
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
処理をしたいウィンドウの
・BODY の onLoadイベントで、checkflg=falseを作成し初期化します。
・故意に次の処理へ進むためのボタンがクリックされたら、そのcheckflgをtrueにします。
・BODY の onUnload イベントで呼び出したfunctionの中に、
(A)checkflg=false:
キャンセルボタンの場合や不用意にブラウザを閉じてしまった場合(×ボタンや、ALT+F4)と、
(B)checkflg=true:
故意に次の処理に進んだ場合と、
処理をわけてはどうでしょうか。
『故意に次の処理に進む』(次へ)ボタンはどうやら別ウィンドウなので、Scriptは多少複雑になるかもしれませんが、別ウィンドウが処理をしたいウィンドウの子であれば、そんなに難しくは無いと思います。
×ボタンは残ったままですが・・・
問題は、子ウィンドウの『次へ』ボタンが押されたとほぼ同時に親ウィンドウを×やALT+F4で閉じた場合に、タイムラグのためキャンセルの動作をしてしまう場合が出てくると思います。そこらへんは適当に処理してください。
適当に書いてしまいましたが、ご理解いただけるでしょうか・・・(不安)
No.3
- 回答日時:
フルスクリーンだったら、IEでのみ、新規ウィンドウ作成時の
オプション指定でできますよ。
どうしても、NNでもIEでも何ておもうなら、
1、スクリーンのサイズを取得する
2、サイズを10ほど足す(ココは適当に)
3、ウィンドウを画面中央に移動させる。
これで、表示させたい内容だけを画面内に表示できます。
#しかし、何の為にウィンドウを閉じられなくしたいのだろう。。。
No.1
- 回答日時:
どもども^^
見た感じなさそうですね。「×」ボタンの制御。
なんで、新しいウィンドウを作成して、それをフルスクリーンで。
ほな、「×」ボタンが画面上からなくなります。
これじゃ、駄目すぎる??
どう言う目的でそうしたいのですか?
私は、技術不足なんで答えられないかも
しれませんが、他の方に目的を教えることで
アドバイスをもらえるかもしれません。
それと、「Alt」+「F4」でウィンドウを
閉じられますよね??
それも、制御したいと考えているのでしょうか?
この回答への補足
その通りです。
具体的には、サブウィンドウを出してそのサブウィンドウの×ボタンの制御を制御または×ボタンを画面上からなくせればいいんですけど…
フルスクリーンでサブウィンドウを表示させる方法ってあるんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Twitterの「返信をさらに表示」 ボタンの後ろに隠れているツイートを常に表示 1 2023/08/04 12:20
- その他(ブラウザ) 最近、いろいろなブラウザでログインができません。 2 2022/03/29 00:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) PC利用中に勝手に起動する窓を消し去る方法を教えて下さい。 1 2023/05/08 16:48
- Amazon Amazonの商品画像に詳しい方に質問があります。 1 2022/09/14 12:18
- その他(IT・Webサービス) お気に入りやブックマークの整理はどうやったら上手く行きますか?目的のサイトがすぐに探せません 1 2022/10/14 11:35
- Safari(サファリ) ブラウザを立ち上げたとき 1 2022/08/07 15:12
- HTML・CSS 検索窓とcssハックについて 3 2022/04/22 12:21
- InternetExplorer(IE) Edge でマウスの真ん中のボタン(ミドルボタン)を押すと、スクロールするのを無効にしたい 2 2023/06/11 05:05
- Android Andoroid12 タブレットの画面分割について、教えてください。 初めてタブレットを購入しました 1 2023/07/18 06:59
- 教えて!goo Bing共有リンクへの回答をしたところブロックされました。 2 2023/08/27 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
別のウィンドウのフォームへの入力
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
1クリックでモーダルを開いてか...
-
ウィンドウ名からウィンドウオ...
-
IE8で読み込みが完了したウィン...
-
ウィンドウのロードが終了した...
-
サブウィンドウを指定の位置に開く
-
VBAで任意のウインドウのサイズ...
-
Excelの機能で、
-
タスクバーに非表示
-
ポップアップと作業ウィンドウ...
-
サブウィンドウと、親ウィンド...
-
子ウィンドウを常に手前表示、...
-
JavaScriptで指定Windowを最大...
-
外部JSファイルでポップアップ...
-
pythonで変数にオブジェクトを...
-
googleサイトにfacebookのいい...
-
excel vbaでウィンドウの整列を...
-
window.onloadの実行と抑止の分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
デスクトップ画面を4分割するには
-
VBの画面で、全ウィンドウを一...
-
ウィンドウの2重起動を防止したい
-
VBAで任意のウインドウのサイズ...
-
javascriptで開いたウィンドウ...
-
1クリックでモーダルを開いてか...
-
ポップアップと作業ウィンドウ...
-
<EXCEL/VBA> OUTLOOKのウインド...
-
ウィンドウ名からウィンドウオ...
-
子ウィンドウの存在確認
-
子ウィンドウより親ウィンドウ...
-
googleサイトにfacebookのいい...
-
子ウィンドウから親ウィンドウ...
-
初心者javascript グーグルクロ...
-
リンク時、親ウインドウを最前...
-
子ウィンドウから親ウィンドウ...
-
JavaScriptで指定Windowを最大...
-
親ウィンドウから開いた子ウィ...
おすすめ情報