重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

保育の大学のAO入試でピアノを弾くのですがどういう曲がいいですか。ディズニーの曲を上級者レベルに上げて引くのかショパンやモーツァルトなどの曲を引くべきなのでしょうか。ジャンルは問わないと言われました。

A 回答 (4件)

保育の場合学校によっては楽しそうに弾けるかを見ると聞きます。



演奏技術が主な採点基準なら課題曲を提示するはず。
そうしないと公平な採点ができないからです。
演奏技術以外をアピールできる曲が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1

保育に必要なピアノ力を見るわけですからどちらでも良いと思います


ただ、難易度の判別はクラシックのほうがある程度はつきやすいのでは?とは思います
ある程度基準として扱われたり、ランク分けもされています
ポップスはあなたがどのアレンジの楽譜で弾いてるかまではわからないでしょうし
それでも聴く人が聞けばわかるでしょうけど。

保育士になるためなら中級以上なら十分でしょうし…。
    • good
    • 1

参考までに、関西女子短大のAOでは「ソナチネ」レベル以上が演奏できる(ブルグミュラー25番は不可)ことを求めています。



なお、ここから選んでもいいでしょう。
http://www.happypianist.net/music/NANIDO.htm
    • good
    • 1

楽譜が読める。


演奏もできる。

ここを見てるだけです。

得意で気合入れられる人は難易度の高いの選ぶでしょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!