アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

分からないことを馬鹿にしてくる同期




わたしは大学院進学を考えている大学4年生です。
卒論のための実験をほぼ毎日やっており、日々奮闘しています。
そんな中で、わたしは実験が進み、次の段階に移ることになりました。次の段階の実験はやったことがないのでやったことがある同期にやったことないから教えて欲しいとお願いしました。それ自体は了承してもらったのですが、教えてもらう中で分からないことなど聞いたり、こういうこと?などと聞くとは?と返され、そんなのもわかんねえのかよ、というふうに小馬鹿にされました。

なかなか結果が思うように出ない中で、同期も上手くいったり行かなかったり、その中で分からないことを教えあったり議論したりするのが研究室のあるべき形だと思っています。
また実験も、人によってやってる内容や進度も違いますし、他人がやっている実験を自分はやったことがない、という状況も多々あると思います。

もちろん物事において100%どっちかが悪いなんてことは無いのもわかっているので、わたしの質問の仕方が悪かったり、聞くにあたって予習不足だったと反省はしています。しかし、毎回小馬鹿にされるのも精神的に参ってしまい、どう対処すればいいか分からなくなっています。

どなたかお力添えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

状況が明確ではありませんが,僕自身も同期や後輩にものをたずねられて,一緒に考えた方がいいようなことは相談しますが,勉強すればわかることは「それは〇〇を読めよ」と言いますね。

僕もそう言われました。そう言われることによって,自分が何を理解していないか,どの分野が苦手なのかがわかりますから,研究室にある本の中や,例えば先輩の本棚を見て,同じものを図書館で借りてにわか勉強をしました。おかげで視野が広がったと思いますけど。「?」という反応を得た段階で,自分がどこまでが理解できて,どこからがわからないのかを「自分で考える」ことが先です。それでも無理な場合は,そのあとに,今まで通りの質問のしかたではなく,「自分はこうかなと思って〇〇を読んでみて,あそこまではわかったけど,それ合ってる? 合ってるならその先がわからないのは何を僕はまだわかってないんだろう」という質問に切り替える「べき」でしょう。その同期の学生も,すべてを知っているわけではないでしょうし,自分の勉強で暇が無いかもしれないし,自分は努力して勉強したのにこいつはまったく・・・という心情を持っていることも十分に推測され,それを僕は理解しますけど。
 僕は元大学教員ですが,この10年くらいの学生は,なんでもかんでもすぐに質問する。これはこのサイトの質問にも散見されますよね。そして,先輩教授から言われたことは「教えすぎるな。考えさせなさい」でしたよ。米国の授業中には学生がしょっちゅう質問します。そして教員はすぐに答えてくれます。講義が中断することはありません。しかし,あるとき,とても能力の低い学生が,2分に一回くらい質問を続けました。他の学生のだれもが疑問に思わない内容だったんですね。最初のうちは教員も即答してくれましたが,第3回目くらいの講義からは完全無視でした。そういうものです。大学は自分で勉強する場です。なんでもかんでも教えてもらう場ではありません。教員も学ぶ方針は示唆しますが,なんでもかんでも教えるのがいいとは思っていません。
    • good
    • 0

貴方の言う研究室のあるべき形を否定するわけではありませんが、


毎回、小馬鹿にされるのは自分で調べればわかることなのにそれさえもできない人と見られているからです。
この教えてGooも似たようなもので中にはGoogleで検索したほうが早いんじゃないかと思う質問も多々あります。
もちろん、それを理解した上で生の声を聞きたいというのもあるでしょうから
それならば矢継ぎ早に質問せず、会話のキャッチボールを心がけて下さい。
相手は貴方と同じ人間です。聞けば答えてくれると安易に考えてはいけません。
    • good
    • 0

同期であろうが後輩であろうが、自分が「教えを乞う」立場なら、その立場に「徹する」と言うのが、基本ではないですかね?



また、そもそも「教えを乞う」「師事する」と言うのは、弟子も真剣に師匠を選ぶことから始まります。
自分が真剣に選んだ師匠だから、その教えや指導方法が、いかなるものであっても、受け入れると言う覚悟が出来る訳です。

そこら辺りを、安易に同期を師匠に選んで、いかに同期であろうと教えを乞う立場を弁えず、師匠に対し「研究室のあるべき形」などと、自論を押し付けている点は、質問者さんにも問題があると思いますよ。
そんな理想論よりは、もっと単純な、やはり「学ぶ」「教えを乞う立場」などの概念が、先立つのではないか?と思います。

言い換えれば、解決策も簡単で、師匠を変えれば良いだけでしょ?
他に師匠が居ないなら、選択肢はありませんので、やはり「徹する」覚悟をするだけではないですか?

