dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミングは1つの言語を覚えれば、2つ目3つ目覚えるのは容量が分かって1つ目よりは習得しやすくなりますか?(プログラミング言語にたくさんの種類があるのは分かってます。)
例えばプログラミングスクールに通って1つの言語を習得して、容量が分かれば1つ目の言語以降はスクールに通わず、独学で出来るようになるものですか?

A 回答 (7件)

プログラミング言語の違いは水準の違いで分けられたり、AOTコンパイラ、JITコンパイラ、インタープリター等実行方法の違いなどで分けられたりしますが、本質的には英語で小説を書くかフランス語で小説を書くか位の差しかありません。


どの言語で書くかより、どんな物語(=アルゴリズム)を書くかの方がはるかに重要です。
#極端な例では、Visual C#とVisual Basicは正規表現による文字列置換だけで相互変換できてしまいます。
#ほかの言語でも大抵の場合は、制御構文くらいであれば文字列置換で相互変換できます。

プログラミング言語を独学で学べるかですが、最初の言語でも独学で学べます。
私にとって一番最初のプログラミング言語と言えるものはHTML+Java Scriptで、2番目はVisual C#でしたが、どちらも独学で学んでいます。

プログラミング言語は読む相手がコンピュータというだけで、言語であるという本質は変わりません。
人は皆母語については特に幼児期は辞書も解説書もなしで自分で学びます。
しかもプログラミング言語には人間の読める言語(英語は確実に有る)の辞書も解説書もありますから、独学はそれほど難しい事ではありません。
    • good
    • 0

#5 に書かれているように「個人的な相性」のようなものはあると思う.



あと, 言語の系統の違いもあって, 例えば手続き型言語同士であればそれなりに流用できるけど, 手続き型言語に慣れてから関数型言語をやろうとすると初っ端から苦労する可能性もある.

とはいえ C の入口が K&R ってのはひどい気がする. あれはそもそも「ある程度 C を仕える人」向けってところがあるし, さらにいえば日本語版は「コレクション」としての価値しかないという指摘もある.
    • good
    • 0

ごくごく個人的見解ですが・・・


 fortran を大学で教えてもらって勉強・研究でも使ってました。遊びで basic に触れる機会があったのですが,これはすぐに使えるようになりました。実験で AD 変換などもありますが,ま,機械語も簡単なのはわりとすぐ使えるようになって basic とのデータ授受もすぐに理解できました。ところが! C! こりゃだめです。K & R の本の最初の数ページで挫折。特にデータのやりとりが fortran と逆(と言うと正確ではないですが,ま,そこはお許しを)などでストレスが溜まり,何度チャレンジしても最初の数ページで挫折でした。何かしら,相性ってのがあるかもしれません。
 もうひとつ Visual basic ですが,画面には「窓」しか無く,最初の数時間は悩みに悩みました。これは開発上の慣れですね。エディタでプログラミング・・・っていう人間には,最初の壁が高いでした。ま,数時間すれば,スカスカ行きますけどね。がんばってください。
    • good
    • 0

基礎と言うか、アルゴリズムの組み方を理解できていれば、


あとはそのプログラム言語の特徴を生かしてプログラミングすれば良いだけですので、
各言語の特徴を理解できるかどうかで決まる話です。
(同じコマンドでも与えるパラメータの数や種類が異なるなど、「方言」の理解も含みます)
    • good
    • 0

ひとつできれば、あとは言語ごとのリファレンス本1冊あればできるようになると思いますよ。


プログラムの基本的な考え方はだいたい同じものが多いし、となればあとは文法ですから。
for文の書き方とか、関数とか、モジュールやライブラリの活用ですかね。
    • good
    • 0

スクール通ったことないけどそれなりにプログラムできます


ただ個人で収集できる情報は限度があるので
流行りの言語であれば若い世代が最近よく開催している勉強会などに参加して
情報を収集するとともにコニュニティを作ると相互補完できると思います
    • good
    • 0

基礎さえしっかり学べば


後は独学でも全然可能ですね

ただし、最初に覚える言語に知識が引っ張られるので
苦手な言語とかは発生すると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す