
加藤一二三先生のツイートで
https://twitter.com/hifumikato/status/1126128576 …
#十年後のあなたから一言
令和生まれのプロ棋士誕生まであと何分?
とありますが
理論上、最年少プロは何歳から可能なのでしょうか
囲碁だと10歳のプロが誕生しましたが将棋だと可能なのでしょうか
詳しい人よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
奨励会を経由すると (入会から数えて) 1級まで 5ヶ月, そこから三段までさらに 6ヶ月だから 9月からスタートしたとして翌年の 8月. 次の三段リーグは 10月~3月でここで昇段するとプロ入り, 都合 1年半. 奨励会の入会に「下限年齢」は存在しないけど現在の記録は「小学4年生」なのでここを出発点にすると「小学 6年生」のプロ (実際に四段に昇段するのは中1 の 4月1日付) が可能.
奨励会を経ずプロ編入試験を受ける場合には最短が「申請から 5ヶ月」で, それまでに「プロ相手に 10勝以上かつ勝率 0.65 以上」が必要なのでやっぱり全体で 1年くらいはかかる.
囲碁ほどの特別規定が存在しないので, 「10歳のプロ」は不可能とはいわないまでも非現実的.
という事は、加藤先生のツイに寄せると 可能性は皆無だけど
天才幼稚園児が現れて、小学校1年生で地域の大会を無双して
2年生で奨励会入会、3年生で3段リーグ1期抜けしたら4年生、10歳、令和10年に令和生まれのプロ棋士誕生の
可能はあるという事ですか
No.6
- 回答日時:
将棋ができるためには駒の区別(漢字の区別)ができることが必要。
まぁ、早くても4歳くらいだろう。私自身(アマ五段)が5歳の時に大人に勝っていたが、プロになる人ならそれくらいが普通か。そこからプロの目に留まり弟子になることが必要。知り合いにプロがいたとしてその人の弟子になって、奨励会の入会試験を受験する。ここでは筆記試験もあり、全8大タイトルとタイトル保持者のフルネームを漢字で書かないといけない。「高見泰地叡王」は何歳で書けるだろうか。まぁ、高見プロは叡王でなくなる可能性が高いが、「豊島将之」は今後もタイトル保持者でいる可能性が高く、この名前を漢字でちゃんと書かないといけない。ちゃんと筆記試験をクリアして、対局でも勝って無事に入会を果たしたとしよう。今までの奨励会最速通過は約3年。だから、今生まれた人が最速でプロになるとしたら理論上は8年後。No.5
- 回答日時:
2年で九段まで行けます
アマ竜王戦地区予選で優勝
アマ竜王戦全国大会でベスト4(3勝)
竜王戦6組で優勝(5勝)
竜王戦本戦で優勝(6勝)→五段
竜王戦獲得→八段
次年竜王戦防衛→九段

No.4
- 回答日時:
>理論上、最年少プロは何歳から可能なのでしょうか
理論上は3~4歳前後で可能です。
・生まれてすぐ素質を認められ弟子入り(奨励会入会には棋士の弟子であることが必要)。
・さらにすぐ奨励会入会試験に合格し奨励会員5級。
・一敗もせず5級~二段を踏破。(ここに何年かかるかが少々不明確)
・三段リーグを1期(半年)で突破、四段へ。
これでプロ棋士の誕生です。
学歴とか年齢制限とかはないので、あとは人格(弟子入りにはどうしても必要)と能力次第です。
No.1
- 回答日時:
将棋や囲碁の強さは数字では表せません。
奨励会で対戦成績が良かった上位2人がプロになれるという
制度なので、その時期の奨励会のメンバーのレベルが低ければ
最年少棋士の新記録がでるかもしれないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 9歳でプロ囲碁棋士って、99%は才能ですか? 努力は1%ぐらいか 4 2022/08/17 18:34
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 囲碁・将棋 将棋の勝敗に、身長差や筋力差は関係ありますか? 女性が勝てないし、女性プロ棋士が誕生しない 6 2022/04/29 11:25
- 囲碁・将棋 将棋が好きで、プロ棋士や女流棋士による指導対局やイベントにもたまに行くのですが、参加費用が高く10, 6 2023/02/16 03:18
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 囲碁・将棋 羽生さんが将棋連盟会長になった真の理由は…? 2 2023/06/14 17:26
- 囲碁・将棋 サバンナの高橋さんの将棋の棋力って、何級ぐらいでしょう? 2 2023/01/12 15:57
- 囲碁・将棋 プロの対局の棋譜検索したい 1 2022/12/02 10:23
- 囲碁・将棋 将棋の世界の疑問です。 将棋のプロは基本男性しかいません。 女性は女流棋士でプロ以下の立場ですが何故 10 2023/08/10 19:43
- 囲碁・将棋 【大学受験】記憶力が良い人が良い大学に行くわけではないことが将棋のプロ棋士渡辺5段のイ 3 2023/02/07 21:18
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報