アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。


先頃の オックスフォート大学の、
研究では、
赤身肉や、加工肉を、
食うと、
大腸ガンの リスクが、
高まるとの 事ですが、

此を 読まれた方、
居られますか?


1)

古くは、
トマトケチャップでも、焼き焦げでも、
其の他 様々に、
発がんリスクが 報告されていた、
と 思いますが、

過去の 此等と、
キチンと 切り分けられている、
内様と なっていましたか?

其れとも、
但の 追試験程度…
なのですか?


2)

其れ等の 肉を、
食べない事と、
どちらが リクスが、
高まるかは、

どの様に 捉えるべきですか?


3)

初期の 報道では、
保存料が 駄目、
との事も 報告されていましたが

実際は 如何なのですか?


宜しく お願いします。

質問者からの補足コメント

  • おっと!
    又もや 失礼、

      補足日時:2019/04/19 17:04
  • 帰結誘導ミスな 訳ですね。


    導くなら、
    口に した方が、
    発がんリスクが 減る、

    ですよね?


    間違えてますか?

      補足日時:2019/04/19 17:06
  • konjii 様、
    ご解答 有難うございます、

    異議を 申し立てるべくも、
    無さそうな ご解答ですし、

    実際にも 無いようですので、

    此の辺で 受付を、
    締め切ります。


    重ねて 申します、
    有難うございます。

      補足日時:2019/04/20 09:18

A 回答 (2件)

オックスフォート大学のレポートはおかしいですね。


研究チームは、生体試料を研究目的で保管している「UKバイオバンク」が保有するおよそ50万人分のデータを、6年にわたって分析した。
その結果、2609人が大腸がんを発症していることを突き止めた。そこから導き出された推測は以下の通り。
1.薄切りベーコンを毎日3切れずつ食べている人は、毎日1切れしか食べていない人よりも大腸がんになるリスクが20%増加する
2.研究対象のうち、赤身の肉や加工肉を毎日21グラム食べている1万人の中に、大腸がんと診断された人は40人いた
3.毎日76グラムの肉を食べている1万人については、大腸がんを持っている人は48人だった

50万人に2609人が大腸がんを発症と言うことは、1万人当たり52人の大腸がんを発症した事になります。
1.は意味不明。
2.は毎日肉を食べている人の方が大腸がんは少ない、40<52。
3.は毎日76グラムの肉を食べている人の方が大腸がんは少ない、48<52。
そもそも、オックスフォート大学って何所にあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。


あぁ 失礼、
誤記ですね 済みません、

と いうか、
お解りですよね。 (*^_^*)w


〉オックスフォート大学のレポートは…

と されてますものね、

此の点に付いては、
お互い様ですかね?


所で、
52人とは、

他の データ精査等で、
出てくる 値ですか?

お礼日時:2019/04/19 17:03

私見ですが、その手の話は、世間に危険を知らせると言うよりも、本人がお金(研究費も含む)を手に入れたり、有名になったりしたいがためのものと理解しています。


「〇〇に発がん性がある」とか、「健康に悪い」と言っても、それは、通常、ありえないほどの量を摂取した場合であったりします。たとえなんであれ、過剰に食べれば体にわるい事ぐらい昔からわかっていることです。

発がんのリスクにしても、仮にそれが2倍になるとしても、たとえば、3分の1が3分の2になるのであれば大変なことかもしれませんけど、100万分の1が100万分の2になったとしても、大部分の人はそれに該当しないわけで、大勢に影響ないとも言えます。また、じゃあ、それら以外の食材で、同様の栄養素を摂取した場合に、リスクが上がらないということは証明されているのでしょうか。

まあ、そんなこんなで私はその手の話は信用しません。これまでに長年の間、何億人もの人の人体実験を通して、さほどの危険がないことが証明されていると認識しています。それまで危険でなかったものが、その発表があった途端に危険になるわけがありません。
更に言うなら、大腸がんのリスクが高まったとしても、それ以外の重病のリスクが減少しているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

見た目 1cm程度の、
ステーキ状の 肉を、

日にかな?
3枚 食べると、

1000人に 3人
大腸に 発がんが、
余計に 見られた、
との事で、

摂取限界を 越えた量では、
無いようにも 思えますよ?


とはいえ、
私は 報道を、
聞いただけなので、

謂わば 又聞き。


詳しくは 論文を、
ご参照くださいね。

お礼日時:2019/04/19 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!