうとすると物凄い声で鳴き、その時からよく鳴くようになりました。鳴くのをやめさせるにはどうしたらいいですか?家族は今発情期だから外の猫を見るのをやめさせるのはストレスだと言うのですが、、、

A 回答 (3件)

オスは去勢済みでも発情します。

家の猫もそうです。完全室内飼いでも、外から(野良猫や放し飼い猫)のフェロモンは完全に防ぐことは出来ません(メスの姿を見て発情しているのではなく、フェロモンで発情しています)

なので姿が見えなくても同じこと。残念ながら鳴くのをやめさせることは出来ないです。時期が終わるまで待つしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございました

お礼日時:2019/04/16 21:34

去勢した時期が遅いと発情することもあるみたいですよ。



たまたまの中身を取っちゃうのが多いと思いますが、

恋しちゃったんでしょうね。

自分だったらカーテン閉めちゃうけど、スプレーとかは大丈夫なんですかね。

時期がくればおさまるとは思いますが、大変ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スプレーは全然しないので大丈夫です。
ありがとうございます

お礼日時:2019/04/16 21:34

去勢と言う事はオス猫でしょうか?


オス猫の場合ですと去勢の方法・時期(年齢)によっては発情する事あるみたいです。
これに関しては実際どの様な手術だったのか分からないと、何とも言えません。

発情期であってもなくても、猫が外の野良猫を見ている時は人間が思ってる以上に集中しているので、それを無理矢理引きはがすのは、ご家族の仰る様にとてつもないストレスになっているはずです。

自分のテリトリーに見知らぬ者が侵入しているのに「見ちゃダメ・関わっちゃダメ」と言われているのと同じと考えてください。
原因は発情の可能性もあると思いますが、そういった無理強いで主張の強い(鳴き方が変わってしまう)猫もいますので、外に集中している時は出来るだけ放っておく事が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手術は睾丸を取る手術をしましたが…
無理やり引き剥がしたらだめなんですね。

お礼日時:2019/04/16 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!