アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

[何故中学生は髪を染めてはダメなのか]と質問する息子について相談させて下さい。

13歳の息子がおります

息子は不登校で学校に行けておりません。

もちろん、理由があります
あまり表情に出さない子で5年間も気づいてあげられず、1年生の時から5年生の時までいじめを受けていたそうです。

気付いてあげられ無かった自分が憎いです

ここからが本題なのですが、息子はかなり派手な色に髪色を染めております(私が許可してしまったのが原因ですが)

髪染めなんて学校側が許してくれるはずもありません
先生方は凄く優しい方達なので怒りはしませでしたし
むしろ[大嫌いな学校のルールに従うなんて普通は嫌だよね]と優しい言葉をかけて下さいました。

ですが、先生方も先生として指導はしないといけませんよね
時々ですが、家に来て息子と髪の色やピアスについて話しています。

担任の先生は本当に良い方で[好きな物を貫くのは素敵な事][校長先生は少し厳しいけど社会に出た時ルールを守れる大人になって欲しいだけなのよ]そんな風に話してくださってます。
有難い限りです
普通はこんなに優しくないですよね

ワガママを言っているのは分かっているんです
不登校だから何だ!ルールはルールだ!ちゃんとした大人になれんぞ!...その様に思って当たり前です

私も親として言う事は言わなくてはならない立場です

ですが、[どうして髪を染めてはダメなのか]と言われた時何も言えなかったんです。

別に今のままでも良いのでは?
大人は皆社会に出てから染めろと言うが、出てしまえば染めれないのでは?
今しか出来ないならさせても...

なんて甘ったるい事しか考えれませんでした。
旦那に相談しましたが性格が似ているのか[別に悪い事はしていないし好きな事位させてやれ]と言われました。

幼い頃から悪い事では無い限り好きな事はさせてきました
ワガママに育ってもおかしくありませんでしたが、凄くお利口な子です。ねじ曲がった事が嫌いで人の役に立つ事に喜びを感じる様な子です。過信し過ぎだと言われてしまえばそれまでですが...。


皆様は髪を染める行為がいけないと思いますか?
理由も添えてご回答して下さると有難いです
また、私達の意見はおかしいでしょうか?
私達自身も少し甘いのではと日々悩んでおります。
そして、今後どの様に教育して行けば良いのでしょうか?

ご回答お待ちしております。

A 回答 (9件)

自分を変えたいと思っているのです好きにさせてください


なにをしても容認して援助するのが親です
    • good
    • 0

>髪を染める行為がいけないと思いますか?


いえ。思いません。
>おかしいでしょうか?
おかしくありません。

ただしかし学習はすべきです。
そこそこの成績は必要ですよね
そのために通学が必要だとは思いません。
実際、学校行かないくせにベラボーに成績の良い奴いますし笑

過去の学校での出来事は後悔かも知れませんが、お子さんにしてみればお子さんなりの判断があったのでしょう。
伸び伸び育っていいと思いますよ
そのような意見が言い合える家庭はお父さんも含めて素晴らしいと思います。
でも、やるべきことはやんなきゃダメでしょうね
バランスです。
色や服装にこだわるとクリエイティブに思われるかも知れませんが、意外に論理的だったりします。
つい最近しょうもないユーチューバーがいましたけど、格の違いを見せつけたれば良いと思います。
必要とされているところに全力を注げる頼れる男になるといいですね
    • good
    • 0

「郷に入っては郷に従う」昔の人はいいこと言いました。



今の学校に行けないなら転校させては?
学校に行かない、というのはそれくらいの手間をかけても何とかした方がいい、由々しき問題だと思うのですが。

学校を神聖化しているわけではありません。
勉学でいったら、実際大したことをするわけではありませんから。
でも「周囲や自分の心と折り合いをつけながらひとつのコミュニティに参加し続けた」という経験は非常に大きいと思うのです。
そのコミュニティも合う合わないがありますから、現状の場所が合わないなら変えることは問題ないと思います。
入った会社がどうしても合わなければ、転職するのと同じです。

ただ、いくつかコミュニティを変えても周囲の対応が同じであったら、周囲とうまくやれない原因は息子さんにある可能性が高いと思います。
いじめられ経験がある者からの回答でした。
    • good
    • 2

髪を染めるのは悪い事ではありませんし、学校が禁止する権利はなくて、むしろ国民の権利である表現の自由を学生から奪っています。


ですが、校則に入れてでも禁止しているのには必ず意味や教育上で必要としている理由があるのです。
例えば、制服の効果と同じで協調性と連帯感を身に付ける為とか、日本人の古い習慣や伝統を体感することによって歴史の教育になるとか、昔の不良が派手な色で髪を染めていたイメージが全体的に浸透してしまった事で(不良=髪を染めている) (黒髪=清楚)不良か真面目を判断する基準になってしまった為とか、様々な理由があっての校則だと思います。
長くなりましたが、結論としては校則で禁止した理由を説明し、本人を納得させる事が出来れば解決です。
髪を染める事は悪い事では無いので、義務教育が終わったらご自由に!と思います。
    • good
    • 0

校則で決まりがあるのですよね?