それと何よりは、学ぶべきことだけをサッサと学んで、一秒でも早く師弟関係を解消することでしょう。
師匠に対してアレコレと思うことは雑念でしかなく、それが早急な関係解消の阻害要因であるかも知れません。

知識量やら経験差を根拠に、威圧的であったり小馬鹿にする様な人物は、社会にはゴロゴロいます。
社会人になれば、「嫌な上司」の方が、圧倒的に多いです。
その程度で「精神的に参って」では、社会では通用しませんよ。
こう言う部分でも、余り自分の意見や心理に拘らず、むしろそれらには仮面を被せて、「部下に徹する」「取引先に徹する」みたいな境地が有効です。
    • good
    • 0

小馬鹿にされながらも教えてくれることに対して感謝すべきではないのかな。


教えてくれないなら「呆れてしまって教える気が無くなった」か「自分も分からない」のどちらかでしょう。

>なかなか結果が思うように出ない中で、同期も上手くいったり行かなかったり、その中で分からないことを教えあったり議論したりするのが研究室のあるべき形だと思っています。
その通りです。
しかし質問者さんはそのご友人と同レベルの知識を持っていないのではありませんか?
ご友人の知識を前提にした実験をしているという状況は、ご友人にとって嬉しいことでしょうか。
(成果だけを共有あるいは占有しようとしている人に対して、どんな態度になるかは想像できると思います)

薄っぺらい知識の人と、重圧な知識を持つ人のコミュニケーションにおいて、
薄っぺらい知識であってもそれを自覚している人と自覚のない人では相手の対応も変わってきます。
そんなわけで、相手と同列にあると思ってはいけません。


・・・
と、辛口の意見をしてみました。
一方的な状況しか伝えられていませんので、その裏を予測しての回答です。
気分を悪くされるかもしれませんが、こういった見方もできるという例として受け入れてください。
    • good
    • 0

その人が質問者さまに物事を教えるメリットとデメリットは考えたことがありますか?


そのうえで本来は指導教官が質問者さまに教えるべきことなのです。
その人にしてみれば面倒を押し付けられた以外の何物でもありません。
これでもし聞かれたことが本来知っておくべきこと、あらかじめ調べておくことだった場合、さらに自分の時間が削られるのです。

で、これは別に研究室に限った話ではありません。
これから先ずっとの話です。
相手に手間かけさせたら小言くらい言われます。
仕事の場合は成績にも関わるので、もっとでしょう。
正直「この程度」の話で、これをどうにかできないようであれば(というかそんな大仰な問題ではなく「気にしないだけ」なんだけど)、研究室でも社会でも使い物になりません。

ちょっと今までの環境が温室過ぎたのでしょう。
これが「普通」ですよ。
    • good
    • 0

質問の内容によりけりでしょうね。


その実験を試みようとするなら知っていて当然の内容であれば、その方と同じように「は?」というリアクションになるでしょうし、そうでないならあまり好かれていないからではないでしょうか。

その内容が知っているべきことなのかどうなのかは存じませんが、客観的に多数が「知っているべきだ」と答えるかどうかですよね。

知っていなくても仕方がないケースは、イコール好かれていないケースですよね。
自分が好意的に思っている人に対して小馬鹿にしますかね?
しませんよね。

さらに「知っているべき」だとしても、やはり好意的に思っている人に対しては、小馬鹿にはしませんよね。

したがって
・本来知っているべきなのに知らなかった&好かれていない
・単純に好かれていない
の2点に、仮説として絞られるわけですよね。

いずれも共通していて、かつ大きな要素になっている「好かれていない」という仮説を解決することが近道な気がしますよね。

解決方法としては
1、根本的に解決する(好かれる)
2、知らないことを教えてもらえさえば良いと割り切って、態度は気にしない
の2つかと。
1の場合は、相手の性格や好みなどで方法はいろいろあるでしょう。
2の場合は、適当に相槌をうっておだてて教えてもらい、その人をあまり快く思っていない他の人と居酒屋で愚痴って憂さをを晴らすなどが現実的じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

たまたま、悪い人にぶち当たっただけ。


世の中にはいろんなリソースがありますから、そんなことで悩むくらいなら、他を探しましょう。
メンドクサイ相手にかかわっているのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

まあ、人間として成熟していないのですよ。


優越感に浸りたいのでしょう。
それだけあなたを認めているのかもしれませんが。

あなたの実験にその人が必要なら下手に出るしかないでしょうね。
実験さえ終わってしまえば切って捨てれば良いのですから。

何を優先させるのかをハッキリさせれば頑張れると思います。
    • good
    • 0

同期は男性?女性?


あなたは文体から女性ですよね?
男女で対応は違いますよ。

「悪いな、わからないから聞いているんだが。」

とかは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼致しました。女です。

お礼日時:2019/04/23 11:18

そういう人いますね。

歳食うと、そういう人ほど家で比べられて下位にいるのだとわかりますよ。「すごいですねぇ」と言っておいてあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!