
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分解して、一つ一つ考えてみることです。
例えば
まずは
「5人分の学籍番号、英語の点数、数学の点数を入力して、それらを2次元配列に格納」
だけのプログラムを考えます。
わからないのはどこでしょうか?
これは
「5人分の学籍番号を入力して、それらを1次元配列A0に格納」
「5人分の英語の点数を入力して、それらを1次元配列A1に格納」
「5人分の数学の点数を入力して、それらを1次元配列A2に格納」
という3つのプログラムを一つにまとめて、 3つの1次元配列A0,A1,A2 も 「配列の配列」(つまり「2次元配列」)にまとめることで作ることができます。
「各学生の英語と数学の平均点」
というのは
「(変数eigoに納められた)英語と(変数suugakuに納められた)数学の平均点」
を5人分繰り返したものです。
「5人分の英語の平均点と数学の平均点」
というのは
「各学生の(1次元配列Aeigoに納められ5人分の)英語の平均点」
「各学生の(1次元配列Asuugakuに納められた5人分の)数学の平均点」
の「1次元配列」を「2次元配列の適切な部分」に置き換えたものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C言語 プログラミング 4 2022/05/22 11:53
- C言語・C++・C# 10人分の生徒の英語の点数{32,34,41,38,40,26,14,46,42,50} と数学の点 2 2022/05/26 21:31
- MySQL 三科目合計点のクラス別平均点求めるクエリ式を教えてください 1 2023/07/04 09:44
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- C言語・C++・C# このプログラミングの問題を教えてほしいです。 キーボードからデータ数nとn個のデータを入力し、平均値 3 2022/12/19 22:51
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 高校受験 英語の偏差値が上がるきっかけ 6 2023/06/29 02:00
- 高校受験 英語科に行くのはアリかナシか 5 2022/11/01 23:41
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 大学受験 高校3年生です。大学入試についてです。 受験科目は英語100、国語100、面接50の計250点です。 3 2022/08/11 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C# Listを使わずに2次元配列の...
-
複数の選択範囲の行番号を個別...
-
【速いブラインドタッチ】手を...
-
C++ vectorに配列をプッシュしたい
-
配列をEraseしてもメモリが開放...
-
先頭アドレスとは何ですか?
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
Redimした動的配列はEraseする...
-
ポインタの配列のコンマについて
-
配列を含む構造体の初期値について
-
現在、C/C++ で作成したプログ...
-
#N/Aを含む列の最小値の求め方
-
C言語 配列の長さの上限
-
配列で格納したものをmsgboxで...
-
ヘッダーファイルからの取り込...
-
データベースの値を構造体へ代入
-
c言語の __FILE__ について
-
char型配列をString型にしたい
-
Excel、VBAのユーザーフォーム...
-
構造体の配列を関数に渡すには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C言語 配列の長さの上限
-
C# Listを使わずに2次元配列の...
-
配列を使わずに、変数名を動的...
-
配列で格納したものをmsgboxで...
-
【速いブラインドタッチ】手を...
-
配列をEraseしてもメモリが開放...
-
ExcelVBAで質問です。離れた二...
-
Redimした動的配列はEraseする...
-
C# 配列の変数宣言について。
-
複数の選択範囲の行番号を個別...
-
VBで構造体の配列を関数に渡す...
-
先頭アドレスとは何ですか?
-
配列の参照渡しで型が一致しま...
-
銀行ATMの数字キーの配列
-
配列を含む構造体の初期値について
-
C言語で特定列だけを抽出して配...
-
unsigned char配列への入力の仕方
-
VB.NET 構造体の配列の検索機能...
-
C++ vectorに配列をプッシュしたい
-
C言語初心者 構造体 課題について
おすすめ情報