世の中色々な決まりがありますが
校則なんて、元々は軍隊のように統制するためでしょう。
思春期はそれに反抗するのは普通。
時には校則を変えるという子もいる。
どういう選択をするかは個性。

校則で禁止されていると
それをわかって金髪で行くというなら好きにさせたらいいと思う。
ルールを守らないとどういう事になるかをまず体験させ
それでも貫くというならいいんじゃないですか?

他人の子供だから言うのではありません。
もし、自分の子が同じ事を言ったら
こういうだろうと想像して回答しました。
    • good
    • 2

なぜ駄目なのかを言われれば、「その学校はそういう文化だから」としか言えないと思います。



大体の場合、規則やルールって安全や公平を確保する以外にも、その場所(今回の場合は息子さんの学校)の風習や慣例や校風に関わるものとして、大切にされてきたものだと思うんです。
例えばキリスト教の文化圏で暮らしてるのに、「キリストの教えは正しくない。守る必要はない」と言って人々の道徳や教義、その文化に反するようなことをすれば、当然周りから嫌われたり批判されたり、ペナルティを課されますよね。

その文化が本当に正しいか正しくないかは、明確な答えは出ないと思います。
どうしても受け入れることが出来ないなら、批判されて嫌われる覚悟で自分の意思を突き通すか、その場所を離れて自分に合う場所を自分自身で見つけないといけません。

キリスト教の文化が嫌いなら、その文化を変えさせるよりも自分がその文化圏から出て行って、合う場所を探した方が早いですね。
個性的で自立心の強い生徒が欲しい学校なら髪や服も自由にさせるでしょうし、同調や協調を重視したい学校なら制服や髪型を統一させると思います。そうすることで学校側が、「校風に合う」生徒を選別している面もあると思いますよ。
    • good
    • 1

まずはその先生ってのは優しい訳じゃないですね。


髪を染めてきて叱らないってのは仕事を放棄してるだけ。
卒業させたらそれでオッケーな訳ですからね。
ルールはルールだ。
それでいいんです。
嫌ならテメェでルールを変えろって事。
あなたがブレブレなんだから子供だって何が正しいかなんて分かる訳がないです。
好きな事をやらせ好きなようにさせ歯止めをかける事もできず、駄目なもんは駄目と言えないなんて腫れ物を触るような扱いで来たんですよね?
そな結果が不登校で髪染めてイキがってるガキにした最大の原因なんです。
ここは大転換しないとズルズルと不登校を続け高校にも行けず、入れたとしても中退し、地元のロクデナシ達と徒党を組んで仕事もせず、転落人生を転がり落ちる。。。
それくらい最悪の事を考えなくてはなりませんよ。
だいたい中1で派手に髪染めてピアスなんてまともな訳ない。
もう少ししたら体力的にも勝てなくなりやりたい放題でしょう。
すごくお利口なら言葉で言って理解できるはずなんです。
全然お利口じゃないですよ。
世の中で言えば馬鹿の部類です。
分かりますか?
子供を溺愛して子供が何にも見えてないじゃないですか、あなたは。


ルールはルール、守るためにある。
それだけでいいです。
それをゴリ押しするしかないです。

このままならアウトサイダー真っしぐらです。
腹括ったら?
嫌われる覚悟って親だからこそ必要なんですよ。
    • good
    • 2

私もこういう問題って、本人の意思を尊重して~なんて思えないな。


まず学校にど派手な髪色の同級生が居たら避けます。からかったり馬鹿にする子もいるでしょう。
社会のルール、教師の怒りを買う前に、1人変わった事をしようとすると仲間からはじかれませんか?
みんなルールを守ってがんばっているのに・・・なんでアイツだけやりたい放題許される?ってな感じで。

周囲とは違う、自分の意思を貫いてアウトローに生きて行くというなら、それは否定しません。
ただし自立出来ればね。
やりたい事を貫くというのは、ある意味過酷で茨な道です。
それをやりきれるならカッコイイですが、親の庇護の元、将来の道筋も考えずやりたい放題というのはワガママに思えます。
自分で自分の世話が出来ないなら、黙って保護管理してくれる集団のルールに従っておけといった感じです。

素人意見ですが・・・
いじめを受け学校に行けない→自分にコンプレックス、苛立ち→髪を染める事で、自分自身を奮い立たせる。自己主張したい。
・・・で必死になっているような感じがします。もがいて逆走しちゃっている印象。
コンプレックスや自己主張が派手な髪染めに繋がってしまっているんじゃないですか?
まずは、子供に自己肯定感をつけさせる。
何か夢中になれるものや、自分に自信を持てるようなものを探してあげるのが良いんじゃないでしょうか。それこそ人の役に立てるような活動など。
自分に自信が持てれば、姿カタチなどで目立とうなどと思いません。
質問者さんのお子さんは、自分に自信が持てなくて苦しんでいるんじゃないかな~と、思います。
    • good
    • 0

多分何を言っても納得はさせられないと思う。


そもそも質問者はどうして髪の毛を染めることを許可したのか。

自分なら、
「染めたければ染めればいい。ただし周りの人間がそれに対してどのような評価をしようが後悔するな。」
で終わらせるかな。入れ墨と同じ。
中学生にもなって多少なりともこれらに理解を示していないのは色々と問題がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!