重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事が辛すぎて辞めようか休職しようか悩んでいます。4月から部署が変わり、直属の指導してくれる先輩が変わったのですが単純に相性が悪いからか、業務ではないことでも常に人前で怒られるようになりました。以前にも、別の上司のパワハラ(周りもパワハラと認定)で一回うつ病診断を受け休職、復帰後数年頑張ってきましたがまた同じような環境になっています。

最近は夜寝ても何回も起きる、朝は吐き気、ひどい時は嘔吐、慢性的な頭痛、目の腫れ等身体の不調が出始めてきています。

病院の受診も考えていますが、現在の部署はギリギリの人員でやっているので仮にまたうつ病診断等、就労制限かかる場合は部署にも迷惑をかけてしまうのではないかと、渋々出社している状況です。

本当に毎日が辛く、休みの日ですら仕事の電話が来るので気が休めない日々を送っています。

思い切って心療内科や、社内カウンセリング受けたりしたほうがよいのでしょうか。アドバイス頂きたいです。

A 回答 (6件)

社内カウセリングが有るので有れば、先ずはそちらを受けるべきだと思います。

部署のみんなの迷惑よりあなたの身体を優先するべきですよ。
あなたが病気に成っても部署の誰も助けてくれませんよ。
    • good
    • 0

経験者です。

拝見しているかぎり社内カウンセリングあるようなので第一優先で あと病院に行かないといけないレベルだとおもいます。さぞおつらいでしょう。私もつらいのでよくわかります。
    • good
    • 0

第三者に聞くの?



あなたの人生です

あなた自身で どうするかを決めましょう

第三者は あなたが辞めようと そのまま仕事を しようと どっちでも構わない・・

責任が無い立場なので・・

あなたは 自分の身体と 生活が懸かってる・・

なのに 第三者の意見で左右されるの?
    • good
    • 0

80歳の者です


それは職場の上司が悪いですね
しかし、やめてしまうと新しい職場のためにまた色々動き回らなくてはいけない…
だからといって我慢して続けてしまったら、いつかは死にたくなるかもしれない…
難しいですよね

そもそもこの日本の就職活動の仕組みが良くないです
選考の回数多すぎ、通過率低すぎ、既卒や転職が不利なルールはいけない、1年目もしくは1番年下の人には優しくするべき
    • good
    • 0

一度鬱と診断されているのならわかると思いますが、非常に再発率の高い疾患です。


思い切っても何も、早いところ医師に診てもらってください。
    • good
    • 0

その状態で、仕事の成果出てます?


休んだ方がいいよ。
辞めるのも視野に入れた方がいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!