重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本郵政公社を民営化するということは、
郵便法で郵便局しか取り扱えない種類(信書)の取扱を
ほかの企業も行えるということでしょうか?

A 回答 (3件)

縛りは残ります。


参考URL3-(2)-(イ)の3番目

参考URL:http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/091 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

じっくり読んでみたいと思います

お礼日時:2004/12/08 22:26

郵便法は廃止されると思います。



よって、信書便法のみとなるので、どの企業でも条件がクリアされれば参入できます。
信書便は、一般信書便事業と特定信書便授業に分類され、現段階では一般信書便事業者はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

お礼日時:2004/12/08 22:27

宅配業者も基準をクリアすえば現段階でも信書の取扱い可能ですよ



ただ、郵政保護としか思えない高いハードルを作ったので、ヤマトは「あほくさ・・・」と思い参入しないだけ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

現状の信書参入の基準があることは知っています。

民営化したときに、この基準の縛りはなくなるのでしょうか?

お礼日時:2004/12/03 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!